【社会】親の3人に1人「子の進学希望、お金の問題で叶えてやれず」

調査は連合(日本労働組合総連合会)が今年10月、ウェブアンケートで実施。大学生または大学院生の子どもの保護者1000名(父親487名、母親513名)の回答を得た。
大学入学にかかる費用(入学していない大学分も含む)を聞いたところ、受験料の平均は15.2万円、「入学料」の平均は50.3万円だった。
さらに在学中にかかる費用は、1年間の授業料が「50万円~75万円未満」(28.2%)、「100万円~125万円未満」(29%)が多く、平均は103.6万円。「国公立」が67.5万円だったのに対し、「私立文系」では103.8万円、「私立理系(医歯薬除く)」では133万円、「私立医・歯・薬学」では年間204.6万円だった。
高額な学費のためか、「金銭的負担がネックになり大学生・院生の子どもの進学希望を十分に叶えてあげられなかった」と答える保護者は33.5%と、3人に1人にのぼった。 世帯年収別にみると、金銭的な問題で「十分に叶えてあげられなかった」と感じているのは、年収500万円~600万円未満で50.6%、200万円~400万円未満では61.6%と多数を占めている。
授業料を賄うため、奨学金を利用する世帯は多い。国公立では33.3%、私立・文系では30.3%、私立・理系(医・歯・薬・看除く)では30.4%と3割以上が奨学金を利用していた。一方、富裕層の割合が比較的多いとみられる「私立・医・歯・薬学」は23.1%と、他に比べて低い。
奨学金は、世帯年収が下がるほど利用率が高くなる。年収200万円~400万円未満の家庭では61.5%と、最も多くなった。 返済義務のある奨学金を利用している世帯に聞いたところ、卒業までの借入総額(予定)の平均は301.8万円。 日本の奨学金制度は、実質的には利子付きの学生ローンだ。将来性ある20代前半の若者が、(本調査では)大学卒業時に平均300万円以上の借金を背負うことになる。国は意欲ある若者のため、無利子や返済義務のない給付型の奨学金制度を拡充すべきだろう。(編集担当:北条かや)
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20151130/Economic_55827.html
「国公立大学なら進学してもいいが私立にやる金はない」自分が高校生のときに親にそう言われた。
後に弟控えてるし親父は高卒会社員でお袋は自宅で内職って生活じゃそうなるわなってことで引っか
かった地方の駅弁大学に進学、そのままその地方で就職した。
後に控えてた弟が東京の私立大に入りあまつさえ大学院に行ったときにはさすがに「えっ」ってなった
けどな、弟は卒業後中堅ゼネコンに就職、以来自分の給料が弟の給料上回ったこと1度も無い。
別にこんな話今に限らず昔からよくある話だろ?w
俺、国立医学部
弟、私立医学部
妹、私立薬学部
下がアホ過ぎて俺に殆ど金かかってないわ。
遺産は多く俺に遺してくれないと怒りがおさまらない。
優秀な頭を貰ったのが一番の財産じゃないですか。うらやましいわ
>子供を大学・大学院に通わせる保護者の3人に1人が「金銭的負担がネックになり、進学希望を十分に叶えてあげられなかった」と答えた。
そりゃそういう対象者にそういう質問の仕方すれば、3人に1人くらいにはなるわw
責任の所在を曖昧にせず、勉強しなかった事を素直に反省しろ
親の問題で子供の就学機会を奪っちゃいかんだろ。
ほんとそう。特に田舎のやつら。
稼ぎが少ないのに何人も産むし
新車も飼うし家も建てる。
そんなの後回しにするべきなのに。
これがすべて。実力がないくせにブランド校志望なんでしょ。
そのくせ進学できなかったら金のせいにするんだよな。成績のせいが殆どなのに
馬鹿は馬鹿なりに向いた職業があるのにな
無駄に大学進学するより、高卒で職人になった方が安定する場合もあるんだよな
高卒大工が20代後半までに結婚して一軒家持ちなんて普通に多いからな
俺は色々なお宅へ訪問してきたけど、一番普通の幸せな家庭を得ているのは高卒土建屋だと思った
勉強できる幸せを感じられるのは良い事だがな
ぐれて不登校だったら下2人はなんとか専門終了。
今は就職したけど、キツかったわw
○「不甲斐ない自分を棚に上げて経済力もないのに世間体を気にして、自分の老後の為に子供を作った無責任さ」
無利子結構あるぞ
調べもしない&まともな大学にいける学力がない奴は自業自得だ
非正規雇用が4割に、貯蓄ゼロ世帯が4割に届こうとしてるのだから、安い授業料の大学でも負担が重すぎる家庭は多いやろね。
貧乏人が大卒しようなんて高望みしてもな…
金も無いのに無駄に大学行くなら、高卒で公務員を目指したらいい
それが一番安く済んで勝ち組になる王道だろ。
どうしても勉強できないなら自衛隊だよ。
それも無理ならもう無能すぎてどうしようもない。
竹中平蔵「稼ぐ力をつけましょう」
麻生太郎「金持ちになれ。金無いと妻子から尊敬されないぞ」
堀江貴文「貧乏人は子供作らない方がいい。かわいそうだろ」
10年以上前ならいざ知らずさ。就職先探すため?
親と話し合って、高校は進学校ではなく商業高校へ。
資格をいくつか取りながら、運転免許も早いうちに取り、公務員試験の勉強も並行して行い現役合格した。
お金が無いから何もしないというのがダメ。他に作戦立ててくれた親に感謝してる。
えーっと。
親が金を稼ぐという作戦はナシなんだ。
そんな方法があるなら是非教えて欲しい
今はバイトしてでも希望の進学先を選ぶべきだったと後悔してる。
バイトして学費稼ぐなんて当然のことなのに、
当時のオレは熱意も信念もなかったんだなあ。
大卒ニート増えてるのは何故だ?
奨学金返済逃れる為だろ
奨学金泥棒が多発する前に
在学中から返済義務強制すべきだ
年収あるから奨学金ももらえないからって調べも探しもしてくれなかった
今はネットがあるからそういうのがなくていい時代だよなあ