【租税】金持ちほど税負担が軽くなる国日本…株式売却益などの金融所得への課税を5%引き上げるだけで約1兆円の税収増に
1: 曙光 ★ 2016/12/02(金) 21:21:49.66 ID:CAP_USER9
所得金額約1億円超から税負担が軽くなる
日本の所得税率は現在、5%~45%まで7段階の累進税となっている。最高税率は45%で、4000万円以上の課税所得に適用される。
よく誤解されがちだが、例えば、課税所得が5000万円の場合、丸々5000万円に45%が適用されるのではなく、4000万円を超える1000万円に対して45%の税率が適用される。いわゆる超過累進税率方式を採用している。
グラフを見ていただきたい。これは分母に所得、分子に所得税を採って、所得税負担率を計算したものだ。対象者は確定申告を行った申告納税者だけで、企業が税金徴収を代行(源泉徴収)しているほとんどの会社員が含まれていないという限定つきながら、大きな傾向を示していると言える。
グラフの実線が負担率。ひと目で分かるように2013年、2014年とも所得税負担率は1億円近辺をピークに、それ以上稼ぐと徐々に低下していき、100億円以上では13年で11.1%、14年で17%しか負担していない。それはなぜか。
理由は簡単だ。給与所得や事業所得に対しては、最高税率45%の累進税が適用されるのに対して、株式等譲渡所得(いわゆるキャピタルゲイン)や配当、債券・預金の利子などの金融所得に対しては、20%の軽減税率が適用される「分離課税」となっているためだ。
このため所得(グラフでは合計所得)に占めるキャピタルゲインの比率が高くなるほど、全体を平均すると負担率が低くなる。グラフの破線が所得に占めるキャピタルゲインの比率を示しているが、超高額所得者ほどキャピタルゲインの占める比率が高く、その結果、負担率が低くなっている。
負担率が20%を下回る所得層がいるのは、金融所得に対する税率20%の内訳が、所得税15%+住民税5%となっており、国税庁の元データが所得税の15%のみを集計しているため。
2013年分では、その15%をも下回る層が存在するのは、2013年末まで10%(所得税7%+住民税3%)と、軽減税率をさらに軽減した税率が適用されていたからだ。
金融所得課税5%の引き上げで約1兆円の税収増が見込める
税率は負担能力に応じて徐々に高くなっていくのが公平だとすれば、この状態は明らかに公平の原則に反しているように見える。ただ、ことはそう単純ではない。
理由は大きく言って二つある。一つはキャピタルゲインをどう考えるかという問題。株式に対する課税は毎年の含み益(株式を保有したままで利益が出ている状態)に課税されるわけではなく、売却して利益が実現したときに課税される。
とすると、ある企業が小さいときに投資して、それが10年や20年後に大企業となった結果、売却して大きな利益を得た場合、その一時点だけを捉えて、給与所得並みの高い税率を課すのは公平と言えないという考え方もある。
同じようなことは、ベンチャーの経営者が努力してビジネスを成功させて株式の上場にこぎつけ、保有株式を売却した際にも起こる。キャピタルゲインに対する税率を高くし過ぎると、リスクに挑戦する意欲をそぎ、経済全体の活力をそぐことにもなりかねないというわけだ。
理由は簡単だ。給与所得や事業所得に対しては、最高税率45%の累進税が適用されるのに対して、株式等譲渡所得(いわゆるキャピタルゲイン)や配当、債券・預金の利子などの金融所得に対しては、20%の軽減税率が適用される「分離課税」となっているためだ。
このため所得(グラフでは合計所得)に占めるキャピタルゲインの比率が高くなるほど、全体を平均すると負担率が低くなる。グラフの破線が所得に占めるキャピタルゲインの比率を示しているが、超高額所得者ほどキャピタルゲインの占める比率が高く、その結果、負担率が低くなっている。
続きは以下のURLから
http://diamond.jp/articles/-/109277
日本の所得税率は現在、5%~45%まで7段階の累進税となっている。最高税率は45%で、4000万円以上の課税所得に適用される。
よく誤解されがちだが、例えば、課税所得が5000万円の場合、丸々5000万円に45%が適用されるのではなく、4000万円を超える1000万円に対して45%の税率が適用される。いわゆる超過累進税率方式を採用している。
グラフを見ていただきたい。これは分母に所得、分子に所得税を採って、所得税負担率を計算したものだ。対象者は確定申告を行った申告納税者だけで、企業が税金徴収を代行(源泉徴収)しているほとんどの会社員が含まれていないという限定つきながら、大きな傾向を示していると言える。
グラフの実線が負担率。ひと目で分かるように2013年、2014年とも所得税負担率は1億円近辺をピークに、それ以上稼ぐと徐々に低下していき、100億円以上では13年で11.1%、14年で17%しか負担していない。それはなぜか。
理由は簡単だ。給与所得や事業所得に対しては、最高税率45%の累進税が適用されるのに対して、株式等譲渡所得(いわゆるキャピタルゲイン)や配当、債券・預金の利子などの金融所得に対しては、20%の軽減税率が適用される「分離課税」となっているためだ。
このため所得(グラフでは合計所得)に占めるキャピタルゲインの比率が高くなるほど、全体を平均すると負担率が低くなる。グラフの破線が所得に占めるキャピタルゲインの比率を示しているが、超高額所得者ほどキャピタルゲインの占める比率が高く、その結果、負担率が低くなっている。
負担率が20%を下回る所得層がいるのは、金融所得に対する税率20%の内訳が、所得税15%+住民税5%となっており、国税庁の元データが所得税の15%のみを集計しているため。
2013年分では、その15%をも下回る層が存在するのは、2013年末まで10%(所得税7%+住民税3%)と、軽減税率をさらに軽減した税率が適用されていたからだ。
金融所得課税5%の引き上げで約1兆円の税収増が見込める
税率は負担能力に応じて徐々に高くなっていくのが公平だとすれば、この状態は明らかに公平の原則に反しているように見える。ただ、ことはそう単純ではない。
理由は大きく言って二つある。一つはキャピタルゲインをどう考えるかという問題。株式に対する課税は毎年の含み益(株式を保有したままで利益が出ている状態)に課税されるわけではなく、売却して利益が実現したときに課税される。
とすると、ある企業が小さいときに投資して、それが10年や20年後に大企業となった結果、売却して大きな利益を得た場合、その一時点だけを捉えて、給与所得並みの高い税率を課すのは公平と言えないという考え方もある。
同じようなことは、ベンチャーの経営者が努力してビジネスを成功させて株式の上場にこぎつけ、保有株式を売却した際にも起こる。キャピタルゲインに対する税率を高くし過ぎると、リスクに挑戦する意欲をそぎ、経済全体の活力をそぐことにもなりかねないというわけだ。
理由は簡単だ。給与所得や事業所得に対しては、最高税率45%の累進税が適用されるのに対して、株式等譲渡所得(いわゆるキャピタルゲイン)や配当、債券・預金の利子などの金融所得に対しては、20%の軽減税率が適用される「分離課税」となっているためだ。
このため所得(グラフでは合計所得)に占めるキャピタルゲインの比率が高くなるほど、全体を平均すると負担率が低くなる。グラフの破線が所得に占めるキャピタルゲインの比率を示しているが、超高額所得者ほどキャピタルゲインの占める比率が高く、その結果、負担率が低くなっている。
続きは以下のURLから
http://diamond.jp/articles/-/109277
77: 名無しさん@1周年 2016/12/02(金) 21:51:46.91 ID:OPO6vCTq0
>>1
株式売却利益の50%を課税対象にしろよ!
それが嫌なら株をやらなきゃいいだけだし!
株式売却利益の50%を課税対象にしろよ!
それが嫌なら株をやらなきゃいいだけだし!
105: 名無しさん@1周年 2016/12/02(金) 21:58:07.23 ID:h2pN0X+j0
>>77
年金が死ぬけどいいの?
年金が死ぬけどいいの?
975: 名無しさん@1周年 2016/12/03(土) 01:06:45.06 ID:WvYyk8mB0
>>77
頭悪すぎるわ。株やらなきゃ良いて、そしたら世の中の株式会社どうなるんだよ
頭悪すぎるわ。株やらなきゃ良いて、そしたら世の中の株式会社どうなるんだよ
983: 名無しさん@1周年 2016/12/03(土) 01:07:31.27 ID:KS4tnw+50
>>975
だよな。
だよな。
233: 名無しさん@1周年 2016/12/02(金) 22:23:55.75 ID:wH+cZ7sW0
>>1
さすが毎日新聞w
目先の1兆円で株式総額が100兆くらい吹っ飛ぶぞ
さすが毎日新聞w
目先の1兆円で株式総額が100兆くらい吹っ飛ぶぞ
251: 名無しさん@1周年 2016/12/02(金) 22:27:38.00 ID:LxrIySHR0
・・・所得税と譲渡益税は違うからな。>>1みたいなのは人材派遣会社の
どこかの社長兼元金融相がいってそうなイメージの内容。
どこかの社長兼元金融相がいってそうなイメージの内容。
スポンサーリンク
3: 名無しさん@1周年 2016/12/02(金) 21:24:27.75 ID:SbkrZQUE0
金融資産の課税を増やすことはピケティも提唱している。
株なら配当に対して課税を増やせばいい。
政府が株を持ってその配当を得るよりよほど健全だ。
株なら配当に対して課税を増やせばいい。
政府が株を持ってその配当を得るよりよほど健全だ。
19: 名無しさん@1周年 2016/12/02(金) 21:31:08.82 ID:lyxa138l0
>>3
金融資産を世界で最も多く持っている人のひとり、
ウォーレン・バフェットですら主張してたな
利子、配当、キャピタルゲインに対する税率引き上げは
金融資産を世界で最も多く持っている人のひとり、
ウォーレン・バフェットですら主張してたな
利子、配当、キャピタルゲインに対する税率引き上げは
922: 名無しさん@1周年 2016/12/03(土) 00:54:44.26 ID:ZzcJJj6M0
>>19
それは実現する見込みがないから主張してるんだよw
それは実現する見込みがないから主張してるんだよw
4: 名無しさん@1周年 2016/12/02(金) 21:24:44.48 ID:QSSYnE+0O
富裕層への減税を断行すれば、株式への投資額が増え、トリクルダウン効果で景気が良くなります。
竹中です。
竹中です。
90: 名無しさん@1周年 2016/12/02(金) 21:55:54.16 ID:gQOwVJ5n0
>>4
よく考えたらありえないんだよね、その理論
それって、「富裕層の食卓に料理を一皿増やせば、そのぶん、
使用人の胃袋が潤う」って言ってるようなもので、ありえない
富裕層の食卓に足された料理一皿は、そのまま富裕層が食べてしまうからね
欲がなければ富裕層になってないし
よく考えたらありえないんだよね、その理論
それって、「富裕層の食卓に料理を一皿増やせば、そのぶん、
使用人の胃袋が潤う」って言ってるようなもので、ありえない
富裕層の食卓に足された料理一皿は、そのまま富裕層が食べてしまうからね
欲がなければ富裕層になってないし
108: 名無しさん@1周年 2016/12/02(金) 21:58:43.80 ID:SbkrZQUE0
>>90
富裕層が食事を1品増やせばその食事を購入するために販売者に金を払う。
従って1品増えるならトリクルダウンは起きている。
実際は海外にお金を投資するか、国内にため込むだけ。
だからトリクルダウンが起きなかった。
富裕層が食事を1品増やせばその食事を購入するために販売者に金を払う。
従って1品増えるならトリクルダウンは起きている。
実際は海外にお金を投資するか、国内にため込むだけ。
だからトリクルダウンが起きなかった。
6: 名無しさん@1周年 2016/12/02(金) 21:25:37.82 ID:DRKe2NeY0
上級国民様から税金を取るなんてとんでもない
8: 名無しさん@1周年 2016/12/02(金) 21:25:45.39 ID:ygEW+NgY0
「日本は金持ちに冷たい国だ!これじゃ富裕層は次々と日本を出て行く!」
と言いながら
出ていかないのはなぜ??
と言いながら
出ていかないのはなぜ??
9: 名無しさん@1周年 2016/12/02(金) 21:27:29.71 ID:aAn8GHHU0
>>8
脱法パナマ
脱法パナマ
17: 名無しさん@1周年 2016/12/02(金) 21:30:03.57 ID:QSSYnE+0O
>>8
その論はフランス人がベルギーに移住するレベルでやっと通用する程度の
枝葉みたいな論だから…
日本語が公用語な国が日本以外に無いこの国に当て嵌めること思い付いた奴はバカ
その論はフランス人がベルギーに移住するレベルでやっと通用する程度の
枝葉みたいな論だから…
日本語が公用語な国が日本以外に無いこの国に当て嵌めること思い付いた奴はバカ
235: 名無しさん@1周年 2016/12/02(金) 22:24:05.56 ID:FhiILZtw0
>>8
言語と安全は買えないからなー
言語と安全は買えないからなー
11: 名無しさん@1周年 2016/12/02(金) 21:28:20.87 ID:/M73dTml0
タックスヘイブン問題の解決もな
12: 名無しさん@1周年 2016/12/02(金) 21:28:56.02 ID:xLB1FW9Y0
株の利益も分離せずに総合課税に含めればいい
101: 名無しさん@1周年 2016/12/02(金) 21:57:28.49 ID:fNtijUH00
>>12
結局それ
だが株をやれば必ず儲かるわけではない
株が下がれば本業の税金がなくなるから大幅減収
結局それ
だが株をやれば必ず儲かるわけではない
株が下がれば本業の税金がなくなるから大幅減収
116: 名無しさん@1周年 2016/12/02(金) 22:00:33.99 ID:HbSeWsswO
>>12
ほんそれ
累進骨抜きだから悪い
ほんそれ
累進骨抜きだから悪い
13: 名無しさん@1周年 2016/12/02(金) 21:29:41.18 ID:fj1Qj3Wx0
これ日本だけの問題じゃないだろ
23: 名無しさん@1周年 2016/12/02(金) 21:33:21.96 ID:9eGy9oYO0
>>13
他の国にもあるけど、日本は特にひどい
他の国にもあるけど、日本は特にひどい
137: 名無しさん@1周年 2016/12/02(金) 22:05:25.94 ID:Vr4b4/nm0
>>13
自民党の問題というのが正しい
自民党の問題というのが正しい
16: 名無しさん@1周年 2016/12/02(金) 21:30:01.65 ID:9YvEHDYj0
株の税率上げても良いけど分離課税やめろやそれなら
損失出しても税金払う身になってみろ
損失出しても税金払う身になってみろ
934: 名無しさん@1周年 2016/12/03(土) 00:57:40.09 ID:Cild2Rd60
>>16
ちょっと前までは売却損と配当金すら相殺できなかったからマシになったとはいえ
事業所得や不動産所得や年金とも相殺できるようにすべきだと思う
ちょっと前までは売却損と配当金すら相殺できなかったからマシになったとはいえ
事業所得や不動産所得や年金とも相殺できるようにすべきだと思う
18: 名無しさん@1周年 2016/12/02(金) 21:31:03.42 ID:+57L50ju0
国や自治体に貢献する気がないんだよ
そもそも国や自治体は税金取るなっての
無駄ばかりだよ
小さな政府がなくて税金とりまくる社会主義ばっかり
そもそも国や自治体は税金取るなっての
無駄ばかりだよ
小さな政府がなくて税金とりまくる社会主義ばっかり
20: 名無しさん@1周年 2016/12/02(金) 21:31:32.50 ID:cLGl4J5A0
普通だと頑張ったから稼げるわけですから
税率はみんな同じでいいのではないでしょうかね
税率はみんな同じでいいのではないでしょうかね
21: 名無しさん@1周年 2016/12/02(金) 21:32:31.95 ID:6UWONLvn0
キャピタルゲインも原則総合課税にしろよ
24: 名無しさん@1周年 2016/12/02(金) 21:34:14.52 ID:9YvEHDYj0
最低でも株式、先物、FXは損益通算させてくれないと駄目だな
26: 名無しさん@1周年 2016/12/02(金) 21:34:52.40 ID:J6GIpMKD0
財政が健全すぎて国債が足らなくなってる時に増税なんてどうでもいいから
今必要な中低所得者向け減税の話をしろ
今必要な中低所得者向け減税の話をしろ
28: 名無しさん@1周年 2016/12/02(金) 21:35:54.04 ID:krQT6EUL0
マイナンバーで総合課税も可能だしな
共産党が実質的に政権を取れば
そうなるんじゃね
共産党が実質的に政権を取れば
そうなるんじゃね
40: 名無しさん@1周年 2016/12/02(金) 21:41:51.42 ID:SbkrZQUE0
>>28
海外では納税者番号があるのは常識なんだよな。
日本はマイナンバーにして用途を増やして混乱し始めている。
納税者番号にして税の為の紐付けだけすれば良い。
海外では納税者番号があるのは常識なんだよな。
日本はマイナンバーにして用途を増やして混乱し始めている。
納税者番号にして税の為の紐付けだけすれば良い。
35: 名無しさん@1周年 2016/12/02(金) 21:40:02.68 ID:6g6YhU7v0
貧乏人が金持ち優遇政党に投票する国だからな。
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/newsplus/1480681309/
スポンサーリンク