【経済】長期金利の上昇は「債券村」が大騒ぎするだけ 景気回復局面では自然

マネー

 Graph
1:ちゃとら ★ 2015/06/23(火) 04:47:17.82 ID:???*.net
 最近、日本や米国、ドイツで国債の利回りが上昇していると報じられている。その背景は何か。また、経済にとって弊害があるのだろうか。

 10年国債利回りに関する各国の状況をみてみよう。まず、日本では、昨年11月上旬に0・5%程度だったが、今年1月中旬頃までに0・2%程度に低下した後、やや上昇傾向で、最近では0・5%程度で推移している。

 米国ではやはり昨年10月上旬に2・4%程度だったが、今年1月下旬頃にまで1・7%程度に低下した後、再び上昇に転じて2・4%程度。ドイツでも同様な傾向で、昨年10月下旬に0・9%程度だったが、今年4月中旬頃までに0・1%程度に低下した後、上昇し0・9%程度となっている。

 こうしてみると、各国の金利は、ともに似たような時期に低下し、再び上昇するという動きが見受けられる。 ただし、直近の底から最近の時点までの金利の上昇幅は、日本は0・3%程度、米国は0・7%程度、ドイツは0・8%程度で、変化幅で見ると、日本は米国とドイツに比べて小さい。

 長期金利の形成について一般論をいえば、将来にわたる短期金利の予想の積み重ねである。そのため、将来の短期金利がどうなるかの予想で上下に変動しやすい。

 歴史的にみれば、国債金利は名目経済成長率とほぼ同じ水準だ。日本のデータだけみていると、最近20年もデフレだったので、経済成長率が低く、時にはマイナスにもなっていたが、長期金利はさすがにマイナスにはならないので、結果として長期金利のほうが経済成長率より高くなっていた。

 ただ、世界各国で長い目でみればほぼ同じである。日本でも、デフレ脱却寸前まできたので、これからの国債金利は名目経済成長率と同じ水準になるだろう。

 これまでのデータでは、経済の回復に遅れて長期金利は上がり出す。というのは、景気回復の初期段階では、設備投資の勢いもまだなく、その資金需要も内部資金で足りるが、そのうち外部資金に依存するようになって、長期金利が上がるからだ。時たま、それを先取りしすぎて、一時的に景気回復の前に上がり出すこともある。

 日本、米国、ドイツの国債金利の動きをみると、どうも、景気回復が先にあり、それに遅れていよいよ長期金利が動き出したようだ。

 景気の回復局面に遅れて生じる長期金利の上昇は、これまでのデータでは心配ない。むしろ設備投資意欲など実物経済が動いている結果であるので、自然な動きだといえる。

 経済の動きとして自然な長期金利の上昇でも、金融機関の債券部門は天地がひっくり返ったような大騒ぎになる。債券価格が低下するからだ。でも、経済自体は成長しているのだから、金融機関の貸し出しは伸びるし、金融機関全体としても経済全体としてもまったく問題ないので、心配無用だ。
(高橋洋一)

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150618/dms1506180830009-n1.htm?view=pc

43:名無しさん@1周年 2015/06/23(火) 07:34:18.64 ID:5I8XR5BQ0.net
>>1
そもそも日本の金利は上がってないじゃん
1%切ってるうちは低すぎて話にならんレベル

83:名無しさん@1周年 2015/06/23(火) 16:04:21.17 ID:9t0MucsT0.net
>>1
だが、この景気回復は原油価格低下による恩恵で、
実際には今後2年くらいで終わると見られている

確かに景気は良くなってきて入るが、リフレ政策の成功とは言いがたい

8:名無しさん@1周年 2015/06/23(火) 05:19:22.11 ID:rqiB3UXS0.net
高橋洋一かよ
たまには危機感感じろよ

17:名無しさん@1周年 2015/06/23(火) 05:45:47.44 ID:apigNwW70.net
ま、長期金利が上がると、住宅ローンの中でも特に変動金利組んでる世帯の負担は上がるけどな。
固定でも5年固定とかは直ぐに上がっちゃうし。
サブプライムよろしくギリギリで家買ってない限りは大丈夫ではあろうけど。

19:名無しさん@1周年 2015/06/23(火) 05:53:36.98 ID:ZW1SKBen0.net
誰も悪くないよ
老衰現象だよ 50年ぐらいしたらまた良くなるよ

20:名無しさん@1周年 2015/06/23(火) 05:55:06.93 ID:Pk0xZYqf0.net
企業が手元資金吐き出せば金利は上がリ出すでしょ
労働市場の需給見てると意外に早いかもな

21:名無しさん@1周年 2015/06/23(火) 05:55:34.63 ID:XBKkJii+0.net
金利が上昇する理由
・インフレが起きていて、金利を詰み増さないと損をする場合
・デフォルトリスクがあって、金利を詰み増さないと貸す気になれない場合
がある

スポンサーリンク

24:名無しさん@1周年 2015/06/23(火) 06:24:40.24 ID:0x3mBiAH0.net
日銀が人工的にマイナス金利にしてるから
まき戻しが起きたらスゴイんじゃね

経済学者なのにこうした日銀の爆買いの害悪には
ダンマリなのな

26: 【東電 57.1 %】 2015/06/23(火) 06:30:07.11 ID:638KIIw20.net
日本の国債金利に対する耐性

0.5% 安泰
1.0% 大丈夫
1.5% まずい
2.0$ 危険
2.5% たすけて
3.0% 破綻

こんな感じかな?
詳しい人訂正よろしく。

27:名無しさん@1周年 2015/06/23(火) 06:36:25.04 ID:apigNwW70.net
国債保有してるのはほぼ銀行なので、数字的に他国と変わらない。
国債が放出される危機と言うのは実は大銀行が破綻する危機と同義で、ぶっちゃけ特措法で銀行を即座国有化する=国債を売らせないようにすれば、目先の問題は解決する。

28:名無しさん@1周年 2015/06/23(火) 06:37:38.10 ID:apigNwW70.net
>>27の数字的に他国と変わらないはミス。
違うくだりを残してしまった。

31:名無しさん@1周年 2015/06/23(火) 06:50:56.77 ID:NZxLqB2z0.net
金利を上げても別段何も問題は無い。
国民が豊かになって、国が借りる金が増えるだけだからな。

32:名無しさん@1周年 2015/06/23(火) 06:56:49.83 ID:0x3mBiAH0.net
金利が上がると債券価格が下がるので、まず銀行に国債価格の下落損失が発生する

さらに今後もそのトレンドが悪化しそうならば国債保有自体が危険だから
手持ちの国債は売却しようとするから市場に国債がダブついてさらに悪化
するというスパイラルを起こす

この兆候がみえたら危ないので日銀が市場から国債を大慌てで購入する
いまでも日銀が国債の爆買いをしてるのだがこれが爆々々買いになるとうことだ

こうして市場から国債は消えうせすべて日銀が保有している状態にまで至るだろう
こうなると誰がどうみても事実上の財政ファイナンス(禁じ手)であるから
今後は通貨が爆安モードに入る(政府が貨幣を爆発的に発行してるのと同じであるから)
最終的に国債による破綻は起きないが、通貨安により物価が急上昇して国民のほうが死亡する

34:名無しさん@1周年 2015/06/23(火) 07:08:14.06 ID:0SwmjswR0.net
簡単に手に入らないから価値があるんだけどそれ故に奪い取る口実が出来る。

38:名無しさん@1周年 2015/06/23(火) 07:16:09.25 ID:0SwmjswR0.net
景気の良し悪しが金利というよりも円安に由来するのなら、中国様に足を向けて寝られないよね。
流動性供給というまやかしはその内メッキがはがれると思うよ。

42:名無しさん@1周年 2015/06/23(火) 07:27:47.14 ID:WMQfkZJA0.net
国債の利回りが上がると、毎年国債発行して予算を組まなければいけない国はつらいんじゃないの?

ドイツは国債依存度が低いからいいが、高い国はたいへんだろう。

47:名無しさん@1周年 2015/06/23(火) 07:40:01.47 ID:5I8XR5BQ0.net
>>42
金利が上がるってことは景気が良くなってるってことだから税収も増える

61:名無しさん@1周年 2015/06/23(火) 08:27:15.36 ID:WMQfkZJA0.net
>>47
要因は景気だけじゃないだろ

85:名無しさん@1周年 2015/06/23(火) 16:06:26.70 ID:vFuVpx8V0.net
>>61
金利は景気のバロメーターだよ
景気以外の要因も無いわけじゃないけど日本の場合はまずその心配はないね

49:名無しさん@1周年 2015/06/23(火) 07:44:04.58 ID:QW215PrqO.net
日本は発行額が巨額だから0.5%の長期金利でも年間の利払いは10兆円
仮に長期金利2%まで上がれば利払いだけで年間40兆円
税収が53兆円で利払いが40兆円だ

50:名無しさん@1周年 2015/06/23(火) 07:47:16.17 ID:OyYlaQZb0.net
タコが自分の足喰ってるのと同じ状態を心配無用とか
長期金利上昇リスクについてはメガバンク系は既に対策済みらしいが地方銀はどうなることやら

51:名無しさん@1周年 2015/06/23(火) 07:50:54.01 ID:Vwi8wYoV0.net
>経済の動きとして自然な長期金利の上昇でも、金融機関の債券部門は天地がひっくり返ったような大騒ぎになる。
>債券価格が低下するからだ。

素人考えでは金利が上昇すれば債券の価値も高まって価格が上昇すると思うんだが、
どうして価格が低下するのか、誰かお母さんみたいに説明してください。

80:名無しさん@1周年 2015/06/23(火) 10:26:17.14 ID:Q5P0Cnf2O.net
>>51
債券と金利の関係は意外に難しいからね
10年物長期国債(利率1%)で考えてみる
ここで銀行の定番商品・スーパー定期も年利1%と仮定する
今はどちらも同じだから良いけれど、ここでスーパー定期の年利が1.3%に上がったとする
100万円持っていたとして、10年物長期国債を買うか、スーパー定期に預けるか?
当然普通は利率の高いスーパー定期を選ぶだろう
金利上昇により、年利1%の長期国債の価値が以前よりも目減りしてしまったことになる
このままだと価値が目減りしてしまったこの長期国債を買う人なんていないよね?
なので、最初に買った時の元本価格よりもいくらか下げて、第三者にこの国債を引き取ってもらうしかない(債券価格下落)
国債は償還期限まで保有すれば元本と利息がもらえる安全商品だけど、実際には様々な理由で中途売却されることが多い
金利が上がると固定利率である債券の価値(魅力)が下がると思えばいい
当然金利下落局面では固定利率である債券の価値が上がる
(中には市場金利が変わるとそれに連動して利率も変わる変動利付債もあるが、基本的に債券は固定利率)

52:名無しさん@1周年 2015/06/23(火) 07:53:20.41 ID:yCarHrNp0.net
金利が上昇する場合って破綻危機を除けばインフレ局面。
国債以外の金融商品が国債以上に値上がりするわけで、そちらに資金がシフトするから、国債が買われなくなり金利が上昇する。

つまり銀行は他の金融資産で儲けてるから心配ないしょ。

破綻危機で急騰する場合は要注意。

66:名無しさん@1周年 2015/06/23(火) 09:01:03.45 ID:wIdywHZl0.net
もっとわかりやすく、日銀が買うのを止めたら日本国債を買う人がいなくなって財政破綻って言えばいいのに

72:名無しさん@1周年 2015/06/23(火) 09:23:16.79 ID:juWGPPgcO.net
長期金利高騰で財政破綻と言っている方が知っといた方がいいのは、今年度予算での国債費の想定利率は「年利1.8%」。今の4倍ぐらい急騰しないと破綻しない。

引用元: http://2log.sc/r/2ch.sc/newsplus/1435002437/l50