マネー

自動販売機
1: 名無しさん@涙目です。(庭)@ [US] 2017/05/19(金) 14:42:07.98 ID:pn+gqWne0● BE:878898748-PLT(16000) ポイント特典
世の中には数多くの自販機があり、飲み物はもちろんのことお菓子やカレー、おにぎりからお弁当の自販機まである。しかし、中には選ばれた人しか買えない自動販売機が存在する。それは世の中の1%の金持ちが購入出来るというもの。

その自動販売機で売られている物は高級車。シンガポールのブキットメラーに作られた物で、現地の中古車販売チェーン店「オートバーン・モーターズ」が最大規模の自販機を作った。

「オートバーン・モーターズ」が作った自販機は外壁が全てガラス張りになっている15階建ての建物。そこには高級車を60台収容可能。自販機の中にはランボルギーニ、ベントレー、フェラーリ、ロールスロイス、ポルシェなどが展示されている。

1階に設置されたタッチスクリーンで操作し購入したい車を選択するとわずか3分で顧客の元に到着。

「オートバーン・モーターズ」の関係者は「他国に比べて土地が狭いシンガポールで、できるだけ多くの車を配置するために自動販売機の形を考案した」と説明。
http://gogotsu.com/archives/29229

マネー

新人
1: 孤高の旅人 ★©2ch.net 2017/05/22(月) 00:30:20.82 ID:CAP_USER9
初任給引き上げの動き広がる 就職活動の売手市場で
5月21日 11時27分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170521/k10010989561000.html

新卒の学生などの採用で売手市場が続くなか、企業の間で初任給を引き上げる動きが広がっています。このうち東京都内のIT企業は、来年入社の社員から能力に応じて初任給を最大でおよそ35%引き上げることにしました。通常の初任給は22万5000円ですが、学生時代の研究成果やビジネスなどの活動経験があれば、最高で30万5000円となり、平均的な5年目の社員と並ぶ水準です。

会社説明会では、人事担当者がこの新たな人事制度を学生にPRしていました。説明会に参加した男子学生は「年功序列の会社が多い中で、新しいことに取り組んでいる姿勢の表れで、働く意欲も高まると思う」と話していました。この会社の正岡聖一人事本部長は「他社と差別化を図り優秀な人材を確保するため導入した。この制度を起爆剤にして、今いる社員の成長にもつなげたい」と話していました。

民間の研究機関「労務行政研究所」が先月行った調査によりますと、回答した大手企業228社のうち、およそ4割の企業が初任給を引き上げていました。労務行政研究所の原健編集次長は「人材獲得が厳しい商業や外食、建設業などで積極的に引き上げる動きが目立っている」と分析しています。

マネー

セレブ生活
1: らむちゃん ★ 2017/05/20(土) 10:06:53.25 ID:CAP_USER9
ソース元、日刊ゲンダイ2017年5月20日
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/205712

現金2万8000円が入ったバッグを奪い、強盗で逮捕されたメリルリンチ日本証券社員の米国籍の男(45)は5年前、東京・上目黒に1億円の一戸建てを購入。

毎週末に妻子と外食するセレブな暮らしを送っていたのは、日刊ゲンダイの既報通りだ。

「外資系金融には20代で年収1000万円もザラにいて、メリルで40代なら2000万円は下らないはずです。でも見えっ張りも多いから、そのぶん支出も多い。

不思議なもんで、年収が上がるにつれて『金がない』とボヤく連中が増える。要するに身の丈以上のぜいたくをしているんですが、家族や友人知人の手前、引っ込みがつかなくなっていたりするんです」

そう言って苦笑いする外資系金融マンの直樹さん(39=仮名)も、引っ込みがつかなくなっているひとりだ。

マネー

小遣い
1: 的井 圭一 ★ 【特別重大報道】©2ch.net 2017/05/18(木) 16:38:26.91 ID:CAP_USER9 BE:511393199-PLT(15100)
 明治安田生命保険が18日までにまとめた家計に関するアンケートによると、既婚者の小遣いは月平均で2万5082円となり、2007年の調査開始以来、過去最低となった。昨年調査からは4421円減少した。企業が賃上げに慎重で収入が伸び悩む一方、身の回り品の値上げなどが家計を圧迫していることが背景にあるようだ。

 男女別でみると、妻は5632円減の1万8424円で初めて2万円を割った。夫は3186円減の3万1764円だった。

 家計の昨年との比較については「余裕がなくなった」との答えが23.3%で、「余裕ができた」の8.0%を大きく上回った。

共同通信 47NEWS 2017/5/18 16:23
https://this.kiji.is/237838182645071874?c=39550187727945729