2015年10月16日 マネー
1: ニライカナイφ ★ 2015/10/11(日) 18:07:07.55 ID:???*.net
◆ほとんどの働きアリは働いてないことが判明
2:8の法則なんてもんじゃなかった…!
アリといえばチームワークのイメージですが、働きアリとは名ばかりで、実はまったく働いてない働きアリが圧倒的大多数を占めることがアリゾナ大学の最新の調査でわかりました。
調査対象は北米の松林に生息する茶色の小さなアリ「Temnothorax rugatulus」。 一般的に分業体制をつくる種として知られ、餌を集める専門、巣をつくる専門、卵の世話をする専門がいます。ところが巣を詳しく調べてみたら、これとは別に何にもしない専門がいたのです。
研究班ではまず5つのアリの巣をラボに用意し、巣の構成員全員にカラーペイントで点の目印をつけました。そして2週間に渡って、HDカメラで1日6回5分間ずつアリの動きを記録してみたのです。
すると、働きアリのうち71.9%は半分以上の時間怠けており、25.1%に至っては1度たりとも働いている姿が観測されなかったんだそうな。観測中ずっと精力的に働いている働きアリは、たったの2.6%でした。この結果は学会誌「Behavioral Ecology and Sociobiology」9月号に掲載中です。
過去の研究では、休むのは一時的なものであって、24時間サイクルのシフト交代制で働いているものと思われてきました。が、怠けるアリは昼夜関係なく1日中怠けていたのです。
これはもう、どう考えても仕事の合間の休み時間ではありません。これはこれで専門なのではないか、そして働きアリの分業体制の中でそれなりに重要な役割を担っているのではないか、と研究者たちは書いていますよ。
画像:http://www.gizmodo.jp/images/2015/10/151006-antsinfo.jpg
ギズモード 2015年10月10日15:00
http://www.gizmodo.jp/2015/10/post_18479.html
50: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 18:15:16.99 ID:p3YHb7iC0.net
>>1 日本人みたいやな。
2: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 18:08:09.54 ID:aLDgNRU50.net
じゃあ俺もニート続行してもいいわけだ
251: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 18:38:14.49 ID:vzVtff4V0.net
>>2 どうぞどうぞ。
3: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 18:09:02.16 ID:uFmMqzRl0.net
まぁ、人の目から見て怠けてるように見えるっつーだけ
4: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 18:09:23.83 ID:csa7k/600.net
どこの世界にも おまえらおるな
5: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 18:09:25.44 ID:ACvk6T340.net
生きるために働いて過労死するなんて馬鹿は人間だけだからね
6: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 18:09:26.61 ID:um4CrkeQ0.net
やっと無職が報われる
7: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 18:09:52.48 ID:twc6ZPtt0.net
蟻にも「心」がありそう w
356: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 18:49:31.72 ID:TPkP3dm40.net
>>7 うろうろ家の中に入って来て探していたので、気の毒だと思って菓子のかけらをやったら・・ とたんにはりきって持ち帰ってる後ろ姿に萌えたコトがあるVW
8: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 18:09:57.05 ID:wxefbodi0.net
人間の場合、他人の足引っ張ることを仕事にしてる奴がいるけどな
10: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 18:10:08.38 ID:Tq1+s8az0.net
何かの意味があるんでしょ 気が付かんだけで
950: ○ ◆dI4PH3Occ2 2015/10/11(日) 21:10:26.83 ID:YrNb0M300.net
>>10 いや、別に意味なんか何も無いかもよ。 「野生生物の行動には全て理由があり無意味な行動などしない」なんてのは人間の勝手な願望でしかないわけだし。
12: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 18:10:29.70 ID:wWG3HXur0.net
お前ら、体にカラーペイントで点つけられてないか確認しろ
663: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 19:50:21.32 ID:uZ3x48Qv0.net
>>12 背中に産廃って書いてあるがどうしよう
15: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 18:11:15.49 ID:+rBMLl4pO.net
たとえば街角で パチリと写真をとったら 働いている人は16% じゃないかな
16: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 18:11:20.82 ID:ST0KAr020.net
そもそも蟻が働き者だって先入観が間違い そろそろキリギリスに謝らないとな
116: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 18:23:06.58 ID:tS3kfvou0.net
>>16 キリギリスも越冬できないからエサ溜め込んでも意味ないのにな 夏にナンパ出来なかった時点で負けだから そもそも例えが悪かった
171: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 18:29:08.48 ID:1qFvY/Gx0.net
>>116 なんかワロタ
21: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 18:11:50.66 ID:645g7jVn0.net
人間の世界でも一億総活躍とか難しそうだな
53: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 18:15:30.42 ID:IxHmp5Xv0.net
>>21 活躍の定義次第な気がする。
408: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 18:57:45.01 ID:sS4tY9T4O.net
>>53 僕の括約筋が
23: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 18:12:16.66 ID:BbuKXOak0.net
100%稼動とかブラックかよ
36: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 18:13:57.73 ID:wacX5F3S0.net
突然雨が降ってきた時とか他の蟻が侵略しに来た時に巣に働き手のストックを残して置く為とかじゃないの?
37: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 18:14:06.28 ID:WY/iEU/g0.net
働きアリのうち71.9%は半分以上の時間怠けており、→正社員 25.1%に至っては1度たりとも働いている姿が観測されなかったんだそうな。→管理職 観測中ずっと精力的に働いている働きアリは、たったの2.6%でした。→派遣社員
40: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 18:14:37.25 ID:PHQjA+Zh0.net
必要以上の消費をしてないだけだろ。 食うに困らないから、無駄に動いて無駄にメシを食ってないだけ。 無駄に動いて無駄に食ったら却って巣の維持が危なくなる。 2.6%の蟻の労働力しか必要ないからそれだけしか働いて無いんだろ? 2.6%が居なくなれば当然、代わりに動く。 本来人間もそうあるべきだ。そもそも無駄な人間活動の熱が温暖化を招いてんだよ。
42: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 18:14:42.70 ID:w7M2D+an0.net
まぁ、それでも社会が保てればいいじゃん。 仮に、働いている奴らがいきなり全部死んだとしても、 確かその時は怠けてたやつらが働き出すはずだから、 一応は滅びないためのリスク管理ができているんじゃないの? これが人間社会で、 働いてる奴らが「俺たち独立する」っていって出て行くようなことがあったら、 残された奴らは死ぬしか無いねwww
43: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 18:14:45.67 ID:wxefbodi0.net
半分以上の時間って、その中には睡眠時間も入ってるんじゃないのか
45: ??? 2015/10/11(日) 18:14:47.86 ID:lVG1lJm90.net
つまり、営業担当なのに平日の昼間から喫茶店で 新聞を読んで休憩しているサラリーマンか、天下りで やはり新聞を読んで休憩している・・・ってこと?(w
51: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 18:15:20.86 ID:Agi6o+UV0.net
アリになれと親に言われて育った私は無職ニートになりました 間違っていなかったんだ!
52: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 18:15:29.40 ID:tp9XwHBx0.net
戦闘員じゃねーの? ちょっと敵送り込んでみろよ。
55: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 18:15:56.95 ID:T0bfClVv0.net
おまえら歓喜
855: 名無しさん@1周年 2015/10/11(日) 20:32:17.83 ID:QaDgDutP0.net
┓┏ (^ω^) < よぅ仲間たち! ┌.ゝ .ノ┐ ┌’、_丿┐ ┛ ┗
引用元: http://2log.sc/r/2ch.sc/newsplus/1444554427/l50