経済– category –
-
【不動産】マンションは終のすみか 「永住する」過去最高の63%
経済
1: 田杉山脈 ★ 2019/04/26(金) 21:55:21.53 ID:CAP_USER 国土交通省は26日、全国のマンション管理組合と居住者を対象とした2018年度の調査結果を公表した。マンションに「永住する」と答えた割合は63%に上り、1980年度の調査開始以来、過去最高となった。マンションを「終(つい)のすみか」と捉える住民が増えている実態が明らかになった。 調査は国交省が約5年に1度実施。18年度は11~12月に調査し、管理組合1688件、居住者3211件から回答を得た。 「永住するつもり」と答えた居住者は前回調査(13年度)より10ポイント増の63%と、調査が始まった80年度(22%)の3倍弱に増加した。「いずれは住み替えるつもり」と答えた割合は17%... -
【ビジネス】任天堂社長、グーグル参入のゲーム分野「脅威ではない」
経済
1: ムヒタ ★ 2019/04/28(日) 05:57:41.40 ID:CAP_USER 「脅威ではなく、新たなビジネスの機会になりうる」。任天堂の古川俊太郎社長が4月26日に朝日新聞の単独インタビューに応じ、ゲーム機がなくてもスマートフォンなどで遊べる「ストリーミング型」のゲームの台頭について期待感を示した。ただ、「ソフトが魅力的じゃなくなれば、テクノロジーの進化とは関係なく売れなくなる」と述べ、この分野への参入は当面はないとした。 ストリーミング型は、これまで手元のゲーム機が担っていた処理を遠隔地にあるサーバーが行い、必要に応じてデータを配信する形式だ。グーグルが先月に「Stadia」のサービス名で参入を発表し、話題を呼んだ。任天堂はゲーム機を普及させてゲーム... -
【消費税減税】安倍政権、「消費税5%に引下げ」案が浮上
経済
1: ばーど ★ 2019/04/23(火) 16:56:38.41 ID:UyAIN72D9 ※消費増税 補選での2敗など求心力に陰りが見えた安倍晋三首相にとって、夏に控える参院選必勝の切り札とされるのが3回目の「消費税増税延期」説だ。 安倍側近も「景況感次第で延期もあり得る」(萩生田光一・幹事長代行)と示唆しているが、有権者も同じ手には引っかからない。 そこで浮上しているのが消費税率を5%に引き下げる消費税減税というサプライズである。 麻生太郎・副総理兼財務相らは増税断行を目指してきたが、4月16日から始まった日米貿易交渉で風向きが変わった。トランプ政権は消費税の輸出戻し税を自動車などへの「輸出補助金」と批判し、10月からの消費増税を問題視したからだ。 そのうえ景気に急ブ... -
【経済】竹中平蔵氏、平成でもっとも失われた時代について語る
経済
1: 田杉山脈 ★ 2019/04/25(木) 09:33:39.21 ID:CAP_USER 「平成」時代の日本経済はどのように推移し、またどのような特質を有していたのだろうか。経済実態や政策に焦点を当てた場合、平成から私たちは何を学び、何を考えるべきなのか。 平成という時代を通じて筆者は、比較的長い間、経済政策に関わる仕事に携わった。不思議な縁というほかないが、それによって、さまざまな局面を内側から見聞きしてきたことも事実である。そこで経験し、考えたことを近著『平成の教訓』から赤裸々に示しながら、自省も交えて平成の経済社会を振り返ってみたい。 日本が陥った「CRICサイクル」 小泉純一郎総理が行い、私も大臣として中心にいた平成の小泉改革の後、改革のモメンタムは一気に落ち込ん... -
【関西経済】失われた50年、関西復権の条件は
経済
1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2019/04/22(月) 16:36:39.17 ID:CAP_USER あと1週間で平成が終わる。関西経済にとってどんな時代だったのか。データをもとに振り返り、5月から始まる「令和」の時代を展望する。 https://www.nikkei.com/content/pic/20190422/96958A9F889DE6E1EBEBE1E0E4E2E0E2E2E6E0E2E3EBEBE4E09FE2E2-DSXMZO4399324020042019962M01-PB1-3.jpg パナソニックの巨大プラズマパネル工場は物流施設に生まれ変わった(兵庫県尼崎市、2010年撮影) 兵庫県尼崎市の大阪湾臨海部に物流施設「ロジポート尼崎」はそびえる。地上7階建て、延べ床面積は28万平方メートル超。ひっきりなしに出入りする大型トラックが大阪市内などに機械部品や日用品を運送する。 10年ほど前、この...