労働】安倍政権の目指す働き方改革は本当に労働者の味方なのか? ”残業代ゼロ法案”や副業解禁で更なる重労働も

安倍首相を議長に、関係閣僚や有識者を交えて9月にも発足するとみられる「働き方改革実現会議」──。
そこで議題に上ることになったのが、“36(サブロク)協定”の見直しだ。
36協定とは、使用者(会社)と労働者の代表(労働組合)が協定を締結しさえすれば、「1か月45時間」という厚生労働相の告示で定められている残業時間の上限を超えて、実質無制限に働かせることができる労働基準法の“抜け道”のことである。 これを見直し、残業の上限時間を厳格に定めることで、ブラック企業など社会問題となっている長時間労働を是正しようというのだ。
(中略)
──その一方で、中小企業は深刻な人手不足に喘いでおり、残業時間が規制されると生産性が落ちて疲弊していかないか。
溝上:確かに中小企業にとっては、新しく人を雇うより、少ない人数で残業代を払ってでも長時間働かせたほうがコスト的にも安く、効率的という形でやってきました。
おそらくこれまでの法令の制定がそうであったように、45時間を大企業から始めて、中小企業に施行までの猶予期間を設けるのではないでしょうか。ただし、大企業が45時間規制で、中小が例外とすると、ますます人材採用・確保に苦しむことになります。
──企業規模にかかわらず、残業時間の規制強化は不法なサービス産業や「みなし残業」をエスカレートさせることにならないか。
溝上:法規制が45時間になると、おそらく取り締まり強化のために労働基準監督官が増強され、違法残業の摘発、送検、企業名公表が増加することになるでしょう。ブラック企業の撲滅につながることにもなりますからね。 ただし、こういう企業は、社員ではなく、請負契約、業務委託契約を結ぶことで労基法逃れをする可能性が多分にあります。すでにヨーロッパではこの種の働き方が横行し、社会問題になっています。日本でも新たな労働問題に発展する可能性もあります。
──また、基本給が安く、これまで残業代をアテにしていたような社員の給料が減っていく恐れもある。
溝上:すでに非管理職の20~30代社員にとっては、残業代は生活費の一部として組み込まれています。45時間以上働く社員は実質的に可処分所得が減ることになりますし、残業代がなくなることになれば生活苦にもつながります。 これに対処するには、副業が必要になるかもしれません。すでに副業解禁の動きがあり、もしかしたらダブルジョブ、トリプルジョブで生活防衛を図る動きも出てくる可能性があります。
──政府は長時間労働の是正を掲げる一方で、“残業代ゼロ制度”とも揶揄される「高度プロフェッショナル制度」(高収入の専門職に徹底した成果主義を持ち込む働き方) を法案提出するなどして、「結果的に長時間労働を助長する」と批判を浴びている。安倍政権の目指す働き方改革は、本当に労働者の味方なのか。
溝上:安倍政権の働き方改革の狙いは、若者、女性、高齢者の労働参加を促すことで、日本経済の成長率持続、公的年金の支給額の抑制等にあります。極言すれば「働かざる者、食うべからず」の風潮が蔓延することになりかねません。とくに女性については、子育て・介護と仕事の両立は難しく、これらを含めて大変な重労働下に置かれることになります。ホワイトカラーエグゼンプションは、高収入者に対して、本人の同意を得て、残業規制を撤廃する仕組みですが、会社の意向に逆らえる社員がいるとは思えず、新たな長時間労働の火種も抱えています。 そのうえ、いずれ収入制限がアメリカのように下げられる可能性もあります。すでにアメリカでは会社の意向でエグゼンプト(※注/自ら時間管理を行なうことが適切な労働者)にされた社員の低収入が社会的問題になっています。 安倍政権の働き方政策は、一方で非正規という名前を一掃したいと言っていますが、非正規の待遇が多少よくなっても、多くの正社員にとっては、アメとムチの両面を抱えています。
例えば、同一労働同一賃金も法制化されれば、人件費のパイが限られた中小企業では、非正規の給与を上げると、正社員の給与を下げざる事態になりかねません。おそらく安倍首相の頭の中には、働き方改革が労働者に及ぼす影響までは考えていないのでしょう。
じゃあまず全公務員から適用して
給料下げろ
労働だけ増やしてもwwwww
既得権益者は笑いが止まらんな
安倍政権が労働者の為に働いた事ないぞ。
増税で苦しめてるだけだろうに、まだ期待する馬鹿がいるのかw
味方だと思ってるのは
ドマゾ安倍信者だけだろうな(笑)
スポンサーリンク
週40時間、ボーナスなしで年収240万でも時給1250円なのが正規雇用の特権
時給1000円以下のバイトや非正規が存在するのは正規が特権に守られてるからだろ
大体 昔は正規雇用は男のポジションだったのに女性の地位向上って女が割り込んできたらあふれるに決まってるんだよ
つまり問題があれば、自分で解決しようとする
人として当たり前の事ができない
自民党の価値観と野党支持者の価値観が違うのである
なんて支持が1割か2割しかいない野党支持者のために
8割の国民が合わせなければならないのか
1割の野党支持者を切り捨てることこそ
8割の人民の幸福であり
それが嫌なら自分で産業を構築することである
長時間労働でも過剰労働でも飲み込んで我慢していれば
そのうちに神様が助けに来てくれるとでも思っているんだろうな
そのうち体か頭がイカれて使い捨てにされるだけなんだがね
安倍は政治家で神様ではない
人を吸い尽くす吸血鬼経済。
日本会議の意思だろう
戦前と同じで外のインフラに金かけてさ。
無理だよ。
1週間40時間働くのは長すぎるから、北欧を見習って1日6時間の週30時間労働にしてくれれば良い
自分で投票したわけだから、自分でギロチン台作って自分が乗せられる間抜け
庶民は飢え死にました
じゃあピラミッドを一段下げて最後の一人になるまで同じことするかw
馬鹿は長期的視点がまるで無い
8時間と考えるからダラダラやってしまいには夕方以降も勤務する羽目になる。
男女平均で稼ぐ期間はたった30年だけだろ
それなのに借入してまで30年おきに自宅建替えて、教育費に浪費競争
--これでは生活が苦しくなるのは当たり前では--
「社会制度のせい、安倍叩き」で遊ぶより
自分の人生設計見直すべきだと思うよ
給料ががっぽり減るよねw
安倍がやろうとしてる賃金上昇と相反するんじゃね?
結婚及び子供を作る機会を増やすしかないでしょ
だが安倍政権の政策はこれを否定し移民を受け入れるための下地を作るものだ
そう考えるとつじつまが合うんだよねw
安倍政権は、そこのところは一貫してる。
労基法を厳格に運用するだけでもいいのに、それは絶対にせず、それ以外のことをあれこれ打ち出す。
そんなやつ首だろ。残業ありきで、仕事もないのに会社に居座ってるバカをどうにかしろよ……
だれも起業して雇用してあげない
引きこもりでした
海外に移民に行けばいいのに
社会に感謝もせず引きこもるぐらいならいらないんだよ
いなくなれば、どれだけすっきりするか
ほとんどの中小零細やベンチャーは即死だろう。
利益率や効率の悪さを労働量で補っているところが殆どだ。
喜ぶのは外国金融のみ。
by安倍&経団連
多い。
スポンサーリンク