【IT】日本だけでバカ売れするRPA、愚かな結末を改めて警告する

経済

 RPA
1: 田杉山脈 ★ 2019/03/04(月) 14:49:01.34 ID:CAP_USER
いやぁ、白旗を揚げたくなるような気分だ。この極言暴論などで問題点や将来のリスクを何度も指摘してきたが、もはや多勢に無勢。ITベンダーの人からは「木村さんが何と言おうと、大きな流れは止まりませんよ」と皮肉られる始末だ。

 何のことかといえば、日本企業の間で果てしなく続くRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)の一大ブームの件だ。30年以上にわたるIT記者としての長い経験の中でも、これだけのブームは見たことがない。「RPA、恐るべし」である。

 ブームの中心地が日本である点も、これまでのIT関連のブームとの違いだ。従来、IT系の名だたるバズワードの発信地・中心地はほぼ米国と決まっていた。

 最近の話でいえば、AI(人工知能)やIoT(インターネット・オブ・シングズ)は日本企業の間でも大ブームで、「ITは分からない」と公言していた経営者までがAIやIoTを活用する重要性を語るほど。だが、あくまでもブームの中心地は米国だ。日本企業は米国の先進ユーザー事例やITベンダーの新技術の発表などを見聞きして、あおられ気味に追随しているのが実情である。

 しかしRPAブームは違う。もちろん米国などでもそれなりに導入が進んでいるとはいえ、とにかく日本は半端ない。日本経済や日本企業が落ちぶれたこともあり、外資系のITベンダーにとって日本市場の重要性はどんどん低下しているが、唯一RPAベンダーにとって日本市場は別格なのだ。

 一般に、外資系ベンダーのグローバルにおける日本市場の売上比率は今や5~10%にとどまるというが、RPAベンダーは売り上げの25%が日本市場からだそうだ。言い換えれば、RPAのグローバル市場の4分の1は日本なのだ。

 「この1年半でRPAツールが爆発的に売れるようになったよ」と、先日会った大手SIerの経営者もホクホク顔だ。「いやぁ失敗したよ。もっと価格設定を高くしておけばよかった。2~3倍、いや5倍の価格でも売れたんじゃないかな」などと軽口まで出る始末。さらにRPAセミナーはどこもかしこも大入り満員だ。「短期間に何度セミナーを開催しても即座に埋まる」という証言もある。

 そんな訳で冒頭に書いた通り、私は白旗を揚げたくなったのだ。だが本当に白旗を揚げる前にもう一度だけ言っておく。本当にこのまま無原則にRPAを導入してよいのか。

 RPAは伝票などのデータ入力など、オフィスのパソコンで人によって行われてきた業務作業を自動化する。そして自動化の先にあるのは、業務のブラックボックス化だ。RPAを導入して半年、1年たてば業務作業の手順どころか業務の内容そのものが、誰にも分からなくなるぞ。そんな状態でRPAに何かトラブルがあれば……考えるだけでも恐ろしい。
以下ソース
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00148/022800048/

10: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 15:03:44.93 ID:WVOyG7zc
>>1
>RPA

誰も知らない、ライターだけが知っている「ブーム」()

15: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 15:12:54.52 ID:/b7Y1gK0
>>10
いや、割とマジな”ブーム”なのは事実だよ。

64: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 16:51:26.20 ID:lXRLuU5K
>>1
作業工程が見えるようプログラムすれば良いのでは?

148: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 23:36:24.16 ID:DEeiHNxg
>>1
>RPAを導入して半年、1年たてば業務作業の手順どころか
>業務の内容そのものが、誰にも分からなくなるぞ。
>そんな状態でRPAに何かトラブルがあれば……考えるだけでも恐ろしい。

はぁ?こいつ、RPA導入したことないだろ。

152: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 23:52:12.06 ID:fZwBylK/
>>148
RPAの特性を考えずにうっかりロジック埋め込んだ場合にはやばい
もっともRPAでそれより怖いのは野良ロボットだね
システム部門が管理せずユーザー部門に自由にやらせた場合にそのリスクが急上昇
後になって「よくわかんないけど勝手に動いてる」的なやつがぽろぽろ出てきていちいち判断迫られる

157: 名刺は切らしておりまして 2019/03/05(火) 00:08:06.59 ID:M3hrKYQJ
>>152
まあ、システム部門は業務を知らないから、
システム部門に勝手やらせても使い物には
ならんということなんだけどな(笑)

160: 名刺は切らしておりまして 2019/03/05(火) 00:30:30.88 ID:g/M64RrU
>>157
そこは協力してやらんとダメなのよ
システムだけの勝手な判断で大金出して使えないツール導入とか目も当てられん
オレが今いるところは残念ながらそんなガラクタが多い

166: 名刺は切らしておりまして 2019/03/05(火) 01:03:12.62 ID:oUMz8NjZ
>>157
×システム部門は業務を知らない
○業務部門がマニュアル通りに仕事をしていない or まともにマニュアル化してない

×システム部門が勝手にやる
○業務部門が忙しいと言い訳してロクに協力しない

スポンサーリンク

3: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 14:51:12.34 ID:TTYKIw/A
ロボットに作業手順を教えるクソな仕事してる奴、速攻で辞めろ
人生終わるぞ

43: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 15:54:57.88 ID:QDUanxHS
>>3
ムリ
世界シェアトップの日本ファナックは
中国の工場を無人化するために産業用ロボを作ってる
このファナック株を政府が年金で買い占めてるのに
止められるわけがないw

7: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 14:59:33.64 ID:1KgNZd6l
日本の会社で一番要らないのが経営者っていうね

13: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 15:07:25.77 ID:broxRXQO
何言ってるのかサッパリ解らなくて安心した

73: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 17:32:37.15 ID:S7mewZ2D
日本「ハンコ自動押しマッシーン作ったお!(・∀・)」
海外「ハンコなんて要らないんだが?」

そら日本でしか売れんわ

114: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 20:58:55.03 ID:gOgYrVDg
日本でRPAが流行っている理由は人手不足な割にルーティンワークが多いからだろう。
問題の本質は日本の雇用制度にあるが、そこは誰も言えない。

141: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 23:10:47.30 ID:GqDJkPjO
>>114
どこの国でも仕事の多くはルーティンワークだが。

120: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 21:21:20.05 ID:F9l6GZAV
で、結局これ使って人減らしはできるのか?

121: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 21:30:26.92 ID:04oTGlqF
>>120
はじめに約束させられるんだよ
10人減らします。だからRPAの予算ください。
あとは効果があろうとなかろうと減らされる。

122: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 21:36:29.23 ID:fZwBylK/
>>120
これだけでは難しい ってか無理ゲー
ちゃんとした販社なら人減らせるみたいなことは言わん

123: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 21:39:38.18 ID:zdYnXsXx
>>120
銀行が成果だしてた気がする。。

138: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 22:50:34.25 ID:PIKzq2aa
>>120
一時的には減らせる業務もあるだろうけど、数年後に苦労のパターンは確かに多そう

139: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 22:56:24.01 ID:t+PcnUgU
>>138
そして誰もいじれないと
社内に散乱してるExcelマクロと同じ結末

125: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 21:41:11.14 ID:X81lj4VJ
ぶっちゃけGUIポチポチを自動化してるだけのシロモノ

126: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 21:45:03.69 ID:N1pUJilM
ベンダーに嘘つかれて、セミナーに行った。
機械学習とか書いてあってとても興味があったけど、
RPAは学習などしない、

昔の受発注システム使っていて、すべて、人海戦術での手打ちでの入力の会社
期間システムを更新できない会社のその場しのぎ。
or
プログラムを学習することができない社員しかいない会社の苦肉の策
じゃないかな?


RPAの操作をさせる作業は、ほかの RPAで役に立つの?
スキルになるのか 教えてください。

153: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 23:56:48.53 ID:JH61jbPs
>>126
学習は大嘘だな。
バズワード仲間のAIとくっ付けて胡散臭さ倍増

127: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 21:47:35.92 ID:N1pUJilM
1本 50万円 毎年のサブスクリプションライセンスとのことでした。

131: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 22:28:46.64 ID:fZwBylK/
>>127
多分それじゃ済まないんじゃないかな
RPAは少なくとも開発環境と実行環境のふたつが必要
ひとつの環境で同時に実行できるタスクは実質ひとつだけだから
複数同時に実行したい・効率よくやりたいとかあればさらにその分入れることになる

128: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 21:53:43.05 ID:IfikEX5u
要はパソコンの大先生が事務処理をマクロやVBAで効率化!のスケールでかい版だろ
事務的単純作業者が減っても、そいつらの管理が役割だった連中は特に進化しない
パートやバイト事務員の就業時間が削減でき○万円のカイゼン!

じゃぁカイゼンで生まれた余力をどう使う → …え?私たちが考えるんですか???

ここを考えられる人間が育たないと意味がない
そういう域に達しない人間に、事務的単純作業者の管理者という役割を与えて誤魔化してたんだけど
それが人員削減でいらなくなった
残ったのは、指示が無いと何したらいいか右往左往する高給取りw

136: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 22:47:32.11 ID:L8TnW/Dg
>>128
その通りだけどまあ仕方なくね。
若い頃にそのオッサンをそう育成してきた訳だし

129: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 21:55:41.24 ID:+JkeDQzc
ぶっちゃけRPAと心中するのはやめとけ
COBOLでも習った方が役立つだろ引っ張りだこになるだろうしやらんけど

機械学習ww酷いセミナーだなw
言うまでもないが人件費とライセンス料の闘いですので

132: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 22:31:40.55 ID:Gq/sz8Tg
>>129
今時COBOLを学習しようとする20,30代の数なんて(ry

130: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 21:56:37.07 ID:tU9YHxY5
ガチャゲーの画像判定マクロを作ってる奴、チャンスだぞ
やってることはそう変わらん

140: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 23:04:02.19 ID:E8Om0vX/
ピコ太郎の話かと思った

142: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 23:16:32.50 ID:DjCPZwFT
RPAに限らず、オフィスの完全自動化まで突き進むんだよ。
人は不要になる。
それが究極の効率化。

144: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 23:23:31.80 ID:1rarDDh5
RPAって名前変えて中古を新品みたく売ってる感がすごい。
あとRPAベンダーのアホな株主の嵌りっぷりがすごい。

146: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 23:27:03.62 ID:asBpt+Zj
ある程度は使えるかと
まぁ、時代とともに高精度化するから今はしゃーない

149: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 23:39:39.64 ID:g0LZmGWI
うちも導入しようとしてるけど数年後酷いことになるのが明白
主管部が主管部としての意識も責任感も何も持ってなく情シスに頼り切りな現状でRPAなんて導入したらとんでもないことになる
リソースも予算もないのに全ての尻拭いさせられることは間違いない

150: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 23:47:08.04 ID:asBpt+Zj
まぁ、うちはそんなもの導入する予算すら取れないから

151: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 23:48:05.78 ID:QuO1fomq
>業務作業の手順どころか業務の内容そのものが、誰にも分からなくなるぞ。

一昔前に物流業界で起こったことですね。

154: 名刺は切らしておりまして 2019/03/04(月) 23:59:23.82 ID:00uGzLAr
RPA組むのに割くリソースがあるなら素直にシステム改修した方がいい、というのが今実際に試験導入しているワイの感想

155: 名刺は切らしておりまして 2019/03/05(火) 00:06:42.14 ID:M3hrKYQJ
その時点のルーティンワークのPC操作を自動化は
できるだろうけど、その後のビジネスの変化には
誰がどう対応させるんだろ?

162: 名刺は切らしておりまして 2019/03/05(火) 00:38:04.11 ID:wiitcB4S
仕事の高度化に伴うブラックボックス化はある程度仕方ないんじゃない?
うちは技術系だからそこらかしこで重積分やらニュートン法収束計算やらやってるけど
ツールの中身を大多数は理解してないよ。ただの手段であって目的ではないからね。

168: 名刺は切らしておりまして 2019/03/05(火) 01:08:45.15 ID:T7h2tV7O
>業務のブラックボックス化だ。RPAを導入して半年、1年たてば業務作業の手順どころか業務の内容そのものが、誰にも分からなくなるぞ。そんな状態でRPAに何かトラブルがあれば……考えるだけでも恐ろしい。

入出力見れば分かるだろ

170: 名刺は切らしておりまして 2019/03/05(火) 01:28:02.95 ID:nlYzh5j3
RPA導入しろっていう指令来たなあ、うちの会社にも
説明員の姉ちゃんとだべって終わり
結果はマクロ書いたほうが早えわという結論でワロタ

175: 名刺は切らしておりまして 2019/03/05(火) 01:49:18.09 ID:JiNw3rl6
昔エミュが流行った頃
ダビスタで競走馬生産作業をマクロで自動化してる人いたな
まあチートすりゃいいんだけどねw
わざわざなんだったんだろ?

198: 名刺は切らしておりまして 2019/03/05(火) 08:09:36.75 ID:pthwJLZh
例えばRPAで人員削減した銀行が他行送金手数料いつでも5回まで無料にしたとする

一方で人海戦術でやってる地銀は人手不足により手数料を逆に値上げする

数年したら地銀は潰れる

201: 名刺は切らしておりまして 2019/03/05(火) 08:24:38.47 ID:kEHrUsnQ
プログラム知識なくてもできる!とか言ってるけどどう見てもフローチャートの組み合わせでプログラム要素満載。
結果専門メンテ者が必要で業務知ってるやつとメンテできるやつが必要。
そしてそこに齟齬が産ませる。

206: 名刺は切らしておりまして 2019/03/05(火) 08:44:30.51 ID:ar4XkX54
今の手順から離れられないという本質的な問題か
いかにも経営陣が選びそうだな

引用元: https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/bizplus/1551678541/