低リスク投資で生きて行くには元手はいくら位投資必要?

一億じゃ無理やろ
年間5%とかリスク高そう
配当利回り高い方がトータルで見れば低リスクになりやすいんやで
それを分散投資して一つのリスクで全てを失わない様にするのが基本や
後はPBRやPERを見ながら投資判断するとええ
難し過ぎてわからん
この程度の事を難しいと思うレベルなら低リスクになることはないからやめとけ
配当利回りが高い←値下がりリスクが低い
PBR←株価あたりの資産
PER←株価あたりの売上
つまり資産としても配当を得る証券としてもコスパの高い株を買っておけばリスクは必然的に低くなりやすいって事や
5%を目標にしてたら、リスクは減らんで
結局今回のコロナやリーマンショックみたいな時に大きな損でる
25%の利益を売買で出して、15%損切して、最終10%利益が残るくらいのが結局リスクは減る
ドルコスト平均法のように、何を買うかでなく
いつ買っていつ売るかを分散した方がリスクヘッジになるんよ
キャピタルゲインで考えてる時点でハイリスクやろ
キャピタルゲイン・ロスない商品って現金しかないのでは?
国債ですら値段ついてるやん
分散投資は最低でも6社以上
一般的に5銘柄以内は集中投資と呼ばれる
6社以上それなりに株を買うってなると元手かなり必要やな
大体どこも1単元100万未満やからそんなにかからんやで
分割が多い所なんかは1単元10万円以下ってのもゴロゴロしとるし
夫婦でって事なら最低必要な生活費って幾らを想定してるんや
それが解らんと最低投資額はわからんやろ
4000万持ってる夫婦が賃貸とは思えんから住宅ローンが残ってるのか
ローンが月々いくらか
生活費だけでなく貯蓄もしていくつもりなのか
ちなみにざっくりいうと資産の10~15%位が低リスク運用益の目安やで
4000万やと年間400万くらいが目安になるとおもう
値段が上下してるだけでそれがレバレッジの手数料に取られてるんやから
特にインバースなんかは現物きちんと持ってる事が前提のリスクヘッジ商品やろ
レバレッジは、梃(てこ)の意味で倍率あがってるやつ
キャピタルゲインは、商品の値段が上がる事の含み益、
キャピタルロスが、含み損って感じ
リスクヘッジは、損失を平坦化又は減らす事
インバースは、商品名で指標が悪い時に値段が上がるっていう商品やな
ググレカス案件やのにサンガツ
毎月100ドルずつ金を買うと、暴落した月は金を多く買え、
暴騰した時は少量金を変えず、年間トータルだと毎月いつもの金額で金を買えるって手法や
積立インデックス投資で勧めてるのは、この手法が根拠
購入金額が平均化されてるから、配当分利益が出るしな
idecoやと更に節税できるからもっとお得や
なるほどそんな都合のええシステムあるんか
宝飾品見ていても金の価値が年々上がってるようやから気になってるけど、一方で金に投資して大失敗した親戚も知ってるからやっぱ怖いわ
投資なんてそらリスク込みなんやけどな
100万円の貯金があるとして、
みずほ銀行を2単元ずつ買う
1%含み益が出たら売り、1%含み損が出たら買い増し
これを続けて、年間244日営業日があって、毎日上がり下がりを1%ずつ繰り返すとして1単元の26,000円の122%31,720円の利益が出る
たぶんこれが一番最低の利益パターン
100万分全部買って配当貰う方が利益出る
日々同じ銘柄の売り買いを繰り返すこともあるんやな
有名な投資家のバフェットとか売った買ったでニュースになるやん
言うても全部売るとかは希で、基本はポートフォリオ調整やで
資産の何割を現金、不動産、株、債券etcにするかって話
株が上がって株資産の比率が上がれば売って現金化して他に振り分け
株が下がれば、債券現金化して株購入する
株を常に一定数は維持してるけど、売買はしてる
現物を弄りたくない人が、信用取引を使ったり、インバース使ったりするんや
ふんふん
なるほどなあトータルで管理は賢いなあ()
頻繁に売り買いしていて手数料がやたらかさむわってことにはならんの?
1%の利益が出てたら気にしなくてええと思う
でももっと幅を取って回数減らした方が楽やろな
上の例はあくまで100万くらいの小額の場合や
額が増えれば、頻繁にするとそれだけで生活潰れるから
投資はあくまで不労所得であって、割かれる時間が少なくないと意味ないわ
毎年10%以上増減するのが当然で、一日の内に2%上がって2%下がるとかもある
次の日にいきなり4%下落とか結構ある、逆に4%上昇とかも
売買益は50万~100万くらいになって、配当も2,3万
含み損が10~15万くらい残る形でおわると思う
株で失敗してる人のパターンは、インフラ系だから安定してるとかいう理由で売買せずに、
配当6万貰って、含み損15万の時に損切して、株はコリゴリってパターン
基本はある程度売買というか、ポートフォリオ調整しないとリスク回避できない
その何割かを株のお勉強用に投資してみたいわ
小額でやってるか、それが好きな人だけやろな
金持ってる人は年に年4回とか、月一回とかやないかな
事業してる方が儲かるし、そっちのが忙しくて株とかに時間使えんやろし