マネー

 rateup
1: 海江田三郎 ★ 2016/08/27(土) 09:06:38.48 ID:CAP_USER
http://jp.reuters.com/article/usa-fed-yellen-trunk-idJPKCN1111SD

[ジャクソンホール(米ワイオミング州) 26日 ロイター] – 米連邦準備理事会(FRB)が利上げ実施に近付いている様相が鮮明になってきた。イエレンFRB議長は26日、ワイオミング州ジャクソンホールでの年次経済シンポジウムで「利上げへの論拠が強まってきた」と言明。他のFRB当局者も利上げに意欲を示し、早ければ9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)
で利上げに踏み切る可能性が出てきた。

イエレン議長はこの日の講演で「FRBが目標とする最大雇用と物価安定に米経済は近づいている」と言明。足元で雇用が持ち直している点に言及し、FRBは経済が今後も拡大を続けると予想していると述べた。その上で「労働市場における継続的な底堅い動きや経済、インフレ動向の見通しを踏まえ、フェデラル・ファンド(FF)金利を引き上げる論拠が過去数カ月間で強まったと確信する」と述べた。同時に利上げは「段階的」であるべきとも強調した。ただ議長は、利上げを決定する上でFRBは何を確認する必要があるのか、明確な道筋は示さなかった。FRBが早期利上げに踏み切るのか、あるいは一段と慎重に対応するかをめぐっては、FRB内でも意見が大きく分かれており、市場は利上げ時期に関する中銀の指針説明に懐疑的な姿勢を示している。ソシエテ・ジェネラル(ワシントン)の米金利戦略部長、スバドラ・ラジャパ氏は「議長は、割合早い時期の利上げに含みを残しただけだ」と話す。イエレン議長の講演後、フィッシャーFRB副議長はCNBCとのインタビューで、9月に利上げが実施され、年内に複数回の利上げがあると予期すべきかとの質問に対し、「イエレン議長がこの日の講演で述べたことは、この2つの質問に対し『イエス』と答えることと整合性が取れている」と語った。ただ、こうしたことは経済指標次第となるとの見方も示した。

アトランタ地区連銀のロックハート総裁は、年内に2回の利上げが可能との考えを示したほか、
クリーブランド地区連銀のメスター総裁は、インフレ高進の対応で後手に回らぬよう早期利上げは理にかなっていると語った。主要通貨に対するドル指数は当初急伸。その後、イエレン議長が利上げ時期にコミットしていないとの印象を与えたことで、ドルは値を消す展開となったものの、フィッシャー副議長らの発言を受け、再び買いが戻った。

利上げをめぐり、FRB内でなお見解が分かれていることも浮き彫りとなった。パウエルFRB理事はブルームバーグテレビに対し、FRBは利上げに関して慎重かつ忍耐強く臨むべきで、 利上げに踏み切る前にインフレ率が上昇することを確認したいと語った。「われわれには忍耐強く構える余裕があるが、
2%の目標に向けたインフレの進展や労働市場の引き締まり、力強い成長など十分な材料がそろえば、その機会を活かすべきだ」と語った。イエレン議長は今後数年の金利見通しをめぐり、FRB内に幅広い見解があると指摘。現在の予測では、2017年末時点の金利水準が70%の確率で0━3.75%、2018年末時点が70%の確率で0━4.5%と見込まれていると明らかにした。短期金利先物相場が織り込む利上げ確率は、12月が五分五分で、イエレン議長の発言前からほぼ変わらず。9、11月の予想確率は低下した。

2016年8月30日マネー

 basicincome
1: XM 評判・口コミ – FX・投資・マネーまとめ速報 2016/08/26(金) 16:50:46.03 ID:CAP_USER9
AFP=時事 8月26日(金)16時40分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160826-00000035-jij_afp-bus_all

【AFP=時事】フィンランド政府は25日、全国民に毎月一定額を支給する「ベーシック・インカム(最低所得保障)」制度を
試験的に導入する方針を明らかにした。労働年齢の国民から無作為に選んだ2000人を対象に、月額560ユーロ(約6万4000円)を給付する計画だという。

 政府によると給付額は、昨年5月に就任したユハ・シピラ(Juha Sipila)首相の公約に従って決定した。実業家出身のシピラ首相は、ベーシック・インカムの導入が雇用促進や社会福祉制度の簡素化につながるかどうかを検証したい考えだ。

 ベーシック・インカムをめぐってはスイスで6月、成人国民全てに毎月2500スイスフラン(約26万円)、 未成年に同625スイスフラン(約6万5000円)を支給する制度の導入可否が国民投票にかけられたが、
反対多数で否決されている。【翻訳編集】 AFPBB News

マネー

デフレ
1: リサとギャスパール ★©2ch.net 2016/08/26(金) 09:33:58.73 ID:CAP_USER9
先月の全国の消費者物価指数は、変動の大きい生鮮食品を除いた指数が、去年の同じ月を0.5%下回り、5か月連続でマイナスとなりました。

総務省は、モノやサービスの値動きを示す消費者物価指数について、今回から基準となる年をこれまでの平成22年から平成27年に変更し、新たな基準で発表しました。
それによりますと、先月の全国の消費者物価指数は、天候による変動の大きい生鮮食品を除いて、平成27年を100とした指数で、99.6となり、去年の同じ月を0.5%下回りました。
消費者物価指数がマイナスとなるのは5か月連続です。
一方、酒類以外の食料とエネルギーを除いた指数は100.3と、去年の同じ月を0.3%上回り、平成25年10月から2年10か月連続でプラスとなりました。

また、全国の先行指標とされる今月の東京都区部の消費者物価指数の速報値は、生鮮食品を除いた指数が99.7となり、去年の同じ月を0.4%下回って6か月連続でマイナスとなりました

K10010654621_1608260906_1608260909_01_03
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160826/k10010654621000.html
8月26日 8時40分

マネー

年金
1: たんぽぽ ★ ©2ch.net 2016/08/26(金) 16:15:06.34 ID:CAP_USER9
http://this.kiji.is/141797464862639607?c=39546741839462401

 国民年金や厚生年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は26日、2016年4~6月期の運用結果が5兆2342億円の赤字だったと発表した。6月下旬の英国の欧州連合(EU)離脱問題を受け、株価が急落した影響で損失が膨らんだ。四半期では2期連続のマイナス。

 7月29日に発表した15年度の運用結果は、5兆3098億円の赤字だった。

 16年4~6月期の運用を資産別に見ると、国内株式が2兆2574億円、外国株式が2兆4107億円、外国債券が1兆5193億円の赤字。円高が外国株式と外国債券運用の足を引っ張った。