マネー

生活保護奴隷
1: トペ コンヒーロ(東日本)@\(^o^)/ 投稿日:2015/11/03(火) 15:38:39.87 ID:J3NuIRHl0.n
多様な4000人が
「生活保護」のために集まった午後

2015年10月28日木曜日の午後、日比谷野外音楽堂において、「人間らしく生きたい。」というスローガンのもと
「10.28 生活保護アクションin日比谷 25条大集会(以下、25条大集会)」が開催された。

「25条大集会」は、弁護士の尾藤廣喜氏による実行委員会を代表しての開会挨拶で開始された。20代のころ、
厚生官僚として生活保護制度を「健康で文化的な生活」のために運用する努力を重ねていた尾藤氏は、
格差の拡大と貧困の深刻さが進行し続ける日本の現状に対し、雇用・年金・医療・障害福祉・教育・住生活、もちろん生活保護そのものに対し、
幅広く本質的な対策を行う必要性を訴えた。

「飢えず凍えず」で充分なら奴隷と一緒
和田秀樹氏の「右翼」としての主張

「屋根があってご飯があればいいというのは奴隷と一緒」

と述べ、
?
「この国が文化的で、先進国でありつづけることが、右翼としての私の願いです」

と発言を結んだ。

http://diamond.jp/articles/-/80822/
生活保護を利用していない年金生活者や障害者も含め、多様な参加者が集まった「25条大集会」の会場内では、
どこにカメラのレンズを向けても車椅子や杖などの補装具が写った
1103

マネー

 kozukzi
1:タイガースープレックス(東日本)@\(^o^)/ 投稿日:2015/11/03(火) 10:08:03.51 ID:NRcgO7OV0.n
株式会社新生銀行は、20代から50代の有職者の男女約2300名を対象にした「2015年サラリーマンのお小遣い調査」を実施し、その結果を取りまとめた。 これによると、男性会社員のお小遣い額は3万7642円と前年比1930円減少。1979年の調査開始以来、 過去2番目に低い金額となった(※最低額は1982年の3万4100円)。男性会社員の毎月のお小遣い額は昨年より1930円減少し、 3万7642円と1979年の調査開始以降2番目に低い金額となっている。年代別では、20代、30代はほぼ昨年の水準を維持したものの、 40代、50代は4,000円以上の減額となり、養育費・教育費などの家計への負担感がお父さんのお小遣いを直撃したものと考えられる。

■お小遣いは減るも、昼食代は3年連続上昇

お小遣い額は減少したものの、男性会社員の1日の平均昼食代は、昨年の541円から上昇し601円となった。これは消費税や物価の上昇によって、 外食などの値上げが広がったことによるものと考えられる。

■男性会社員の1回の飲み代は、外に飲みに行く方が4954円、自宅で飲む方が2861円

男性会社員の1回の飲み代は4954円と、自宅で飲む方の2861円より2000円以上高い結果になった。1か月の平均飲み回数は、昨年と同じく2.4回だった。年代別にみると、30代・40代が昨年より減っているなか、20代が回数を増やしているのが特徴だ。

http://dime.jp/genre/212378/1/

マネー

 post
1:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2015/11/05(木) 13:54:36.71
cis@株 DQMSL ?@cissan_9984
寄って上いってヨコヨコで上いったら500万株買おうと計画してたんだけど
値動きしけてたから俺もしけた
CTBSHrEUkAEsyUO http://pbs.twimg.com/media/CTBSHrEUkAEsyUO.png

13:09 – 2015年11月5日

マネー

 tawaman
1: XM 評判・口コミ – FX・投資・マネーまとめ速報 投稿日:2015/11/03(火) 12:41:23.06 ID:g74s5aST
 タワーマンションを使った相続税の節税をめぐり、国税庁が行きすぎた節税策がないかチェックを厳しくするよう全国の国税局に指示したことがわかった。「著しく不適当」なケースは個別に評価し直す、という通達の規定があり、全てのタワーマンションの相続について適用するかどうか検討する考えだ。

 相続税を算出するための「財産評価基本通達」によると、マンションは土地と建物を分けて評価。土地は、敷地全体を戸数で分けるので各戸の持ち分は小さくなる。一方で建物は、同じ床面積なら階数が違っても評価は変わらない。人気の高層階ほど時価と評価額の開きが大きくなり、差額の節税効果を狙ってタワーマンションを買う富裕層が増えているという。

 国税庁が2013年までの3年間を調べると、評価額が約3600万円の物件が約1億円で売られるなど、343件の平均で売値(時価)が評価額の3倍を超えていた。過去には、相続後すぐに売り抜けて多額の「差益」を得るケースもあり、こうした節税策を薦める金融機関や税理士法人があるという。

 国税庁の松山清人・資産評価企画官は「不動産の値上がりで節税効果が大きくなっており、看過できないケースには適切に適用したい」と話す。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151103-00000008-asahi-soci

「タワマン」が秘める節税効果 富裕層が注目
http://www.nikkei.com/money/features/37.aspx?g=DGXMZO7809424007102014PPD001

FX 2ch,マネー

税務署
1: Trader@Live! 投稿日:2015/06/29(月) 19:10:57.29 ID:g2QxBXlX.ne
来るよ。
来たらどうする?
どうなる?