消える地方百貨店 地方経済の地盤沈下に拍車(産経) [蚤の市★]

企業,経済

1: 蚤の市 ★ 2020/10/03(土) 19:22:57.65 ID:po8za2Qn9
 地方や郊外の百貨店の閉店が相次いでいる。景気低迷のあおりを受けやすく、郊外の大型商業施設やインターネット通信販売との競争激化で収益は悪化の一途をたどる。新型コロナウイルス感染拡大に伴う外出自粛も追い打ちをかけた。「中心市街地の顔」となっていただけに、相次ぐ百貨店の閉店は地域経済の活力を大きくそぐ。歯止めをかける方策はあるのか。

 昭和51年のオープンから市民に親しまれてきた西武大津店(大津市)が8月31日、44年の歴史に幕を下ろした。店長が深々と頭を下げ、ゆっくりとシャッターが下ろされると、来店客や関係者は拍手で別れを告げた。常連客は「家族や友達と訪れるのが日課だった」と閉店を惜しんだ。

 大津市で初の百貨店としてオープンし、ファミリー層を中心に人気を集めた。近年はネット通販の拡大や郊外型の大型商業施設に押されて業績が悪化。閉店時には専門店がテナントとして入る商業ビル化し、売上高はピーク時の3割以下に減少した。大津市は「シンボルを失うことになった」と地元経済への影響を懸念する。

 日本百貨店協会によると、平成21年に271店あった全国の百貨店は昨年中に208店まで減った。今年も1月に自己破産を申請した大沼(山形市)のほか、8月には中合福島店(福島市)やそごう徳島店(徳島市)など7店舗の閉店が重なった。来年も松坂屋豊田店(愛知県豊田市)など複数の閉店が計画されている。

 地方経済の低迷と人口減少が背景にあるのは言うまでももないが、消費の主役となる若年層にネット通販が浸透し「百貨店を縁遠い存在にさせている」(業界関係者)という。東京商工リサーチによると、大手や交通系を除く地方百貨店は赤字ン(?)比率が他の主要百貨店よりも高くなっている。

 もっとも大都市の主要店も苦戦が続いていることに変わりはない。8月の全国百貨店売上高(既存店ベース)は、前年同月比22.0%減で7月の20.3%減から減少率が拡大した。地区別の売上高でみると、東京、大阪など10都市では全国平均よりも落ち込みが大きい。外出自粛が消費生活に定着する中で、一等地に店舗を構えて集客する従来のビジネスモデルは、見直しが避けられない。

 百貨店に撤退された地方都市は、それぞれ中心街のにぎわいをどう取り戻すかに向き合う。

 そごう西神店(神戸市)の跡地は商業施設となる計画で、建物を所有する市は来年11月末までの開業を目指している。再開発は大手商社の双日が優先交渉権を得た。昨年9月に閉店した山交百貨店(甲府市)の跡地については、家電量販店のヨドバシカメラが商業施設を計画している。

 商業施設として再開発されるケースばかりではない。西武大津店の土地と建物を取得した長谷工コーポレーションは、マンション開発の計画を持ち、令和6年に完成させる。不動産関係者は「テレワークが浸透し、大津の物件は大阪への通勤圏にある駅近の物件として期待できる」と話す。

 徳島市の第三セクターは、そごう徳島店の後継テナントについて百貨店の小型店舗の誘致を目指す。

 流通コンサルタント事業を手がける「ムガマエ」の岩崎剛幸社長は「百貨店は売り場面積が大きく跡地の有効活用が難しい。撤退後も後継施設が未定のケースは珍しくない」と現状を指摘する。同時に、岩崎氏は地方百貨店が「文化発信や交通アクセスの拠点」の役割を果たす「人とモノの流れの要」となっていたことに目を向ける。これとかけ離れた再開発では「人口流出に拍車がかかる」と警鐘も鳴らしている。

(経済本部 佐久間修志)

産経新聞 2020.10.3 11:00
https://www.sankei.com/smp/premium/news/201007/prm2010070002-s1.html

28: 不要不急の名無しさん 2020/10/03(土) 19:38:12.18 ID:hD9rA1z50
>>1
そのうち銀行も病院も無くなる

それが深刻な人口減少社会

74: 不要不急の名無しさん 2020/10/03(土) 20:00:08.85 ID:nB910T9/0
>>1
負債を帳消しにしてくれれば、すぐにでも消えたい地方の百貨店は多いと思うわ
今は自転車操業で何とか耐えているんだろ

3: 不要不急の名無しさん 2020/10/03(土) 19:24:01.70 ID:/MgXe2RG0
いらないかんな

4: 不要不急の名無しさん 2020/10/03(土) 19:24:47.94 ID:yvj53ZJM0
危険厨のせいで地方経済がボロボロ

7: 不要不急の名無しさん 2020/10/03(土) 19:27:12.20 ID:0KuYlTCL0
コロナ以前に駅前の百貨店という業態は死にぞこないだったよね

8: 不要不急の名無しさん 2020/10/03(土) 19:27:53.23 ID:g2H7TKko0
地方は貧乏人だらけだから今でも100均やユニクロ入ってるもんなw
百貨店の固定観念にこだわらず売れる食料品で3階位使っても良いと思う

154: 不要不急の名無しさん 2020/10/03(土) 20:57:58.47 ID:o2I2/Qzo0
>>8
地方の百貨店は市街地にあるから車で行きにくい場所が多いってのもな
近隣にマンションが多いとかなら食料品でも売れるだろうけど、わざわざ道路こんでる市街地の百貨店に食料品買いにいくか?っていうとね。
市街地から離れた駐車場が広いスーパーなんかに行ったほうが便利なわけで。

236: 不要不急の名無しさん 2020/10/03(土) 21:59:34.97 ID:8sH75OMa0
>>8
公務員や自治労や連合の人は理解出来ないと思うが、
地方の多数の方は、
非正規雇用、時給820円、
ボーナス・退職金・昇給無しの世界だ。

796: 不要不急の名無しさん 2020/10/04(日) 07:10:00.70 ID:ljGzUKHB0
>>236
農協や漁協や青年団に守られてるんじゃないのか。

853: 不要不急の名無しさん 2020/10/04(日) 07:39:00.52 ID:jew3kfpx0
>>796
親や祖父もそういう職業の世襲の人はだな。(代々警察、代々教師、西日本に多い逆差別運動枠で公務員に成れた人も含む)
青年団は現在は機能していない。
世襲の枠に入れ無い人は、故郷を捨てるか、故郷で時給800円台の底辺をやるかだな。

960: 不要不急の名無しさん 2020/10/04(日) 08:14:27.74 ID:sGJ2/5Jz0
>>853
大袈裟なんだよ
地方にもそれなりの企業はある

9: 不要不急の名無しさん 2020/10/03(土) 19:28:04.15 ID:uPrmK/Gg0
百貨店は昭和のイメージ

21: 不要不急の名無しさん 2020/10/03(土) 19:33:06.15 ID:mLOnFxDN0
>>9
なお大都会の繁華街でもデパートは消失していってる模様
店構えが既に時代にそぐわなくなっているのかもしれないね

899: 不要不急の名無しさん 2020/10/04(日) 07:53:35.52 ID:APA4PGZv0
>>9
なら「デパート」で。

12: 不要不急の名無しさん 2020/10/03(土) 19:29:00.96 ID:1PS9r6+60
田舎は役場職員貴族が主要顧客だったんだろうが
彼らもamazonや楽天を利用し始めて
無用の長物になったった

14: 不要不急の名無しさん 2020/10/03(土) 19:30:30.94 ID:sL+I1/7S0
地域別住民が行かないのは不要だから

15: 不要不急の名無しさん 2020/10/03(土) 19:31:10.11 ID:Iyp/99hC0
地方交付税で使い先を指定された金をもらっても意味無いよ。
それぞれの地域で何処にいくら使うべきなのかを中央の判断で決めるなんて……

16: 不要不急の名無しさん 2020/10/03(土) 19:31:24.90 ID:Qxdk9T0e0
代わりに首都圏が栄えてるからバランスとれてる
一極集中戦略なんだから仕方ない

18: 不要不急の名無しさん 2020/10/03(土) 19:32:14.52 ID:72q/Obom0
三越伊勢丹が地方に小型店舗を大量出店するらしいけど成功すると思う人
手挙げて

( 'ω’)/

146: 不要不急の名無しさん 2020/10/03(土) 20:51:57.81 ID:fVZyXIP00
>>18
昔、小さい三越が地方都市にたくさんあったけどまたあれやるの?

225: 不要不急の名無しさん 2020/10/03(土) 21:53:55.39 ID:72q/Obom0
>>18
名古屋では三越伊勢丹のミニ店舗が大名古屋ビルヂングから撤退したばかりだけど当然なんだよね
愛知県に自宅のある高須クリニック院長なんか70代の高齢者なのに東京なんか当たり前にひょいひょい訪問してるもんな
地方都市だって東京へのアクセスどこも良くなってるから富裕層の買い物は東京まで出ていくよ
二極化で富裕層以外の連中はイオンモールやららぽーとやアウトレットで済ますんだよ

20: 不要不急の名無しさん 2020/10/03(土) 19:32:49.85 ID:3owWclvT0
外商で稼げないと百貨店は厳しいんじゃなかろうか

23: 不要不急の名無しさん 2020/10/03(土) 19:33:41.73 ID:nAtdaq7L0
デパートは人が集まるところにあれば便利で、人が人を呼ぶ好循環が作れるが、車社会になってる地方都市だと駅にある中心市街地そのものがシャッター街になってて。

25: 不要不急の名無しさん 2020/10/03(土) 19:35:17.91 ID:fSX+wR8g0
新自由主義は中流層を減らす
中流層が減れば安物しか売れなくなる
地方が荒廃するのは自民党のせいだからな

31: 不要不急の名無しさん 2020/10/03(土) 19:39:49.19 ID:s/Hzp0xK0
>>25
日本は社会主義だけどな

171: 不要不急の名無しさん 2020/10/03(土) 21:15:57.35 ID:SzErIifr0
>>31
精神面を社会主義にして
福祉を市場主義にしてしまったのが・・・

26: 不要不急の名無しさん 2020/10/03(土) 19:36:44.56 ID:SJz5GFPb0
大手鉄道系は潰れにくいから大手鉄道が強い地域は生き残る
ローカル百貨店しか無い地域は淘汰される

89: 不要不急の名無しさん 2020/10/03(土) 20:09:15.19 ID:znItNtCK0
>>26
阪急阪神近鉄京阪

27: 不要不急の名無しさん 2020/10/03(土) 19:37:54.90 ID:vgUQmN3/0
その地域の人口を減らさなければ問題ない

しかしそれは不可能

サヨナラ

30: 不要不急の名無しさん 2020/10/03(土) 19:39:44.63 ID:LeK4zLbN0
モールがあれば問題ない
モールと百貨店は何が違うんだろうな
百貨店のあの辛気臭い雰囲気が苦手

33: 不要不急の名無しさん 2020/10/03(土) 19:41:20.77 ID:31rBG8zo0
家族で行くようなとこも大型ショッピングモールがあるからねえ
中途半端に高いもん買う人もいなくなったろうし

34: 不要不急の名無しさん 2020/10/03(土) 19:41:59.51 ID:hx5oVB4c0
地方にはまともな資本主義が行き渡らなかったから仕方がない。

35: 不要不急の名無しさん 2020/10/03(土) 19:42:33.55 ID:9M76AR820
百貨店って時代じゃないだけだろ
いや、デパ地下とか無くなると困るが

42: 不要不急の名無しさん 2020/10/03(土) 19:44:41.16 ID:TMhIJmos0
東京以外の都市は今後どんどん経済不況で崩壊していく。

引用元: https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/newsplus/1601720577/