![遺言書](https://xem-ch.com/wp-content/uploads/2020/02/isan202002.jpg.webp)
【経済】ドラッグストアの売上爆増 コロナ特需キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
![ドラッグストア](https://xem-ch.com/wp-content/uploads/2020/04/dorag20200401.jpg.webp)
新型コロナウィルス感染拡大の影響で、マスク、除菌関連商品、トイレロールやティッシュペーパーなどの特需が発生した。
■ツルハホールディングス(2019年5月期:売上高7824億円)
既存店売上高7.1%増、客数8.3%増、客単価1.1%減
全店売上高14.7%増、客数16.9%増、客単価1.9%減
開店8、閉店3、総店舗数は2121店
■ウエルシアホールディングス(2019年2月期:売上高7791億円)
既存店売上高20.6%増、客数22.8%増、客単価2.2%減
うち物販売上20.8%増、調剤19.4%増
全店売上高25.0%増、客数28.2%増、客単価3.2%減
ウエルシア薬局20.5%増、シミズ薬品22.1%増、丸大サクラヰ薬局22.8%増、MASAYA8.6%増、グループ計20.6%増
処方せん受付枚数130万8014枚
■マツモトキヨシホールディングス(2019年3月期:売上高5759億円)
HD小売既存店売上8.0%増、小売全店売上10.6%増、FC売上21.0%増、HD売上合計10.9%増
HD薬粧客数(既存店)は20.0%増
マツモトキヨシ既存店小売売上高3.9%増
2月は昨年と比較し、日照時間も長く高温で推移したが、寒暖差も激しくスギ花粉の飛散も早まったため、総合感冒薬及び花粉症関連商品が順調に推移した。
新型コロナウィルス(COVID-19)に関する報道等により、マスクや除菌関連商品、トイレロールやティッシュペーパーなどが特需として発生し販売が大きく伸長した。
インバウンド売上は、昨年と比較し、春節期間のズレや新型コロナウィルス(COVID-19)に関する出入国制限等の影響により免税全店売上は50%強の減少となっている。
■サンドラッグ(2019年3月期:売上高5880億円)
グループ合計既存店売上高13.7%増、全店16.3%増
ドラッグストア事業既存店売上高15.1%増、全店16.2%増
ディスカウントストア事業既存店売上高11.6%増、全店16.6%増
ドラッグストア事業で6店、ディスカウントストア事業で3店を出店した。
■コスモス薬品(2019年5月期:売上高6111億円)
既存店売上高11.3%増、全店売上高7.8%増
出店4、閉店0、総店舗数1041店
■スギホールディングス(2019年2月期:売上高4884億円)
スギ薬局の既存店売上高20.9%増、客数25.0%増、客単価3.3%減
スギ薬局の全店売上高28.6%増、客数35.0%増、客単価4.7%減
スギ薬局事業の既存店売上高21.8%増、客数26.8%増、客単価4.0%減
スギ薬局事業の全店売上高31.0%増、客数39.2%増、客単価5.9%増
2月度の既存店ベースの売上伸率は、スギ薬局事業が21.8%増、ジャパン事業が13.6%増となり、スギ薬局全体の既存店売上20.9%増となった。
出店0、閉店3店、2月末グループ総拠点数1287拠点
■ココカラファイン(2019年3月期:売上高4005億円)
全文
https://www.ryutsuu.biz/sales/m033123.html
【スペインコロナ対策】「不要不急の経済活動停止、労働者は今後2週間、自宅待機」
![スペイン](https://xem-ch.com/wp-content/uploads/2020/03/supein202003.jpg.webp)
【マドリードAFP時事】スペインのサンチェス首相は28日、テレビ演説し「不要不急の経済活動をやめ、労働者は今後2週間、自宅待機しなければいけない」と述べ、新型コロナウイルス対策で大半の経済活動を停止する考えを表明した。
【写真】押収された子ども向けの偽マスク
建設作業などが軒並み止まるが「最も重要なのは、病院に搬送される人を減らすことだ」と訴えた。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200329-00000047-jij-eurp
株とか為替、経済に強いヤツちょっと来てくれ
![株](https://xem-ch.com/wp-content/uploads/2017/12/yaruo.png.webp)
んだが、 いま日銀が買い支えを行って株価が戻ってきてるわけよね? でもコロナの先行きがまったく分からんから ワクチンできない限りこの先はまた爆下げが始まるのか?
おまいらどう思ってる?
未来予知やタイムトラベルでもしない限りワカラナイ
どうなるかなんて予想は出来ない
いま株から資金を引き上げて、その資金をどこに置くの?
それがいつか?どれくらいか?を予想するのがカブなんだよ
先物では今日の上昇分が既に半分以上なくなってる
まだダウ始まってねーだろ 素人は黙ってろよ
実際のところ企業への影響はこれからじわる
それが明らかになるのはまだ先の話
そこまでは下がる
そのあとは経済政策次第
それを織り込んだ買い
スポンサーリンク
アメリカがあの調子だからね
それに釣られてどこもかしこもすっとーん
不況になるのは確か
それ以前に新興市場が壊滅的になる
俺もそのコースしか見えないんだよね
大統領選までにある程度高水準で保てないなら戦争しそう
本業じゃないと無理じゃね?
仕事しながらこの流れ読んで利益出すのかなりむずい
ギャンブルでしかねーわ
特に都競馬と原油がうめぇ
それを中~長期で持つ?
先行きわからなすぎて短期でしか考えられんわ
テクニカルとかガン無視でその時々の市場全体の流れにすべて左右されちゃうんだもん
今日都競馬は売ったよ2300→2800
原油は15もみつつ25までで集めるけどな
こんなボラが大きいチャンスなんて早々ないわ
日経2万割れは純資産>時価総額の状態だから不景気でもこの状態がずっと続くかはわからん気がする
実際自社株買いが50社以上出てるし
二番底は付けるやろけど
これだけ金じゃぶじゃぶやってたら円も希薄化するやろ
コロナショック前後で全く別のゲームになっとる
みんなドルが欲しいから
他の通貨売ってドル買ってる
だから円安になる
手元資金が欲しい
世界的にみてもドルだけが上がってんのかな?
なんか俺もそういう解説してるようつべは観た
恐慌が起こりかけるとみんな資産を現金化しようとするから
いちばん強いドルに替えようとしてドル高になるって
やっぱそういうもんなのね
事態が落ち着いてから市場を見たら過剰供給になるんだろ
流動性の罠にならないように引き締めるのがセオリーだけど、出口どうするのかは先まーったく分からん
けど貨幣供給での政策はもうどうにもなんないから
財市場の刺激しかないよ
何買うにもドルが必要だし
いま20000近いとこまで戻してきた
でも急激に戻したからこのへんで調整入る気はする
それの繰り返しで長期的に見れば下降線を描くんじゃないかと思ってる
ひと財産作った人もいるからねぇ
なんか2月半ばからは全然自分の思うように取引できんかったわ
暴落んときはどこもアホみたいに下げるからあんまりやらない空売りもビビりながらやってた
薄利取れたけどやっぱギャンブルでしかないからそれからはノーポジ
早くテクニカルを自分なりに研究してチマチマ取引できる日常に戻りたいっす
無理にスタイル変えてまで投資しないでいいと思うよ
和民の社長も言ってるわ
現金持ってるやつが最強って
感謝だの感動だの言ってたあの渡辺社長に
「やっぱキャッシュ最強だわ」って言わせてる新型コロナさんパネェっす
結局40万の含み損でこらえたわ。
【雇用】「あえて」正規じゃない選択 非正規が「使い捨て」なら正社員は「定額使い放題」
![労働](https://xem-ch.com/wp-content/uploads/2019/11/test_startup-849804_960_720.jpg.webp)
▽「定額使い放題」の正社員は嫌。今の方が気持ちが楽
■広島市の契約社員女性(33) 大学卒業後、働いた6社のうち4社で正社員。
正社員は安定しているって言うけど、実態は「名ばかり」ですよ。かつての職場では、連休なし、夜間も顧客対応、なのに月の手取りは15万円以下でした。非正規が「使い捨て」なら正社員は「定額使い放題」。どっちもどっちですよね。
生活できないので、喫茶店とネットカフェのアルバイトを掛け持ちしました。トリプルワークで目の下にはくまができて。これでいいのかなあって、いつも思っていました。
「正社員神話」は、新卒で入社した大手スーパーで早々に崩れました。ストレスで体調を崩して3カ月休職したら「メンタル弱い面倒な人」と認定されて、あっという間に居場所を失いました。誰も守ってくれない。足並みを乱す人に組織は冷たいんです。
別の会社の正社員に転職しましたが、求人とは違う部署に回され、ショッピングサイトの運営を丸投げされ…。育てられているっていう感覚が持てないし、消耗するばかりで幸せにはなれないと気付きました。
派遣会社に登録してからの方が気持ちが楽です。社会保険に入れて、半年ごとに有給休暇ももらえる。頑張れば時給も上がります。「私だって時給1200円以上で勝負できるんだ」と自信が付きました。
担当者も私の長所を探してくれます。「仕事を覚えるのが早い」「勉強熱心ですね」。褒められるとうれしくて、日課にしているランニングの足取りも軽くなる。体力を付けて、もっと仕事頑張ろうって。しぼんでいた自己肯定感がよみがえります。
昨春から大手の電機メーカーで働き、3年後の正社員登用試験を目指しています。産業用ロボットに関わる仕事で、やりがいがある。教育制度が充実していて出張にも行かせてもらえます。こんなホワイトな職場あるんですね。
最近は、雇用形態って関係ないなと思います。非正規で満足しているわけじゃないけど、正社員になる価値がある職場って案外少ない。人間らしい働き方ができないと意味ないですよ。
▽パートの時給は確かに安い。それでも「コスパ」がいい
■広島県西部の40代パート保育士女性 結婚後に正職員を辞め、昨年パートとして復帰。夫と小学生の娘と暮らす。
「そろそろ正職員にならない? お給料も上がるわよ」って。この間も園長から誘われました。目をそらして言葉を濁して、やり過ごしました。正直、今はその気になれません。フルタイムに戻る勇気がないんです。
正職員は拘束時間が長くて休日出勤も多い。食事の世話におむつ替え、保護者とのやりとり…。朝7時から夜9時すぎまで、本当にバタバタ走り回っているんです。幼保無償化で園児がこれ以上増えたらどうなるんだろう。
あんなふうだと家庭との両立は難しいですよ。家族にイライラをぶつけたり、育児がおろそかになりそう。娘とおやつを囲んで学校での出来事に耳を傾ける時間も私には大切。パートの時給は確かに安いですが、それでも正職員よりは「コスパ」がいいと思います。
保育ってなかなかの「3K職場」ですよ。命を預かるという重責の割に給料は安い。うちの園は正職員が書類仕事を担当する決まり。年間の保育計画を考えてA3判の紙にびっしり書き込みます。上司から内容に駄目出しされて何度もやり直す姿が気の毒で…。パートができるのは連絡帳の記入までなんです。
パートが増えるほど正職員に負担が偏るという悪循環です。先日、正職員の同僚に「パートばかりで困るよね」と言ったら苦笑いされてしまって。不満がたまっているんでしょう。申し訳ない気持ちになりますが、正職員のハードルは高すぎる。「子どもが好き」という情熱だけでは、働き続けられないのが現実です。
▽働き方の理想形はどこにある?
正社員になれたからって幸せとは限らない。人間らしい働き方じゃないと意味がない―。その言葉がずしんと響きました。働き方の理想形は、どこにあるのでしょう。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200203-00010000-chugoku-soci
時給1200円の派遣との比較じゃ
ウダウダ書くまでもなく数字だけで既に答えが出ている
手取り15万の正社員を選びますよね
どっちも嫌だ
結局労働者ができる最大最強の抵抗ってのがマトモに働かないこと
もしくはさっさと辞めること
これを徹底的に不道徳として洗脳してきたつけやな
無能な働き者は社会を壊す典型例
マックだって店長以外みんはバイト
普通のオフィスだって同じ
責任を押し付けられればそれでいい
なのに毎年
新卒を取りに行く企業の多いのは何故?
でも滅私奉公してくれる社員は欲しい。
洗脳するには経験は少ないが体力のある新卒がおすすめ。
スポンサーリンク
嫁は契約で年900万だけど、同じランクの正社員は年500万
正社員は首にならない+退職金貰えるっていうメリットがあるけど、
契約はそれが無いから給料高く設定されてるって会社から説明されてるらしいけど。
そう捉えると、正規と非正規って逆にも思えるな。
必要やから雇われてるのが正なのに、要らなくても雇われるのが正なんやもんな。
壮大な無駄やわ
好景気の終わりごろに調子に乗った非正規がドヤ顔する。そのうち働きたくても働けない。
氷河期世代だがそれなりの大学生のバイトすらグッドウィルとか肉体労働しかなかった。
マジに不景気は働けないないからなあ
まっさきにに思いつくのは安川だな中国地方だし
残業手当ゼロでさび残月200時間、給料全部で20万でした。
大卒だよ。
女は看護師資格取っておけば安泰。
男は。。。何だろうな。
男も看護師でいいだろ
実務できる士業ってのは強いよ
40代以上なら大型運転免許
あとは電気工事士あたりでは
セカンドキャリアの時代
働き方もアメリカナイズしてきた。
地方でお店やってる俺の方が年収上だった
あちらはマイカー無しの極小3LDK35年ローン暮らしだけど
こちらはマイカー2台、200坪の庭付き戸建て、ローン間もなく終了
どちらが良いかはあなた次第ですw
奴隷何人酷使してるの?
だから競争原理が働く。経済学などウォール街と人材獲得競争している学部。などは高額報酬で教鞭を取れるが。
日本もそれに近くなってるよ
助教が給料そのままで任期付きになったから、単純にアカポスの待遇が悪くなって、優秀層がD進学しなくなった
そうなるとポスドクのレベルも下がって、テニュア付きの椅子には企業の研究所から転職した人が収まったりしてる
日本のマスゴミってこんなのばかり。
ジャーナリスト宣言w
うまい事言うなw
現状そんな感じだよな
正社員でも給料上がらないからね
ていうかいずれ使い捨てみたいな扱い受けるし
期間満了で全員雇い止めだよ。正社員登用するのはかつて働いていて退職した人とかが圧倒的に多い。元々、新卒採用のハードル越えられてない人は無理じゃね
派遣を直雇用に切り替えるのは紹介予定派遣だよね
それで派遣されていない人が直雇用に切り替わらないのは当たり前
あるある
俺の知り合いもそれでマイクロソフトに入ったよ
主流は自由に時間を使いたいからと自己都合