1:ちゃとら ★ 2015/06/23(火) 04:47:17.82 ID:???*.net
最近、日本や米国、ドイツで国債の利回りが上昇していると報じられている。その背景は何か。また、経済にとって弊害があるのだろうか。
10年国債利回りに関する各国の状況をみてみよう。まず、日本では、昨年11月上旬に0・5%程度だったが、今年1月中旬頃までに0・2%程度に低下した後、やや上昇傾向で、最近では0・5%程度で推移している。
米国ではやはり昨年10月上旬に2・4%程度だったが、今年1月下旬頃にまで1・7%程度に低下した後、再び上昇に転じて2・4%程度。ドイツでも同様な傾向で、昨年10月下旬に0・9%程度だったが、今年4月中旬頃までに0・1%程度に低下した後、上昇し0・9%程度となっている。
こうしてみると、各国の金利は、ともに似たような時期に低下し、再び上昇するという動きが見受けられる。 ただし、直近の底から最近の時点までの金利の上昇幅は、日本は0・3%程度、米国は0・7%程度、ドイツは0・8%程度で、変化幅で見ると、日本は米国とドイツに比べて小さい。
長期金利の形成について一般論をいえば、将来にわたる短期金利の予想の積み重ねである。そのため、将来の短期金利がどうなるかの予想で上下に変動しやすい。
歴史的にみれば、国債金利は名目経済成長率とほぼ同じ水準だ。日本のデータだけみていると、最近20年もデフレだったので、経済成長率が低く、時にはマイナスにもなっていたが、長期金利はさすがにマイナスにはならないので、結果として長期金利のほうが経済成長率より高くなっていた。
ただ、世界各国で長い目でみればほぼ同じである。日本でも、デフレ脱却寸前まできたので、これからの国債金利は名目経済成長率と同じ水準になるだろう。
これまでのデータでは、経済の回復に遅れて長期金利は上がり出す。というのは、景気回復の初期段階では、設備投資の勢いもまだなく、その資金需要も内部資金で足りるが、そのうち外部資金に依存するようになって、長期金利が上がるからだ。時たま、それを先取りしすぎて、一時的に景気回復の前に上がり出すこともある。
日本、米国、ドイツの国債金利の動きをみると、どうも、景気回復が先にあり、それに遅れていよいよ長期金利が動き出したようだ。
景気の回復局面に遅れて生じる長期金利の上昇は、これまでのデータでは心配ない。むしろ設備投資意欲など実物経済が動いている結果であるので、自然な動きだといえる。
経済の動きとして自然な長期金利の上昇でも、金融機関の債券部門は天地がひっくり返ったような大騒ぎになる。債券価格が低下するからだ。でも、経済自体は成長しているのだから、金融機関の貸し出しは伸びるし、金融機関全体としても経済全体としてもまったく問題ないので、心配無用だ。
(高橋洋一)
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150618/dms1506180830009-n1.htm?view=pc
10年国債利回りに関する各国の状況をみてみよう。まず、日本では、昨年11月上旬に0・5%程度だったが、今年1月中旬頃までに0・2%程度に低下した後、やや上昇傾向で、最近では0・5%程度で推移している。
米国ではやはり昨年10月上旬に2・4%程度だったが、今年1月下旬頃にまで1・7%程度に低下した後、再び上昇に転じて2・4%程度。ドイツでも同様な傾向で、昨年10月下旬に0・9%程度だったが、今年4月中旬頃までに0・1%程度に低下した後、上昇し0・9%程度となっている。
こうしてみると、各国の金利は、ともに似たような時期に低下し、再び上昇するという動きが見受けられる。 ただし、直近の底から最近の時点までの金利の上昇幅は、日本は0・3%程度、米国は0・7%程度、ドイツは0・8%程度で、変化幅で見ると、日本は米国とドイツに比べて小さい。
長期金利の形成について一般論をいえば、将来にわたる短期金利の予想の積み重ねである。そのため、将来の短期金利がどうなるかの予想で上下に変動しやすい。
歴史的にみれば、国債金利は名目経済成長率とほぼ同じ水準だ。日本のデータだけみていると、最近20年もデフレだったので、経済成長率が低く、時にはマイナスにもなっていたが、長期金利はさすがにマイナスにはならないので、結果として長期金利のほうが経済成長率より高くなっていた。
ただ、世界各国で長い目でみればほぼ同じである。日本でも、デフレ脱却寸前まできたので、これからの国債金利は名目経済成長率と同じ水準になるだろう。
これまでのデータでは、経済の回復に遅れて長期金利は上がり出す。というのは、景気回復の初期段階では、設備投資の勢いもまだなく、その資金需要も内部資金で足りるが、そのうち外部資金に依存するようになって、長期金利が上がるからだ。時たま、それを先取りしすぎて、一時的に景気回復の前に上がり出すこともある。
日本、米国、ドイツの国債金利の動きをみると、どうも、景気回復が先にあり、それに遅れていよいよ長期金利が動き出したようだ。
景気の回復局面に遅れて生じる長期金利の上昇は、これまでのデータでは心配ない。むしろ設備投資意欲など実物経済が動いている結果であるので、自然な動きだといえる。
経済の動きとして自然な長期金利の上昇でも、金融機関の債券部門は天地がひっくり返ったような大騒ぎになる。債券価格が低下するからだ。でも、経済自体は成長しているのだから、金融機関の貸し出しは伸びるし、金融機関全体としても経済全体としてもまったく問題ないので、心配無用だ。
(高橋洋一)
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150618/dms1506180830009-n1.htm?view=pc