【経済】世界スマホ市場、メーカー別売上ランキング 中国企業が上位を独占

スマホと言えばアップルの名が必ず挙がるが、2016年はアジアの企業、特に中国のメーカーが躍進している。
調査会社のガートナーとICインサイツがそれぞれ、2016年第1四半期のスマホ売上データを発表した。ICインサイツによると、世界のスマホメーカートップ12社のうち11社がアジアの企業だ。
ガートナーの調査によると、2016年第1四半期のスマホの販売台数は3億4,900万台で、前年同期比3.9%増だった。いずれの調査でもトップはサムスンで、販売台数はICインサイツによると8,150万台、ガートナーによると8,110万台(全体の23.2%のシェア)だ。
レノボやシャオミは減速、Oppoが急伸
2位はアップルで、販売台数はICインサイツによると5,160万台、ガートナーによると6,000万台だった。ICインサイツのランキングで12位までに入った中国のスマホメーカーは合計8社で、販売台数を合計すると1億1,100万台だった。
3位から7位はファーウェイ(華為技術)、Oppo(広東欧珀移動通信)、シャオミ(小米科技)、Vivo(維沃移動通信)と中国のメーカーが独占している。他にランクインしたのはZTE(中興通訊)、レノボ、TCL集団、Meizu(魅族科技)だ。
中国のスマホブランドはここ数年、デザインとコストパフォーマンスの良さで本国だけでなく世界的に人気が高まっている。アップルやサムスンなど老舗スマホメーカーの顧客が高価格帯のスマホでも購入する層であるのに対し、中国ブランドは低価格帯のスマホを好む層や新興市場をターゲットにしてシェアを伸ばしている。
現在中国では400社以上のスマホメーカーがあり、マーケットは飽和状態だ。未だかつてないほど世界的にシェアを伸ばしているにもかかわらず、本国では厳しい戦いを強いられている。
レノボやシャオミなど中国メーカーの中でも名の知れたブランドの売り上げは落ち込んでいる。その一方、目を見張る伸びを見せたのは比較的新しいOppoだ。ガートナーによると同社は中国でレノボやサムスンからシェアを奪い、2016年第1四半期の売上は前年同期比145%増だった。
日本市場
BCNランキング(携帯)
ベスト10=アップル+ソニー+台湾製+中国製
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0010.html
シムフリースマホで台湾、中国製が売れてるな
メモリと液晶を持ってるサムスンは強いわな
http://eetimes.jp/ee/spv/1606/14/news041.html
1位 Samsung
2位 Apple
3位 Huawei
4位 OPPO
5位 Xiaomi
6位 vivo
7位 LG
8位 ZTE
9位 Lenovo
10位 TCL
11位 Meizu
12位 Micromax
ソニー、TOP12位からも脱落
ローエンド90%、ハイエンド10%になる
>>30
アップルはある程度残るだろ
マイクロソフトは事業縮小したし撤退前だろうけどw
スポンサーリンク
1年壊れないで使えればまぁ当たりと思った方が良い
保証期間超えて壊れると凄い請求くるからね
安物買いの銭失いにならないように
キャリアで売ってるからあれだけど
日本メーカーのがよっぽどひどいだろ
日本以外赤字で撤退したり規模縮小したりしてるからね。
まだHuaweiのほうがましだ
ローエンド品の性能がまともになってきたって話のような
iPadが出るまえに、linuxをつかった玩具が山のようなメーカーで作られてたね
日本でもわずかに入ってたけど
ジョブスのiPadで消えたように見えて残ってたんだよな
そのころ、日本は地上波デジタル放送のDVDやらBDのレコーダーをLinuxでやってた
けど、日本だけの当然の規格で市場性はすごく限られてきた
vivoのタブレットは一時期日本でも話題になったね
日本企業どころか台湾勢やLG電子も脱落するだろう
中国企業にしても2、3社まで集約される。
13000万人の全員が固執してくれたらそれだけでもシェアが全く違うものになるのに。
自動車では固執して外車割合少ないのにどうして?
ギャラクシーなんて不買運動すりゃいいのに。
ローエンド機でさえも充分に使える品質の耐久性になってる
中華ホンは安物で壊れるなんて書いてる奴は先を見る力が全くないね
パソコンと違って官需で応援の手段が使えないからドラスティックに淘汰される
日本製で性能高いのはないだろ
日本独自企画の機能持ってるかどうかだけだろ
古い企業に頼ってばかりではまあやられる
東京や大阪を
中国でいう深センのようなベンチャータウンにしないといけない
深センは単純労働者では成り立たなくなり、基本はすばやい模倣を基本にしつつ
ベンチャーがどんどん出てくるまちになってるそうな、wikiみると
東京も余計なものはいらないか、ど田舎に遷都しつつ
深センのようにベンチャーがどんどん出てくるとこ
海外から単純労働者ではなく、外国人経営者や外国人ベンチャー、外国人富裕層が無制限に集まるまちに変えてこう
世界のテクノロジータウンを俯瞰すると
けっこう田舎なんだよね
まあサンフランシスコはちょっと例外だけど
シリコンバレーなんて行ってみたら分かるけどホント田舎
田舎のくせに一軒家買うととなると100万ドルとかアホみたいに高いけど
気候がよくて、頭だけじゃなくて身体を動かせて
あとはせいぜい多国籍な飯が食えるところ。
そういうところがテクノロジータウンに適してる
仕事帰りに一杯立ち寄るなんて必要ない
銀座も新橋も新宿も品川も渋谷も平日には必要ない。
マイクロソフトも失敗して
アップルとサムスンが残って
LGも消えて
深センの、中華系ベンチャーがガンガン出てきてるところ
調べてみると
中国のDVDプレーヤー最大手から、派生したベンチャーなど
深セン中心に、中国の古い化石型大都企業から派生したベンチャーが多いみたいですよ
日本もやれるじゃん
NECや、NTT、NHKはじめたくさんあるよ、東京に、税金や手数料、特別会計にぶさらがってる化石型企業が
官僚や、政治家と一緒に、地方のど田舎にポイッ
特別会計や手数料にぶら下がってるんだから、官僚と一緒に東京から離れるしかなくなる
中国みたいに出てくるよ、東京神奈川千葉埼玉に残りたいよと、ベンチャー起こして残るおっさんや若手がたくさん出てくるよ、日本も
日本もやれるじゃん
日本法人だとフリーテルは頑張ってるんじゃないかな?
(組み立ては中国だけど)
携帯電話初期の頃は世界ではノキアが圧倒的だったが、スマホになったら聞かなくなったな。
日本も東京からど田舎に遷都して
東京、大阪の制度変えて、グリーンカードもまじえ、都市部だけ国際化しつつ
東京や大阪から無制限にベンチャーつくりまくろう
めちゃくちゃなベンダーだよ
Win10でテスト走行中にアップデートとか
とにかくハンドルにスマフォ付けてみたいな
カオス、それがバラバラに走行している
中国系のベンチャーが出てきたと見たほうがいいでしょ
日本はこのベンチャーが出てくる仕組みを研究して
東京や大阪の街作りに活かそう
支那は自国消費だけで膨大にあるし
既存技術+アップルの盗んでも盗人が当たり前だから
悪気なく売って悪気なく買うから強いわなー
スポンサーリンク