【経済】貯蓄ゼロが4割も!ひとり暮らし世帯の貯蓄額は減少

2015年3月25日マネー


1:ジーパン刑事 ★@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 16:36:11.83 ID:???*.net
貯蓄なし世帯4割に迫る、平均貯蓄額は774万円
2014年「家計の金融行動の関する世論調査」では、単身世帯の調査も行っています。
2人以上世帯とは異なった調査結果となっている単身世帯の状況について、2人以上世帯同様にチェックしていきましょう。

ひとり暮らし世帯で、金融資産の保有額の平均値は774万円となり、
2013年と比較して24万円の減少となりました。中央値は75万円で前年比では25万円の減少となっています。
金融資産を保有している世帯だけに限ると、平均保有額は1268万円で対前年比6万円の減少。中央値は500万円と前年と同額となっています。

金融資産を保有していない世帯は38.9%と4割に迫る勢いで、2013年と比較して1.7ポイント増加しています。
2人以上世帯では金融資産保有額は2013年より増加、金融資産を保有していない世帯は減少となったことを考えると、
単身世帯にとってはかなり厳しい1年であったことがうかがえます。

ただし金融資産の構成比を見ると、郵便貯金を含む預貯金は45.7%と最も高かったのですが、
2013年と比較すると1.5ポイントの減少した反面、債券、株式、投資信託は30.2%と、
前年よりも1.5ポイント増加しています。積極的に投資を行った状況も、2人以上世帯とは反対の動きとなったようです。

NISA(小額投資非課税制度)を保有している世帯の平均保有額は、63万円と2人以上世帯のほぼ半分ですが、
NISA口座を保有している世帯は2人以上世帯の2倍以上あります。ここでも、単身世帯の方が積極的に投資を行っていることがうかがえます。

金融資産増減の理由
金融資産を保有している世帯において、現在の金融資産残高が1年前と比較して「増えた」と回答した割合は41.3%と、
2013年と比較して3.3ポイントの大幅な減少となっています。反面、金融資産残高が
1年前と比較して「減少した」と回答した割合は24.5%と、前年と比較して1.9ポイントの上昇となっています。

金融資産残高が増加した世帯では、その理由について「定期的な収入が増加したから」が37.1%と、
2013年と比較して5.2ポイントの増加。「定期的な収入から貯蓄する割合を引き上げたから」は19.3%で、
前年と比較して1.8ポイントの増加、「配当や金利収入があったから」は19.3%と、前年と比較して4.7ポイントの増加となりました。

収入増による貯蓄額の増額、積極的に投資を行った結果、配当金などのインカムゲインが増えたなど、
金融資産残高を増やした世帯にとっては、アベノミクスの恩恵がかなりあったと言えそうです。

ただ「株式、債券価格の上昇により、これらの評価額が増加したから」は25.0%と、前年と比較して5.2ポイントの大幅な低下となっています。

一方、金融資産残高を減少させた世帯では、その理由について、
「定期的な収入が減ったので金融資産を取り崩したから」が43.6%となり、2013年と比較して2.9ポイントの低下。
自動車、家具、家電等の耐久消費財の支出があったからは18.2%と、前年と比較して2.1ポイントの低下。
「株式、債券価格の低下により、これら評価額が減少したから」は16.8%と、前年比で4ポイントも低下しています。

株式や債券などの評価額の減少が金融資産残高を減らした理由では目立ちますが、支出という面では
「旅行、レジャー費用の支出があったから」は19.3%と、対前年比2.1ポイントも増加しています。2人以上世帯とは際立った違いと言えます。

金融資産構成の前年比較
金融資産の保有世帯において、金融資産構成比を2013年と比較して、「現金や流動性の高い預貯金から、
長期運用型やリスク資産に振り向けた」とした世帯は12.6%と、前年と比較して2ポイントの増加。
「長期運用型やリスク資産から、現金や流動性の高い預貯金に振り向けた」とした世帯は3.6%と、対前年比で2.5ポイントの低下となっています。
単身世帯の金融資産構成© オールアバウト 提供 単身世帯の金融資産構成
この間、債券・株式・投資信託のいずれかの保有額が1万円以上の世帯でみると、
「現金や流動性の高い預貯金から、長期運用型やリスク資産に振り向けた」とした世帯は、前年と比較して2.6ポイント上昇して19.6%となりました。


http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E8%B2%AF%E8%84%E3%BC%E3%AD%E3%8C4%E5%B2%E3%82%EF%BC%E3%B2%E3%A8%E3%8A%E6%9A%AE%E3%89%E3%97%E4%B8%E5%B8%AF%E3%AE%E8%B2%AF%E8%84%E9%A1%8D%E3%AF%E6%B8%9B%E5%B0%91/ar-AA7xk1v

2:名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 16:36:52.52 ID:MZqnpaC50.net
俺氏35歳で貯金100万即ち勝ち組か(^_^)

6:名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 16:42:50.66 ID:j9oTEj5b0.net
適当な調査 4割のわけがない!
ゼロどころかマイナスだろう

9:名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 16:45:41.21 ID:TrgxWZe80.net
もう金を使わないで生きていける自給自足の地区を作るしかないな

12:名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 16:50:20.01 ID:edeJS4eh0.net
普通に働いて普通に暮らせる日本にしてください

博打や相場で金を増やさないと、生きていけない国は間違っています

17:名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 16:55:01.34 ID:CPZU1oU/0.net
老人の一人暮らしと社会人の一人暮らしは
貯蓄額においては天と地の差があるぞ。

スポンサーリンク
18:名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 16:55:11.33 ID:BW9c2vrG0.net
てか、一人暮らし世帯って明らかな負け組層が大半じゃね?

40:名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 17:11:23.24 ID:iPZqStpX0.net
>>18
地方だが県の統計によると今まで一般的だった「夫婦+子供」世帯よりも
「一人暮らし」の方が今や多いらしい。衝撃だわ。

47:名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 17:22:55.84 ID:BW9c2vrG0.net
>>40
離婚か死別の独居老人も含まれてるよな?
この年代は金持ちが多いと思う。

27:名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 17:02:00.91 ID:kwOmlClQ0.net
中途半端に持つより今ならまだ間に合うナマポをもらえるように
頑張って貯金を0にしていくほうが老後は楽な気がする

31:名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 17:04:34.91 ID:nPQqLJuw0.net
>>27
資産に計上されない物を揃えてからナマポ受けないと

54:名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 17:35:50.00 ID:t7xckbT90.net
貧乏人はなんで金儲けしようと思わないわけ?

55:名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 17:39:05.29 ID:BW9c2vrG0.net
>>54
金儲けの手法が思い浮かばない。
それ以前に、受け取るものは
毎月決まった額の月給のみ。
という固定観念に縛られてる。

34:名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 17:06:47.04 ID:TrKhPM4E0.net
金持ってるなぁ・・・・みんなww

年収700万で、嫁に30万渡して残りは小遣い(ガソリン代とか携帯とかタバコとか)
車買い換えるなんて夢のまた夢で、マイホームなんて話にならないww
嫁も「消費税10%になったら、とてもじゃないけど暮らしていけない!!」って嘆いてるわ
貯金なんてねーよ

36:名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 17:09:07.14 ID:AYamqaRf0.net
>>34
ATMすぎるwwwww

引用元:http://2log.sc/r/2ch.sc/newsplus/1415691371/