【富裕税】経済学者ピケティのグループが「より公平なヨーロッパ」を目指して予算100兆円規模の税制マニフェストを提案 GAFAに15%課税

Group led by Thomas Piketty presents plan for ‘a fairer Europe’ | World news | The Guardian
https://www.theguardian.com/world/2018/dec/09/eu-brexit-piketty-tax-google-facebook-apple-manifesto
複数国から集まった経済学者や歴史家、元政治家など50人以上のメンバーからなるグループによって発表されたマニフェストは、多国籍企業や「ミリオネア」と呼ばれる富裕層に重く課税することで税収を増やし、EU諸国が直面している貧困や移民、気候変動、そしていわゆる民主主義の赤字など喫緊の問題に取り組むために必要な資金を捻出しようというものです。
折しもイギリスではEU離脱「ブレグジット」をめぐって国内でも賛否が入り乱れ、各国でも「極右」に分類される政治家による政治が人々の関心を集める中、グループはEUが「技術的な袋小路(technocratic impasse)」に追い込まれていると主張。「もはや従来と同じであり続けることは不可能」であり、「我々はこれ以上、現在のヨーロッパの状態を根本的に変化させないままに新たなEU離脱国を出し、組織が解体してしまうのを待つわけにはいかない」として、新たな政策を進めることを提言しています。
「ヨーロッパの民主化のためのマニフェスト」と題された提言は、以下のサイトで配布されています。このマニフェストには、スペインの左派政党「ポデモス」のパブロ・イグレシアス党首やイタリアのマッシモ・ダレマ元首相、ベルギーの政治家であるポール・マニェット氏、そしてイギリスのブラウン政権の際にアドバイザーを務めたマイケル・ジェイコブズ氏らが署名を行っています。
このマニフェストの骨子といえるのが、8000億ユーロ(約100兆円)規模の税制改革案です。巨額の税収の内訳(下図左)は、AppleやGoogle、Amazonといった巨大多国籍企業の課税率に15%分を上乗せすることで得られる税収と、年収10万ユーロ(約1300万円)以上の個人に対する増税、そして評価額100万ユーロ(約1億3000万円)以上の個人資産に対する富裕税、そして企業などが排出する二酸化炭素に対する課税などで賄われます。
このようにして得られた税収は、その半分がEU各国に分配されるほか、25%がEU全体での研究開発や教育に、そして残りが気候変動に対処するための予算や、移民問題を解決するための予算として振り分けられる方針が定められています。また、税収の使われ方は各国の政治化や欧州議会議員などによって構成される委員会によって監視されることになる模様です。
ピケティ氏といえば、富が社会の富裕層から一般市民へと順番に流れてくる「トリクルダウン」というキーワードが密接に関わってくることを思い浮かべる人も多いはずですが、今回発表されたマニフェストも一つのトリクルダウンの実効策といえるのかも。ただし、このマニフェストには反対意見を唱える人物も現れています。イギリス労働党議員のリチャード・コルベット欧州議会議員は、すでにEUに備わっている税収の仕組みを利用すればいい話であり、今回のマニフェストは「車輪の再発明である」と否定的な見方を示しています。
EUの実質的なリーダーを務めるドイツで長期政権を担ってきたメルケル首相が2021年秋での引退を表明するなど、EUはリーダーシップを取れる人材をうまく見いだせていない状況にあります。ヨーロッパ統一の悲願として設立されたEUが今後も存続できるのか、そしてその障壁となるポピュリズムや移民問題といった問題を解決できるのか、注目が集まりそうです。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15718456/ http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/6/b62b4_88_67a894cc293dc198ab9b9a76786286a3.png
こいつの説に日本は全く該当していなかったな
更に「マルキンの相乗効果」は何十年も前に金魂巻で指摘されてる
まぁ言ってる事は正しいけどな
その提案が現実となった時、まったく意味のなさない税制になるのは
歴史が証明してんだよ
人間は絶対に正解を選ばない生物
だから進化してきた
福島の復興予算と同じで利権ジャブジャブにならんの?w
AppleやGoogle、Amazonといった巨大多国籍企業の課税率に15%分を上乗せする>
ト~~ランプ!!発狂する!!。
トランプはアマゾン・コムを「州・地方政府に税金を払っておらず、
米国の郵政公社を配達坊やのように使っている」と批判してただろw
クチだけ番長ねw
スポンサーリンク
世界的だろう。
世界の数百年間のデータを検証して、
投資家の利益のほうが労働者の利益よりも大きくなることを証明してみせたから、
名著だよ。
例外は、戦後の日本も含めて西側諸国で起きた高度経済成長。
*だから、これからは、戦後の高度経済成長期のような高い経済成長率を
上回るような賃金の上昇が起こらないことも
はっきりと確定してしまったね。
チンコ税と頭髪税を新たに課税!
人権を無視した中国のようなやりたい放題な国に負けることになる。
単純に言えば、
中国のような開発独裁国家が自由貿易の場に参入してくれば、自由貿易から得られるメリット、すなわち「自由の果実」は、
本来はそれを得てはならないはずのものにもたらされてしまうという矛盾に直面する事になる。
とすれば、当面の間、「世界自由貿易網」などというのは理念の中にしかないものとして「諦め」ることが肝心だという教訓が導き出されざるを得ない。
冷戦期の世界が比較的バランスが取れていたのは、「グローバル自由貿易網」などというものは、「壁」があるから構築し得ないとする「諦め」から出発していたからだ。
これは、生物には「テリトリー」が必要であるという生物学的知見にも通じて行くものだろう。
あるレベル以上の安心安全が見込める「テリトリー」を確保して、「棲み分け」をした方が、実際には無用な争いも減少し、相互の種の持続性も高まるのだ。
現代のPCには「シャッフルすることが善だ」というドグマが刷り込まれている。
バカバカしい、ナンセンスだ。
もっと知恵を働かすべきだ。
実は我々が中国から輸入していたのは安価な商品などではなくて
自国の貧困と経済格差のタネを金払って輸入していた、ということなんだよな
面白かったわ
日本の最強相続税を舐めてたね
今はEU内で奪い合いの買いたたきで富裕税の減税やってるようなもんだし
EU外との競争はどうするのかは知らんが
「老人が社会保障でもらいすぎてるから減らして若者に分配すべき」って言い出したからピタッとテレビに出てこなくなったw
増税が解決策である
と信じてる点は同じだぞw
役人の言いなりで庶民に増税する安倍は三流以下だ
ピケティは累進課税強化
安倍は逆累進課税強化
全く別物
ってか、あれからマスコミはナニしてるねん
資産に応じた税金をかければいいだけのこと。
富裕層重税がないから日本のトリクルダウンは偽物
馬鹿な貧民を騙して企業や金持ちの優遇策に利用しただけ
一般市民にそれなりの生活させてやっとけば金持ちは稼いでくれていいけ
ど真面目に働いてる人に貧しい暮らしをさせるのはやめてくれ
デフレ(低インフレ)の時は特にね。
>>50
既にケインズが新自由主義(古典派)に対して革命を起こしている。
勘弁してよ
アメリカですらそうなのだから
竹中の工作員かww
だっておかしいだろ。稼ぐときは「グローバル」を口にするくせに、税金になるとケイマン諸島だかなんだか知らないが「ローカル」で脱税するんだもんな
稼ぎがグローバルなら税金もグローバルでかけてほしいものだ
世界中で効率のいい所に投資してなるべく資産が減らない所に資産を預ける
なんら矛盾はしてない
これを防ごうと思ったら貧富の格差を完全に無くした世界政府でも樹立させないと無理
それはミクロ経済学
マクロでは、大衆に分配して大量消費しないと経済成長しない
ヒラリーだとまた爆死するから、トランプの対抗馬いないよね
その時が一番経済成長していたのが笑えるよな