マネー,経済

 物価


1: HAIKI ★ 2020/08/25(火) 13:44:06.26 ID:CAP_USER
農業関係者がコメ余りに懸念を強めている。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外食自粛で飲食店での消費が減り、在庫がだぶついているためだ。さらに今月の好天続きで新米の収穫量が伸びれば、米価が下がる可能性も出ている。

農林水産省によると、4~6月のコメの販売量は前年同月比3~14%減。家庭で食べるコメが増えたことでスーパーなどでは伸びたが、それ以上に外食向けが落ち込んだ。家庭ではコメの代わりに、パンや麺などを食べる動きがあったとみられる。

在庫は積み重なっている。消費増税や人口減も重なり…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/0495a68f21a87b25bf0e70d7e590ed1880fef7d2

関連ソース

コメ販売不調 コロナ禍で業務用低迷 新米の価格暴落危惧
コメ販売不調 コロナ禍で業務用低迷 新米の価格暴落危惧


新潟コシヒカリ、概算金6%安 6年ぶり下落
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62932410R20C20A8QM8000/

企業,経済

通帳

1: かわる ★ 2020/08/22(土) 10:52:57.75 ID:ubVjfvx39
 みずほ銀行は8月21日、紙の通帳を発行しないオンライン口座の取り扱いを2021年1月18日に始めると発表した。同日以降に新規開設口座で紙の通帳を発行する場合、1100円(税込)の手数料が発生する。通帳や手続きなどのデジタル化を進め、顧客の利便性向上や店舗運営の効率化を図る。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2008/21/news074.html

企業,投資,政治,経済

 トランプ


1: ばーど ★ 2020/08/24(月) 13:21:48.49 ID:zJJVlSIr9
【シャーロット(米ノースカロライナ州)時事】トランプ米大統領は23日、米国の製造業を中国依存から脱却させ、「100万人の雇用を中国から取り戻す」とする2期目の公約を発表した。トランプ氏の陣営がウェブサイト上で公表した。

米国内全体の雇用に関しては、10カ月以内に1000万人分を創出すると明記した。   世界最多の感染者・死者を出している新型コロナウイルスについては今年末までにワクチンを開発し、2021年中に「(社会を)正常に戻す」と約束した。   公約は雇用、新型コロナなど10本の柱から成る。外交・安全保障では日本や韓国などの駐留米軍の経費負担を念頭に「同盟国に公平な責任を負わせる」と明記。「終わりなき戦争をやめ、兵士を帰還させる」こともうたった。   中国から雇用を取り戻した企業には税の優遇措置を設けることも盛り込み、中国に対して新型コロナの感染拡大の責任を追及することも記した。

2020年08月24日13時11分 https://www.jiji.com/jc/article?k=2020082400457&g=int

マネー,経済

 コロナ経済


1: シトファーガ(宮城県) [US] 2020/08/23(日) 18:52:00.46 ID:fMXsz1UT0● BE:601381941-PLT(13121)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif 感染収束後に訪問したい国 日本が1位 清潔さで高評価

新型コロナウイルスの感染収束後に訪問したい国と地域は、日本が最も人気-。アジアや欧米豪12カ国・地域の人たちを対象にした調査でこんな結果が明らかになった。 行きたい観光地があることや食事がおいしいことなどに並んで、「清潔さ」が評価されており、調査を担当した日本政策投資銀行は、訪日客取り込みのために 「新型コロナ感染防止策の継続などで、清潔さという強みを一層生かすのが重要だ」としている。

調査は、政投銀と公益財団法人の日本交通公社がアジア8、欧米豪4の国・地域の海外旅行経験者6266人を対象に、インターネットで6月2~12日に実施した。

新型コロナ収束後に行きたい国・地域(複数回答)を尋ねたところ、日本は46%と2位の韓国(22%)の2倍以上の人気だった。10カ国・地域の回答者のトップは日本だった。 韓国では日本と並んで米ハワイの人気が高かったが、他のアジアの国・地域では2位に大差をつけて日本が首位。米国やオーストラリアでも首位は日本だった。

日本を訪問したい理由(複数回数)は、「清潔だから」が4位の36%だった。特に、欧米豪は清潔さを評価する割合が高かった。

新型コロナ禍で訪日客はほぼ“消失”しているが、政投銀は、評価が低かった多言語対応を改善し、「『癒やし』につながる体験型観光などの準備を進めるべきだ」としている。

https://www.sankeibiz.jp/business/news/200823/bsd2008231819002-n1.htm