【悲報】池上彰さん、FXを投資と言ってしまう

【電力】パナソニック、太陽電池撤退 スマートシティーに注力

千葉VS埼玉、どちらがお得? 両県に住む不動産投資家が大激論

【米株式】ブロック氏が空売りポジション縮小、弱気派狙う「群衆」かわす【空売り投資家VS掲示板】

【半導体】世界は危険なほど台湾に依存している-半導体不足でリスク露呈

キンコン西野、日常では一切通用しないヤバ通貨「レターポット」を発行していた事が判明! 換金不可、仕組みがヤバすぎると話題に

ワイニート(26)、社会復帰して初めて給料もらったんやけど、手取りで「14万3000円」やった

【経済】IMF、日本の経済成長率見通しを2.3%→3.1%に上方修正

【経済】日銀・黒田総裁「日本の財政はきわめて深刻な状況」

【BBC】中国がアメリカを抜いて最大の海外直接投資先に 前年比で中国が増加する一方、アメリカは半減

【悲報】池上彰さん、FXを投資と言ってしまう

【電力】パナソニック、太陽電池撤退 スマートシティーに注力

千葉VS埼玉、どちらがお得? 両県に住む不動産投資家が大激論

【米株式】ブロック氏が空売りポジション縮小、弱気派狙う「群衆」かわす【空売り投資家VS掲示板】

【半導体】世界は危険なほど台湾に依存している-半導体不足でリスク露呈

キンコン西野、日常では一切通用しないヤバ通貨「レターポット」を発行していた事が判明! 換金不可、仕組みがヤバすぎると話題に

ワイニート(26)、社会復帰して初めて給料もらったんやけど、手取りで「14万3000円」やった

【経済】IMF、日本の経済成長率見通しを2.3%→3.1%に上方修正

【経済】日銀・黒田総裁「日本の財政はきわめて深刻な状況」

【BBC】中国がアメリカを抜いて最大の海外直接投資先に 前年比で中国が増加する一方、アメリカは半減

【悲報】池上彰さん、FXを投資と言ってしまう

【電力】パナソニック、太陽電池撤退 スマートシティーに注力

千葉VS埼玉、どちらがお得? 両県に住む不動産投資家が大激論

【米株式】ブロック氏が空売りポジション縮小、弱気派狙う「群衆」かわす【空売り投資家VS掲示板】

【半導体】世界は危険なほど台湾に依存している-半導体不足でリスク露呈

キンコン西野、日常では一切通用しないヤバ通貨「レターポット」を発行していた事が判明! 換金不可、仕組みがヤバすぎると話題に

ワイニート(26)、社会復帰して初めて給料もらったんやけど、手取りで「14万3000円」やった

【経済】IMF、日本の経済成長率見通しを2.3%→3.1%に上方修正

【経済】日銀・黒田総裁「日本の財政はきわめて深刻な状況」

【BBC】中国がアメリカを抜いて最大の海外直接投資先に 前年比で中国が増加する一方、アメリカは半減

マネー,経済

貯金
1: 名無しさん@おーぷん 20/01/24(金)16:58:35 ID:pRY
年間支出
家賃→9万円
水道高熱通信費→10万円
日用雑貨→3万円
趣味、娯楽代(ゲーム、カラオケ、ジムなど)→4万円
食費→31万円
その他→8万円

去年1年間の総支出はおよそ65万円

それに対して所得は569万円



節約なんてしてなくても、特段高給取りでなくても年500万円とか余裕で貯まるだろ


投資,経済

 投資
1: ムヒタ ★ 2020/01/27(月) 13:33:22.37 ID:CAP_USER
サイバーエージェント子会社のマッチングエージェント(東京・渋谷)は、恋愛や結婚対象となるパートナーをオンライン上で紹介するサービスの市場規模をまとめた。若者だけでなく幅広い年齢層に認知が進み、2025年には19年の2倍となる1060億円になると予測する。安全に利用できる環境の整備が今後の普及の鍵になる。

19年の市場規模は510億円で18年からは30%伸びた。20年の市場規模は19年比21%増の… 2020/1/27 13:00 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54876740X20C20A1X30000/

経済

ウイルス
1: 首都圏の虎 ★ 2020/01/27(月) 14:57:32.43 ID:dWKHa7g49
GDP押し下げは野村総研0.14-0.45%、三菱モルガンは0.2%と試算

インバウンド需要の変化を通じて日本経済に与える影響大きい

急速に広がる新型コロナウイルスによる肺炎は、2002-03年に発生した重症急性呼吸器症候群(SARS)よりも日本経済に打撃を及ぼす可能性があると、エコノミストらは試算している。

  野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストは27日付リポートで、インバウンド需要の変化を通じて日本経済に与える影響を試算した結果、訪日外国人観光客数がSARS発生時と同じ割合で減少した場合、日本の国内総生産(GDP)を0.14%押し下げると試算した。

  SARSの影響は数カ月程度にとどまったが、かなり深刻な影響が生じた03年5月と同程度の影響が1年間続くと仮定すると、日本のGDPを2兆4750億円、割合として0.45%押し下げる可能性があると木内氏は算出している。

アベノミクスの明確な成功例の一つであるインバウンド観光。訪日外国人旅行客数は19年に3188万人に増え、第二次安倍内閣が発足した12年に比べ3.8倍に増えた。これに伴い、インバウンド消費は18年には4兆円を上回り、対名目GDP比は0.8%に達している。

右肩上がりのインバウンド消費

18年は名目GDP対して0.8%に拡大

三菱UFJモルガン・スタンレーの戸内修自シニア・マーケットエコノミストも24日のリポートで、インバウンド消費が03年4-6月期と同程度減少すれば、GDPは0.2%ポイント押し下げられる可能性があると試算。「仮に新型肺炎の感染が拡大し、人の移動が停滞すれば、インバウンド消費減少を通じたマイナスの影響は03年を上回ることになる」と予想している。

  新型コロナウイルスによる中国本土の死者は27日時点で少なくとも80人に達し、全土での感染症例は2744件に達した。中国当局は30日に終わる予定だった春節連休を2月2日まで延長したほか、海外への団体旅行を27日から全て禁止、感染拡大を食い止めようとしている。

  東海東京調査センターの平川昇二チーフグローバルストラテジストは27日付のリポートで、「春節というタイミングや海外渡航者の広がりなど中国の存在感の高まりを考えると景気への影響は大きくなろう」と述べた。


コロナウイルス 感染者 死者 期間 地域
SARS 8098人 774人 2002年11月~03年7月 32カ国・地域
MERS 2494人 858人 2012年9月~ 27カ国・地域

2020年1月27日 14:13 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-01-27/Q4QRIXT1UM1401

経済

youtube
1: 砂漠のマスカレード ★ 2020/01/21(火) 21:37:38.61 ID:lytciHy39
2011年に芸能界から引退した元タレントの島田紳助さんが1月13日、歌手でタレントのmisonoが運営するYouTubeチャンネルに友情出演を果たし、爆発的な経済効果をもたらしている。

紳助さんは、misonoの夫・Nosukeがガンで闘病中である現状を知ると、その助けになりたいとの想いで「misonoチャンネル」への出演を決めたとし、かつての“ヘキサゴンファミリー”への思い遣りに満ちた行動となったが、実際のところ、今回の紳助さんの登場によって「misonoチャンネル」にはどれだけの恩恵がもたらされたのだろうか。

「そもそも紳助さんがゲストで出演する以前は、このmisonoチャンネルの認知度はお世辞にも高かったとは言えず、アップされた過去動画の再生回数はmisono本人も“数千回”程度だと明かしていました。
そうした中、紳助さん登場回の動画はアップから6日間で542万回の再生数を突破し、5万人だったチャンネル登録者も12万人到達を目前に控えている状況。
また、YouTubeチャンネルの収益を第三者が算出する解析ツール『NoxInfluencer』によれば、紳助さんが出演するまでの同チャンネルの日収が1000円前後だったのに対し、13日だけは“76万円~242万円”という日収額が算出され、その翌日も“20万円~66万円”と圧巻の紳助さん効果が現れています。
同ツールの算出値は実際の収益額よりも低めに計算されているケースが多く、実際はより高額な収益になっている可能性もあります」(IT系ライター)

13日分の収益だけでなく、翌日以降にもその効果が現れていることから、紳助さんを登場させたことによるトータルの経済効果は計り知れない金額となる。

Nosukeとmisonoの手助けになりたいという紳助さんの想いは、しっかりと形になって2人に届いていると言えそうだ。

https://news.livedoor.com/article/detail/17696805/
2020年1月21日 18時14分 アサジョ

マネー,企業,投資,経済

 5g
1: ムヒタ ★ 2020/01/24(金) 13:45:23.81 ID:CAP_USER
半導体業界の復調が鮮明になってきた。次世代通信網「5G」が想定を上回る速度で普及し、高速大容量通信を支える幅広い半導体の需要を底上げするためだ。高性能品を供給する韓国サムスン電子や台湾積体電路製造(TSMC)、米クアルコムなど世界大手の株価は軒並み最高値圏で推移。増産に伴う設備投資も復調傾向で装置や素材など半導体産業全体に強い追い風が吹いている。

「2020年も売上高の記録更新を期待している」。… 2020/1/24 13:32 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54790000U0A120C2EA2000/