【文芸】<ビジネスパーソンの読書の実態調査>働く人の読書 1日15分未満が最多!副業や起業経験者は、朝の読書を好む傾向

・映像で見る「「働く人」の読書 1日15分未満が最多 起業・副業者に多い傾向は…」
読書の秋。
オンライン書店の楽天ブックスが行った「ビジネスパーソンの読書の実態調査」で、興味深い傾向が明らかになった。
調査は、仕事をしている20代から60代の男女1,000人を対象に、「起業経験者」、「副業経験者」、「転職経験者」、「いずれの経験もない人」に分けて実施。
まず、1日の読書時間を聞いたところ、全体では、「15分未満」と答えた人が39.4%で最も多く、1時間以上は11.6%だった。
この1時間以上読書する人の内訳を見ると、副業経験者が19.1%と最も多く、起業、副業、転職経験のない人の10.2%を大幅に上回った。
それでは、慌ただしい日々の中、いつ読書をしているのか。
最も多かったのは、入浴から就寝までの時間帯で、全体の半数以上にあたる54.5%。
続いて、出勤途中と帰宅途中が、それぞれおよそ20%となった。
一方で、起床から朝食までに読書をすると答えた人を見ると、起業経験者と副業経験者の割合が多く、寸暇を惜しんで、忙しい朝にも読書時間を確保する姿が見て取れる。
働く人に、読書について街で聞いた。
金融業(20代)
「全然しないです。(本を読みたいと思う?)あまり思わないです。時間もかかるし、読むタイミングがないです」
土木関係(30代)
「旅行とか、長距離の電車に乗っていくときは、本読もうかなと。『残業少なくするのには、どうしたら良いか』とか、スペシャリストの人の書いてる本を読んで、なるほどなっていって。(実際に実践してみて?)実践はちょっと難しかったです」
不動産業(40代)
「月に3~4冊ですかね。会社の経営をしているので、いろんな経営者の考え方を知りたいっていうのがありますので。社員に言ったり、朝礼のネタにする」
IT関係(30代)
「これ村上春樹。『思考の整理学』、池上彰先生の『伝える力』。(なぜ3冊持ち歩いている?)気分によって、どれを読むかって決めているので。迷った時とか、何か答えが見つからない時とかに助けてもらったりします」
10/12(金) 12:56配信 ホウドウキョク https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00037405-houdouk-soci
成功するやつの読書習慣率は確かに高いな
なんというか
昔の偉人への造形が深い
軽いし楽
スポンサーリンク
真剣な表情でスマホ見てるから何してるんだろうと思えば
ゲームのオート機能?かなにかでプレイしてたりするからな
どうせ社会人向けのくっだらない自己啓発本や流行りの経済書だろ。
自己啓発本とか、リーマンのほうがよく読んでるよ
起業したらもうやるしかないから周りでもそんなものほとんど読んでない
実は、日本で一番読書率が高いのは、刑務所の受刑者
数字の入ったちょっと長めタイトルの本はまず糞の役にも立たないから買ってはいけない
攻略サイトや長文サイト熟読は?
いいこと言ってる漫画は作者がどっかの小説からパクってたりするから
間接的に小説読んでることになるから漫画は読書でOK
って教師に反論したら無視されたがね
まあでも、あえて他人に読書を勧めたりはしないわ
知は力なりという通り、読まない人が多ければ読む人の相対的地位が上がるからね