【マネー】投資するなら「株式」と「不動産」どっち?

お金に不安のない人生を送るためには、やはりお金の基本を知らなくては!? そうはわかっていても、お金に対して苦手意識が強い人も多いのではないでしょうか。
?そこで、『年収500万円で20年働く人 年収1000万円で10年働く人 損しないのはどっち?』を刊行したばかりの人気公認会計士、平林亮子さんと、『60歳までに1億円をつくる術』の著作もある、資産デザイン研究所の内藤忍さんに、「働き方」「住居」「投資」のテーマごとにお金の損得をずばり尋ねる対談を企画しました。
?最終回は、投資するなら、「株式」と「不動産」投資するならどっちがいいのでしょうか?平林さん、内藤さん、教えてください!
(構成:漆原直行) 若い時の投資と年をとってからの投資は違う平林?このテーマも、単純に「どっちがいい」といえるものではありませんが、内藤さんがどうアドバイスするのか、個人的に興味があって。内藤?株式投資は値上がり益を狙っていくものです。あまり資産がないときに、資産を増やしていくのに向いている。対して、不動産は評価額の値上がりもありますが、基本的には家賃でインカムをとっていくもの。
平林?キャピタルゲインかインカムゲインかの違いですね。内藤?そうです。となると、若いうちはお金がないから、お金を増やしたいじゃないですか。であれば、キャピタルゲインのほうがいい。でも、年をとって、50代、60代にもなるとドンッと資産を増やすよりも、定期的かつ安定的にお金が入ってくるほうが安心です。一般的には、年齢を重ねるごとに、株式より不動産の比率を増やしたほうがいいという大原則が語られています。
平林?わりとよく耳にする言説ですね。 内藤?では、若い人は株式投資だけをやればいいのかというと、それも違います。若い人がお金を増やす方法としては、たとえば、コツコツと投資信託を買ってインデックスファンドで積み立てていく、と。これをAコースとしましょうか。一方、Bコースは、手持ちの現金を70万円くらい準備して、さらに借り入れをして、ワンルームマンションに投資する。
?Aコース、Bコースのどちらにもリスクとリターンがあります。Aコースは株式投資だから、リーマンショックみたいな出来事があるとガクンと価値が減ることもある。Bコースはお金を借りてやることだから、金利が上がったりする場合もある。ずっと空室が続いてしまったり、家賃が下がったり、天災など家が壊れるリスクもあります。
?理想は、AコースとBコースを並行して運用する形だけど、まあ若いうちは、Aコースを基本にするのがわかりやすいし勉強になるかもしれません。というか、若い人はAコース、Bコース、どちらでも好きなほうをやればいいと思う?でも年齢を重ねて、60歳を超えているのに、相変わらず個別銘柄を1億円売ったり、買ったりするのは、あまり賢明なやり方だとは思いませんね。平林?でも、たくさんいらっしゃいますよね、そういう方。内藤?私はオススメしませんね。そんなお金があるなら、収益物件を買うほうが目的にあったお金の使い方だと思います。年を取れば、確実にインカムのほうが大事なんです。チャリンチャリンとコンスタントに入ってくるお金があるほうが、老後も安心じゃないですか。若いときなら貧乏になっても、カップ麺をすするような生活で我慢できるでしょう。でも、60歳、70歳でその生活はツライですよ。まず大原則として、キャピタルゲインからインカムゲインへのシフトを加齢とともに考えること。?とはいえ、若い人はインカムを狙っちゃいけないのかというと、決してそういうわけじゃない。要は、高額のお金を借りる力を持っているかどうか。公務員とか、一流企業に勤めているようなサラリーマンの人で、まとまったお金が借りられるなら、不動産投資をするのもアリですよ。
続きはサイトで
正解は >>1みたいに儲かりますよアドバイスしますよって立場になること
プレイヤーになればリスクがあるから頭いい人は それに気づいてその立場から離れるんだよ
胴元にまでなれれば最強
株とか不動産とか言い始めたら、経済が危うい証拠
逃げ出すタイミングを間違うなよ
定期預金は絶対に安泰なんかい?
歴史的にみて50年とかの超長期なら定期預金より株式投資の方が安全なのは明らか。
最近も100年定期が満期になったという話があっただろ?
どっちもオワコン気味な気がするけど政策で上がる分、株の方が有望だろう
国内に限定するなら不動産はどんなことをしようが人口が減るというのは運命なのでどうしようもない
海外に売ることも出来ない、固定資産税なしなら相手も喜んで購入するだろうけどなw
株は株券置いておけばいいわけだからな、税金も手続きも殆ど要らないしな
不動産は確実にだめ。
ここに来て明らかに売れなくなってる。
最近、不動産のチラシ増えてるのを感じてる人も多いと思う。
こうなったらもう不動産はおしまい。
上場してる不動産会社にも投資するわけだし
スポンサーリンク
不動産価格と家賃収入は縮小していく。
これから世の中が変われば新たなビジネス
が生まれ時流に乗れば株の投資は伸びる。
あくまでも目利きがあってのこと。
株式は放っておけばいきなりゼロも夢じゃないよ。
>>代々相続
相続税を忘れてるぞ
実勢価格と異なる評価額で課税される上
相続税を支払う現金が無く、土地を売った場合
その土地売買収益自体に二重課税される鬼畜ぶりで
最高税率じゃなくても手元に残るのは2割以下がザラ
>サラリーマンの人で、まとまったお金が借りられるなら、不動産投資をするのもアリですよ。
お金を借りて投資はやめたほうがいいんじゃない?
自己資金が相当ある場合か、何十年と時間をかけられる場合しか儲からないけどいいの?
税金高いところだとあれだけども
旧富裕層に、トランクケース10個ぐらい札束と貴金属宝飾積ませて、米5キロとか売ってやれ
収益性が低すぎる
そう¥んな報道出てた記憶がある。
これからジジババもっと死んでさらにやべえだろ
業界外の人は株の方が良いと思う
家賃収入じゃその減少分を補えない、補えるなら不動産売る奴はいない。
減価償却の意味わかってるのか?
会計上費用計上してるだけだぞ。実際の資産価値とは別。
老朽化による資産価値の低下とか言いたかったんじゃないかな
不動産の場合修繕なんかも考えないといけないのよね
そんなもんは本当の意味では資産ではない。
単なる負債だ。
アベノミクスはやはり失敗か。
少しREITも買っとけばいいんじゃね
ビル一棟とかなら話は違ってくるけどそれもう完全に事業だからな
不動産はないわ、
衰退する一方の地方経済で上昇するわけがない。
知見もコネもない人が手を出すなら相当努力しないと利幅取れないと思うけど。
どちらも情報戦に打ち勝って先んじた人間がより儲けられるわけで、関係の伝手が無い人や情報自体に疎い多くの人にとっては不利な勝負になる。
その上でリスクが低いのは株のほう。投資信託はリスク高すぎて草も生えない。
株なら売りから入れる