債権回収から逃げてるやつおる?
【ベーシックインカム(BI)】最低所得保障、全国民を対象に1人当たり月7万円支給 将来に備え議論を 竹中平蔵氏が見解
菅義偉政権が新たに設けた「成長戦略会議」のメンバーで、慶応大名誉教授の竹中平蔵氏(69)が31日までに共同通信のインタビューに応じた。最低限の生活を保障するため全国民にお金を配る「ベーシックインカム(BI)」(最低所得保障)について、「将来の導入に備えて議論を進めるべきだ」との考えを示した。
竹中氏は9月下旬、BS番組に出演し、BIについて全国民を対象に1人当たり月7万円支給するよう提言。財源は生活保護や年金を縮小して充てるとした。菅政権のブレーンの一人として注目され始めた時期と重なり、波紋が広がっていた。
記事を読む 【ベーシックインカム(BI)】最低所得保障、全国民を対象に1人当たり月7万円支給 将来に備え議論を 竹中平蔵氏が見解
金持ちって株買ってたり、FXやってたりするのかな?
何で?
貧乏人もそれをやれば稼げると思うんだが
9割以上はなんかしらしてると思う
預金ってのは銀行に預ける金であって
銀行に貸してるから利子が付くわけ
でもその利子が少ないだろ?
だったらもっと利子が取れる相手に貸そうとするわけ
それが投資
貯金しとけば減らないじゃん
一番安全な資産運用
あのさ
物価が上がってるじゃん
ってことは眠ってる資産てのは価値が下がってんだよ
そういう経済の基本を知らないとかヤバいよ
俺は金持ちが株やFXなんてやっているように思えないんだよなぁ
まあ金持ちってのは1億以上持ってる人を想定して欲しい
1億あるんだったら預金などしない
預金って1000万までしか保証されないんだぞ
十分危険なんだよ
株FXだけとは言ってない
不動産にしたり出資したり会社立てて運用したり
銀行に預けて眠らせるより金にも働いてもらうんだよ
投資してないから貧乏のままなんだぞ
俺が思うに1億以上持っている
まあ金持ちの人達はFXや株なんてやらんと思うんだよ
何でお前が投資について何も知らないかっていうと
投資とは金持ちの家系しか教えてもらえない仕組みだからだ
逆に言えば投資について怯えた発言をすると
(あ、こいつ貧乏の家系だな)って一発でばれる
株やFXならおまえより詳しいか同じくらいは知ってるよ
チャートも10年以上見てきている
それは就職すれば分かるかもなw
でも投資って山ほど種類があるよね
一般人が雑誌でよく見る株だのしか知らないってのは
まぁ本当に仲間がいないんだろうなってのは分かる
1億持っているのに労働者??
チミは学生かな?
見てるだけかよ笑
FXはともかく大金持ちの殆どは株持ちだぞ
資産かと呼ばれるほとんどは不動産持ち
やっぱ不動産なのかなぁ・・・
でも不動産って考えれば考えるだけヤバイ気がするんだよなぁ
うまーく運用して、買値が同じで
1000万入れてもたった年間30万にしかならん
1億持ってる人間がこんなはした金狙うとは思えん
あと知ってるのは不動産くらいだよなぁ
1億以上、会社経営者とかだと、エンジェル投資家とやってんのか?
株はやってるだろうけど為替は少ないんじゃないの?
何の目的で株なんてやってるの?
俺は貧乏だから分からんけどfxは投機だろ
株はゼロサムじゃないからじゃないの?多分金持ちはそんなこと気にしないんだろうけど金があれば儲けはしたいだろうけど安定しての利回りを望むんじゃないの?
だからアメリカとか色々やってるだろけどfxはfxで資産形成した成金しかやってないイメージ
まあ貧乏人にはワカランと思う
俺は最近資本主義とかを勉強して色々考えてんだが
株やFXは3年以上トレード歴ある
チャート自体は10年見てきてるよ
おまえが何年やってるかは知らんけどそれと金持ちがやってないのとなんの因果が…
多くが俺たちの今をすでにバブル前に、バブル後に経験している予感がする
2300万くらいだけど
【副業・受け皿】増えるウーバーイーツ配達員 賠償やケガの補償は? 生保損保業界ウオッチ
スポンサーリンク
2020/10/27 2:00
特約や補償範囲などが商品によって異なる保険の比較はなかなか大変。この連載では保 険に詳しいファイナンシャルプランナーが商品選びの勘どころを紹介する。
◇ ◇ ◇
■第三者への損害賠償はウーバーが補償、上限は1億円 オンライン登録をすると近所の提携飲食店が表示され、注文後に配達員が食事を届けてくれる「ウーバーイーツ」。新型コロナ感染拡大による外出自粛でニーズは急拡大のもよう。最近は街中で配達員を見かけない日はないほどです。配達員になるのは簡単で、オンラインで登録するだけ。自転車とリクエストを受けるスマートフォンがあれば業務を始められます。
空き時間に仕事を選べ、報酬は週払い。バイトが減った学生のニーズにも合致しているようです。ただしウーバー配達員は被雇用者ではなく、業務を請け負う個人事業主。労働者としては守られません。参入は簡単でも、事故等、トラブル時の対応を十分理解し、慎重に臨む必要があります。
配達業務に関しては、他人への損害賠償と自らの死傷のリスクがあり、それぞれについてウーバーが補償を提供しています。事前申し込みや保険料は不要で、自動的に補償が適用されます。
まず損害賠償のリスク。配達中に歩行者にぶつかりケガを負わせた、商品の受け渡し時に料理をこぼして注文者にやけどを負わせたなどして法律上の損害賠償責任を負った時は、1億円を上限に補償されます。ただしバイクや軽自動車で業務を行う配達員の交通事故は、自ら加入する自動車保険を使うのが基本。さらに保険会社による示談交渉サービスは原則として受けられず、配達員自らが被害者と示談交渉する必要があります。
■示談交渉サービス付きの個人保険加入で備えを万全に ===== 後略 ===== 全文は下記URLで https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64865520Q0A011C2000000/
【調査】デジタルビデオカメラ、パナソニック、ソニーが売れている! ビデオカメラ週間売れ筋ランキング
「BCNランキング」2020年10月19日から25日の日次集計データによると、デジタルビデオカメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 デジタルハイビジョンビデオカメラ ホワイト HC-V480MS-W(パナソニック)
2位 Handycam ブロンズブラウン HDR-CX680(TI)(ソニー)
3位 GoPro HERO 9 Black CHDHX-901-FW(GoPro)
4位 Handycam ホワイト HDR-CX680(W)(ソニー)
5位 Handycam ブラック FDR-AX45(B)(ソニー)
6位 Handycam ブロンズブラウン FDR-AX45(TI)(ソニー)
7位 デジタル4Kビデオカメラ カカオブラウン HC-VX992M-T(パナソニック)
8位 デジタルハイビジョンビデオカメラ ブラック HC-V480MS-K(パナソニック)
9位 Handycam レッド HDR-CX680(R)(ソニー)
10位 デジタルハイビジョンビデオカメラ ブラウン HC-W590M-T(パナソニック)
*「BCNランキング」は、全国の主要家電量販店・ネットショップからパソコン本体、デジタル家電などの実売データを毎日収集・集計しているPOSデータベースで、日本の店頭市場の約4割(パソコンの場合)をカバーしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/69923e1799f5ff6f7f771719019c18148e85fa14 https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201029-00196769-bcn-000-3-view.jpg