【不動産】京都の空き家に相続人千人の謎 処分に苦慮「全員の同意を得るのは不可能」

マネー,投資

 不動産
1: 首都圏の虎 ★ 2019/12/22(日) 12:40:08.08 ID:T1DPLabv9
202人が1世紀前に共同登記したままの空き家。大正期の選挙権獲得運動との関わりが浮上する(京都市北区紫野) https://www.kyoto-np.co.jp/mwimgs/3/c/600wmwm/img_3ce8fe63aa65d36c689fc4b3a7321d2a556234.jpg

京都市北区紫野に、1919(大正8)年の202人が登記簿上、今も所有者になったままの空き家がある。子孫の一部は処分を検討するが、202人の子どもや配偶者ら法定相続人は千人単位に膨らんでいるとみられ、「全員の同意を得るのは不可能」と途方に暮れる。1世紀前の共同登記の背景には、大正デモクラシー期の選挙権獲得運動との関わりが浮かぶ。

 空き家は「青年会館」と呼ばれ、土地とともに地元の青年団員らが資金を出し合って取得したとされる。土地と建物で計22枚の登記簿によると、土地約100平方メートルに延べ床約100平方メートルの木造2階建て。相続登記はこれまで行われておらず、現在の相続人の正確な人数や住所は不明だ。  会館は、大正~昭和前期に、青年団員らによって弁論やボランティアの活動拠点として使われたという。団が解散した戦後は、一部の子孫たちが会館を管理し、賃貸住宅として活用してきた。  最後の借り主が退去して空き家になった2018年、子孫たちは、老朽化した会館と土地の精算を検討。処分には民法の規定によって相続人全員の同意が必要だが、すでに膨大な人数に上っていた。  処分について弁護士に相談したが「全員の居場所を探しだし、印鑑を集めるのは不可能」と言われたという。事態を把握した京都市も「前例のない特殊なケース」として対処に苦慮する。  1世紀前に共同で所有した理由については、土地の所有者にかかる税「地租」を分割して納めることで、ごく一部の納税者に限られていた市会議員選挙の選挙権を得る目的だった可能性が高いことを、複数の研究者は指摘する。  「京都市政史」編さん委員会の代表を務めた伊藤之雄・京都大名誉教授(日本近現代史)は「大正デモクラシーの民主化運動の一環として位置づけられるはずだ」と話す。 2019年12月22日 10:30  京都新聞 https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/104323

2: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 12:41:17.15 ID:oK4lGB7Y0
>>1
勝手に取り壊して名乗り出てきた人だけに対応すりゃいいじゃん

9: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 12:46:46.27 ID:cN3/lKsL0
>>2
その場合は市が訴えられてしまう可能性

15: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 12:48:34.45 ID:MNgW7Yoa0
>>9
公示すればOK
誰も見ないけど
それでも法的にOK

64: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 13:22:39.40 ID:Z1Q/swo30
>>15
そんな法ないわ

3: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 12:42:43.54 ID:+PTv537L0
行政代執行でいいだろ

75: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 13:54:48.96 ID:pDo1cHc30
>>3
最低400万取られるけど払えるの?
なんの見返りもないのに!
洛中は空き家が多いのはそれが原因
だいたい京都に仕事ないんだよ

111: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 15:12:17.33 ID:AZCpym/hO
>>75
たった400万でおたおたするなよ
これだからニートはw

4: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 12:43:30.71 ID:89qcwUgD0
だからギネスに申請しろと言ってるだろw

5: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 12:43:38.52 ID:4uleXz3F0
京都だけにまたややこしい奴らが壊したあとにゾロゾロ出てきてゴネ始める予感しかしない

70: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 13:31:11.19 ID:ahrlskIu0
>>5
実際それを憂慮してんだろうな

10: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 12:46:51.56 ID:EZPo313I0
放っときゃ宜し
たかだか30坪の地ビタなんだから
持分に合わせて固定資産税請求しときゃ寝てても収まる所に収まる

12: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 12:47:45.45 ID:naF69hNu0
これまで相続登記が行われていないということは固定資産税はどうしてたの?

42: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 13:04:44.28 ID:uT/SUCSN0
土地の資産税5年分を1000人を探し出して請求する
お役所仕事がはじまるお
低能どもめwww

46: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 13:09:42.27 ID:koasZEdo0
>>12
権利者の一部は手続きしてたんだろうな
その人たちが払ったと思われる

85: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 14:06:49.52 ID:Wjmb4Y7d0
>>42
固定資産税は連帯して納税する義務になってる。
お役所は誰か1人を代表者に決めて
全額を請求しておしまい。

>>46
建物とか最初から未登記になってても固定資産税は払わされるぞ。

90: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 14:10:56.24 ID:pDo1cHc30
>>85
FPとって書き込め
まるっきり勉強せずに書き込むな
信じる奴が出るだろう

98: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 14:23:47.31 ID:Z1Q/swo30
>>90
何が間違ってるのか解説よろしく

スポンサーリンク

14: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 12:48:33.12 ID:RZWTiaD60
相続登記がよくわからんが
死後20年とかで無効にしちゃえば

空き家対策で

20: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 12:53:19.49 ID:naF69hNu0
>相続登記はこれまで行われておらず、現在の相続人の正確な人数や住所は不明だ。

>一部の子孫たちが会館を管理し、賃貸住宅として活用してきた。

>最後の借り主が退去して空き家になった2018年、子孫たちは、老朽化した会館と土地の精算を検討。

だから固定資産税はどうしてきたのさ?その子孫たちは

25: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 12:56:59.81 ID:yprC1kho0
>>20
納税義務者は毎年1月1日現在の所有者。
1月1日より前に所有者として登記されている人が亡くなっている場合などには、1月1日現在でその固定資産を現に所有している人が納税義務者。

33: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 13:00:00.32 ID:naF69hNu0
>>25
今まで相続登記はされていない
ってあるけど最初の所有者は生きてるの?死んでたら誰が固定資産税払ってるの?誰も税金を払ってないのに所有者として賃貸して収入を得ることなんてできるの?

37: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 13:02:03.46 ID:yprC1kho0
>>33
相続登記は義務化が来年からなので、今までは必須ではなかった。
実際にその家に住んでいる人や、使用している人、貸している人が所有者として税金を納める。

40: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 13:04:20.53 ID:naF69hNu0
>>37
相続登記しなければ相続税もかかってないということだよね?
所有者になった時点で相続税はかかるものなの?

50: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 13:11:33.11 ID:yprC1kho0
>>40
相続の際に行方不明の人がいる場合は、弁護士等を財産管理人にして遺産分割を行う。
分割された金品から相続税を払う。
ただし、写真を見る限り大した資産価値がないと思われるので非課税の可能性が高そう

80: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 14:01:07.26 ID:Wjmb4Y7d0
>>40
被相続人が亡くなった時点で相続は発生している。
だから相続税を支払う必要がある。

遺産分割や登記をしてないとかは関係ない。
未分割の状態で法定相続分を相続したとの前提で計算して支払う。

87: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 14:07:55.21 ID:pDo1cHc30
>>80
えっ相続放棄の制度すら知らないの?
FP2級は必須だよ 知識ないのに偉そうに書き込むな
価値ない京都の家を受け継いだらすぐに相続放棄すべき
維持が大変

91: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 14:11:07.21 ID:VPu/A1oz0
>>87
相続放棄ができるのは故人の死を知ってから、たったの3カ月限定
固定資産税欲しさに政府の決める事はエグイわ
しかも次の地権者が決まるまで管理責任を義務付けている
そら相続放棄じゃなく、放置するわな

56: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 13:14:21.25 ID:+O8gSows0
>>37
来年からの義務化なんて決まってないでしょ
固定資産税は誰か代表者一人に通知が来る

58: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 13:16:20.56 ID:yprC1kho0
>>56
すまん
来年秋の臨時国会で法案提出の誤りです

96: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 14:23:04.73 ID:3B6UfP++0
>>33
親が亡くなると 役場から固定資産税とかは誰が払うの…なお問い合わせが来るんだ
取り敢えず長男とかがオレが払うと返事するだろ、、これが続いてたんだろな

62: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 13:19:05.70 ID:koasZEdo0
>>25
補充課税台帳は未登記物件に適用されるはず
登記してる場合は適用されないんじゃないかな?

95: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 14:18:25.95 ID:3B6UfP++0
>>20
固定資産税は滞納しているとしても二年分だから行政は検討中だろ 
ン十年滞納させて差押 競売にするしか行政としては手が無いんだよ

97: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 14:23:18.64 ID:gNDkYwxj0
>>95
固定資産税滞納で差し押さえることができるのは、
滞納者の財産。当該不動産が滞納者のみの所有なら
その不動産を差し押さえればいいけど、本件のような
ケースでは、そもそも当該不動産に滞納者の所有権が
登記されていないから、差し押さえは不可能。

滞納者の給与とかなら差し押さえることができる。

22: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 12:54:16.08 ID:VlOsRhfw0
100年前に建てられた家には見えんな。

124: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 15:58:30.04 ID:DDkCu1/j0
>>22
全体的な作りは明治、大正期の建物だなあれこれリフォームを重ねて戦後の建物見たくなっている感じだね
玄関近くの窓や隣の窓は40年前のものだね

27: 名無しさん@1周年 2019/12/22(日) 12:57:34.00 ID:naF69hNu0
所有者変更が150年無い時点で強制収用できる法律を作るべき
厳密には所有者が死去して相続もされず固定資産税が入らなくなった時点で収用するべき

157: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 12:44:49.06 ID:2PTeKwaq0
こういうの感じの土地って結構あるみたいだな。
名前なんか聞いたこともない遠い親戚が多人数で共同で持ってる土地に高速道路を作るんで
収用するとかいう書類が何度も来てたわ、心当たり無くて無視してたけど。

158: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 12:55:48.76 ID:Q5aH0P8W0
築100年以上の祖父の家は古かったけど売れたな
買った人は古くても趣があるからリノベーションする予定なんだって
ちょっと嬉しかったな

166: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 14:45:17.19 ID:4QOC430k0
>>158
最近建った家は、20年もすれば資産価値ゼロとかいうけど、
逆に、数十年以上たっていても、しっかりした作りの家は
古材を取るための需要があるらしい。

174: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 20:26:07.57 ID:Ep/sfY6M0
>>166
それでも市街地と市街化調整区域は値段が違うよ。

市街化調整区域は税金が安いけど開発できない。
己が車に乗れなくなったらアウトだ。

だから過疎がはんぱないんだよ。

162: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 13:04:49.15 ID:1+UM01Ke0
不明なら問答無用で没収で良くね?

163: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 13:08:11.68 ID:61K1vjJd0
数年前に遠い親戚から相続放棄してほしいと頼まれたよ
ひい婆さんが亡くなった時に手続きしないままだったらしい
ほとんど価値の無い土地で相続人も大勢いるようだし、俺としては異論無し
全く会ったこともない大勢の親類に連絡して同意を得るのは大変だなと思った

164: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 13:17:25.11 ID:91miExYY0
32分の一権利があるが二束三文の価値しかないので放棄してほしいと
いきなり知らない親戚から手紙が来た
調べたら町中の繁華街の角地だった
無視してるんだけどその後なんとも言ってこない

176: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 20:31:25.82 ID:Ep/sfY6M0
>>164
それ未登記だから登記し直したんじゃないか??

登記が昔のままで止まってるて田舎は普通にいるよ。

179: 名無しさん@1周年 2019/12/24(火) 10:49:46.59 ID:Sa71J+5K0
>>164
公示地価と固定資産税額調べて、今までの税金分差し引いてもお小遣いが残るなら権利主張して売り渡せば?
ホントに二束三文で何の得にもならないなら放棄でいいんじゃないの?

いずれにしても向こうは動かせない状態で困ってると思うから返事してあげて。

171: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 17:27:23.60 ID:TrGavmHU0
こういうのは固定資産税払ってきた人間に譲渡するのが筋たな。

172: 名無しさん@1周年 2019/12/23(月) 19:23:31.12 ID:yHUdpz8w0
相続って所有権主張できる基本は孫までだろうし
裁判起こしちゃった方が簡単じゃないのか

引用元: https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/newsplus/1576986008/