7年半で25億稼いだ「カリスマ」投資家 25億あっても投資を辞めない訳とは

10月4日の「投資の日」記念イベントから、片山晃、杉村太蔵、内藤忍の個人投資家3氏のパネル討論をお届けする2回連載の最終回。
前回に引き続き、内藤氏が一般の人にお薦めする投資法から、25億あっても片山氏がなぜ投資を続けるのか、郵政3社上場を3氏はどうとらえているのかなどをお届けする。
■バフェットも薦める一般人向け投資法 内藤氏は「ほとんどの投資家って言うのは自分の能力を過剰評価するんですね。俺はできる、っていう人はたくさんいるんですけどほとんどの人は半分以下なんです」と指摘する。
これは、稀代の投資家ともいわれるウォーレン・バフェット氏も同じことを言っているそうだ。バフェット氏は本当に惚れ込んだ銘柄に集中投資をして財を築いた投資家だが、「個人投資家にどういう投資を勧めるか」を尋ねられると、「インデックス投資を薦める。なぜなら、私は特別だから。普通の人が私のまねをしたら大やけどするよ」と答えた。
内藤:私は金融商品には3つ大事なことがあると思っています。「コスト、コスト、コスト」ですよ。ETFとかインデックスファンドみたいなものを使って平均点を取りに行くほうが、金融商品はいいんじゃないかなと思います。
■個別銘柄には分析力や執着心が必要 内藤氏にはバブルの頃、新入社員のときに株を買ったら4倍ぐらいになった経験があるという。「これはもう10倍、20倍になる」と思っていたが、海外にでかけている間に買った値段より下がっていた。そこから、「個別銘柄っていうのは能力のある人とか、ずっと徹底的に分析できる分析力や執着心がある人じゃないと難しいんじゃないか」と思うようになった。
内藤:イギリスの年金運用の会社に転職したときに学んだことは、長期分散投資です。資産をいろんなところに分散させて5年10年でもうかる方法をとっていったほうがいい。日本株ばかりではなく外国の債権とか不動産とかREITとか金とかいろんなものに投資をして分散させたほうが、何十倍にはならないかもしれませんが、杉村さんと同じくらいの8%くらいはがんばったらいくんじゃないかと。しかもあまりドキドキしなくて済む。
■「俺がこの株を見抜いた」 これを聞き、7年半で65万を25億に増やした片山氏は、「やっぱり資産を運用する目的って最終的にそれぞれあると思っていて」と切り出す。「言葉の遊びみたいになるかもしれませんが、『運用』をしたいのであれば、ロジカルでシステマティックにやっていったほうが心も満たされるしトータルにおいて豊かになると思う」との見解を示した。
片山:僕は15時になったら何にもしたくなくなる日が年に364日くらいあって、1日だけちょっと気分いいなという日があるような生活を送っています。それはなかなか普通の人にはできないし、やらないほうがいいと思うんです。
確かに、そのような生活を送れる人はそう多くはないだろう。それでもなぜ、そのような生活を続けてしまうのだろう。
片山:ものすごく投資というか株が好きだという気持ちがあるから。これからまだ気勢を上げていない会社がこれから必ずよくなる、誰もが欲しくなる株になるんだ、ということを自分が勘付いたときに、「誰よりも早く俺がこの株を見抜いていた」ということを言ってやりたい 気持ちがあるんですよね。それをマーケットでリスクをとることによって表現しているみたいなところがあります。
「そんなに多くのお金を持っているのに消費をしないのか」との杉村氏の質問に対して、片山氏は「専業投資家で、毎月の決まった
収入がないという状況でやってきた人間にとって、資産というのはメーカーでいうところの生産設備みたいなもの。それを切り崩しながら消費するっていう考えにはなかなか至らない」と回答した。
ただし片山氏がまったく消費していないというわけでもなく、実は競馬が好きで競走馬を買っている、とのこと。こちらは投資ではなく完全に娯楽のようだった。「(競馬は)株と違って全然うまくいかないですよね。2億3億出しても一回も勝てないというケースをいっぱい見てきました。株の方がよっぽど確実だと思います」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151018-00000001-zuuonline-bus_all
100億持ってたら500億欲しい
それが人間
これだな。人間の欲に終わりはない
中国人なんて不法滞在中国人とかホームレス雇って異常な雰囲気の行列作り出して日本人の行列を妨害して
週末に100万以上の粗利を稼いでるからね。
その近くのパチ屋で行列作ってるのなんて日本人しかいないしこの国は確実にシナ人にやられる。
転売はコレから難しくなる方向で法整備が始まるから
どう法整備になるの?
ヤフオクや尼の売上入金等全てマイナンバーで監視
無申告は過去7年に遡ってペナルティ付きで請求
スポンサーリンク
株2億稼いだけど
まだ株辞めれない
0か死ぬまで株辞めれない(笑)
「銀行の営業は相手にするな
迷わず証券会社へ行ってインデックスファンドをくれと言え」
ってこと?
それで5割くらい正解で、相対の証券会社で買うと手数料が高いのでネットの証券会社を使う。
インデクッスの投資もいっぱいある。
証券会社は手数料が高い投資信託をすすめるのでネット証券でETFを買う事。
ETFもたくさんの商品を分散させる
年収20億とか普通に居るしな
ガンホー買ってたの忘れてたら200倍になってたわ
40万円から8億円まで殖やした経緯を全て知っているから
8億円が0円になるまでも予測できるので
8億円てお金が決して多いとは思えないと言っていた・・・
お金って、奥が深いのね・・・
俺も早く65億貯めたい
それで全世界の人たちに一人一億円ずつ配って世界平和を実現したい
普通の投資はもはや常識
給料全部貯金とか時代を間違えてる
一人身なら余裕資金の半分は投資に回してもいい
家庭持ちでも1~2割は回すべき
>資産というのはメーカーでいうところの生産設備みたいなもの。それを切り崩しながら
>消費するっていう考えにはなかなか至らない
メーカーと違っていきなり廃業されても誰も困らないんだから引退すればいいのに
よほどアホな使い方しなければ一生遊んでも食いつぶせる額じゃないんだし