副業– tag –
-
【経済】年収200万円未満が75% 非正規のリアルに政治は
経済
1: 田杉山脈 ★ 2019/06/18(火) 17:28:48.16 ID:CAP_USER 全都道府県で1倍超の有効求人倍率、高い大卒の就職率、歴史的な低失業率――。安倍政権は「アベノミクスの成果」として雇用の指標をよく語ります。でも、非正規雇用が10人に4人にまで増え、そのほとんどの年収が200万円に満たないことはあまり触れられません。安倍晋三首相が「非正規という言葉を一掃する」と言いながら、歯止めなく増え続ける非正規雇用も、参院選での論点になりそうです。 東京都内で独り暮らしの40代女性はいま、法務サービス会社の事務職として働く。1年更新で最長3年の非正社員だ。 20年ほど前、「進学するなら自力で」と親に言われ借金して念願の大学に入った。4年秋に学費を滞納し、退学... -
【映像ニュース】お金なくても購入可能「モノ払い」とは 狙うは中古品「隠れ資産」
経済
1: 安倍ちゃん ★ 2019/06/13(木) 07:18:57.60 ID:taVJwevt9 家庭に眠る不用品が、ほしいものに変わる。 現代版の「物々交換」に迫りました。 ※ソースに文章がほとんど無いので動画でご確認下さい。 (ソース)FNN お金なくても購入可能「モノ払い」とは 狙うは中古品「隠れ資産」 https://www.fnn.jp/posts/00419172CX/201906130030_CX_CX 2019年6月13日 木曜 午前0:30 23: 名無しさん@1周年 2019/06/13(木) 07:40:30.20 ID:yBi+628U0 >>1 物々交換なら、消費税発生しない 42: 名無しさん@1周年 2019/06/13(木) 10:00:27.22 ID:MY64cBZQ0 >>1 <丶`∀´>詐欺師大歓喜! 3: 名無しさん@1周年 2019/06/13(木) 07:20:49.00 ID:umrCZIr30 ブランド品の偽物はどこま... -
【転売ヤー】チケット高額転売が6月14日から禁止に チケット不正転売禁止法 施行
投資
1: Hikaru ★ 2019/06/14(金) 00:34:10.16 ID:xZCfzk1H9 チケット高額転売が禁止に。チケット不正転売禁止法 施行 Impress watch 2019年6月14日 00:00 https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1190323.html 「チケットの高額転売」が禁止される。 2019年6月14日からチケット不正転売禁止法がスタートし、興行主等による販売価格を超える価格での転売が禁止となる。 違反時の罰則は、1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金、またはその両方。 人気のコンサートや舞台、スポーツイベントなどのチケットを、業者や個人が買い占め、 オークションやチケット転売サイトなどで定価を上回る価格で販売する「高額転売」の対策としてチケット不正転売禁止法が制定された。 高額転売の問題は... -
【出前】ウーバーイーツ配達員、労組準備 個人事業主扱い、責任回避に批判
企業
1: 田杉山脈 ★ 2019/06/10(月) 22:51:11.78 ID:CAP_USER 配車アプリ世界最大手、米ウーバー・テクノロジーズが日本で展開する食事宅配サービスの配達員らが労働組合の結成準備に入ったことが10日、分かった。ウーバーは働き手とサービスの受け手を仲介する巨大IT企業。働き手を従業員ではなく個人事業主として扱い、社会保険料を負担しないなど雇用責任を回避しているとの批判がある。欧米では報酬などを巡る訴訟が頻発しており、国内でも巨大IT「プラットフォーマー」と労働者の関係に対する意識が強まりそうだ。 サービス名は「ウーバーイーツ」で、全国10都市圏で展開する。配達員は全国で1万5千人以上に達するとされる。 https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019061... -
【社会】中小企業、66%が人手不足 日商調査
経済
1: 田杉山脈 ★ 2019/06/06(木) 20:14:05.28 ID:CAP_USER 日本商工会議所は6日、中小企業の人手不足の状況について調査結果を発表した。従業員が不足していると回答した企業は66.4%で前回の2018年度調査と比べて1.4ポイント上昇した。4年連続で人手不足感が強まった。業種別では最も不足感が強かったのは宿泊・飲食で81.8%だった。介護・看護は79.2%が不足と答え、上昇率が11.2ポイントと大きかった。 前回との比較が可能になった16年度から4年連続で不足感が強まっている。今回は3月下旬から4月下旬にかけて全国の中小企業4125社を対象に調査し、2775社の回答を得た。回答率は67.3%だった。 また、従業員が不足している企業のうち外国人材を雇用している企業は21.7%だった。今後雇用す...