【政治】農地集約狙い固定資産税半減へ TPPにらみ競争力強化

マネー

 farm
1: brown_cat ★ 投稿日:2015/12/02(水) 04:13:44.56 ID:CAP
農地集約狙い固定資産税半減へ TPPにらみ競争力強化
2015/12/02 02:00 【共同通信】

 政府が2016年度税制改正で検討する農地関連の改革案が1日判明した。保有農地を「農地中間管理機構(農地バンク)」に貸し付けた場合、固定資産税を最大で5年間半減する優遇策を導入する。環太平洋連携協定(TPP)の発効をにらみ、担い手への農地集約を加速して国内農業の競争力を強化する。

 農地バンクを活用する場合は、贈与税の納税猶予制度の適用要件も緩和する。耕作放棄地の固定資産税を1・8倍に 引き上げる課税強化は17年度から実施する方向だ。

 こうした税制改正は、小規模で耕作の効率が悪い農地や遊休農地を減らし、大規模化を進める農家や企業に農地を集める狙いがある。

http://www.47news.jp/CN/201512/CN2015120101002021.html

3: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/02(水) 04:20:22.73 ID:YJooz6wS0.n
こんなん、政府関連のあるやつしか、先手打てずに終わってしまうじゃん

4: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/02(水) 04:21:36.08 ID:xh2G1TT60.n
この貸付ってのが曲者なんだよ
民主が政権取った時に小沢が所得保証制度やったろ?
その結果農地返せよってのが多発しちまった
GHQがやったみたいに耕作放棄地は剥奪すべきだと思うんだがね

111: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/02(水) 10:25:54.97 ID:FPFwRhQs0.n
>>4
剥奪した耕作放棄地の固定資産税は誰が払う?

8: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/02(水) 04:28:53.11 ID:8KC/M2L70.n
元々固定資産税は優遇されててほとんどねーだろ

9: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/02(水) 04:29:03.23 ID:DG2PUmWW0.n
農地集約するなら、戦後に違法でなったわけでもないのに土地を大土地所有者から切り分けたことが意味なかったことになるな。
むしろ、日本の大土地所有者から日本が退勢に成ったタイミングでやるなら海外資本家が企業化させた農地を一挙に株式化させた企業を乗っ取ることで土地を支配できるようになるんじゃね?
パレスティナ人じゃないが、土地無き子、国無き子になるぞ

スポンサーリンク

10: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/02(水) 04:30:25.48 ID:Gm7YNLOg0.n
農地の売買に制限があるからなぁ

11: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/02(水) 04:33:23.30 ID:8KC/M2L70.n
使えない土地ばかり集まる悪寒

88: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/02(水) 06:51:18.69 ID:6/aXlWk80.n
>>11
使えない土地は農地バンクで受け取らないよ。耕作放棄地にして1.8倍で払ってね。

12: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/02(水) 04:34:08.08 ID:RADQxzko0.n
農業法人で農地を借りようとしても「取られるんじゃないか」「騙されるんじゃないか」と疑心暗鬼で大切な農地を貸し出さないらしいな。
ゴミ集積場や不法投棄されるんじゃないかとか。
そこで農地バンクで、政府が保証しようとしても、それでも政府なんか信用できるかと集約が進まない。
なら、税金で進めるかって感じなんだろね。

13: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/02(水) 04:34:26.67 ID:mwh6EEnL0.n
「棚田」みたいなのは例外にしないとな。帳簿上は同じ農地だけれど。

15: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/02(水) 04:36:44.59 ID:qMBBLxs40.n
イオンとかワタミが農業に手を出してるけど
スーパーや居酒屋で働くほうが時給いい状態だから
農業は誰がやっても儲からないんだよ。

17: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/02(水) 04:37:56.22 ID:8KC/M2L70.n
>>15
と言いながら外資が日本の農地を狙ってるって農協は騒いでるぞ

19: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/02(水) 04:39:21.47 ID:jygKVhiU0.n
農地の所有者を集約するだけで、農地の集約じゃない気がする・・

GHQが解体した地主制の復活か

22: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/02(水) 04:43:47.42 ID:BtjLE/DE0.n
固定資産税下げるより上げたほうがいい

25: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/02(水) 04:43:55.87 ID:qMBBLxs40.n
アメリカの農業は大規模だから効率がいいみたいなイメージあるけど
アメリカも価格変動に応じて補助金出してるからね。
日本だけガチで競争させようとか勘違いしたら負けるよ。

27: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/02(水) 04:45:34.51 ID:x2qOK7j90.n
農地の固定資産税は格安
作業場名目にすれば電気代も格安
だからもっていて高く売れる時を待っていればいい
ということらしい

28: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/02(水) 04:46:41.76 ID:0TVR7Iut0.n
知り合いがみかん農家やってるけど信じられないくらい
儲けてるんだが。儲かる果物とかブランド野菜作ってる連中は
錬金術みたいに土と水から金生み出してるよ

29: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/02(水) 04:50:46.27 ID:DG2PUmWW0.n
>>28
売れる商品作物を作ってるところは儲かるらしいね、それなりに。
だが、日本人は貧しくなってるから、これからは日本人の口には入らない海外向け高級食材って感じになるのね~
でも、大口取引で一気に逃げられて破産させられてグルの善意の第三者に土地ごとかすめ取られる日本の農家がごろごろ出てきそう
商社も反日のとある国とかでよくこれでやられて損失だしまくってるのにあの国に深入りして撤退できずに大損失だすことを繰り返すんだよな
日本の経営者は宗教として商売やってるかスパイの利敵行為として商売破壊してるのかと思うわ

30: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/02(水) 04:54:24.17 ID:aqph/JXC0.n
難しい理屈は、置いといて
ヨーロッパやアメリカと同じような補助金がないと、競争にならない
日本にハンデキャップが有り過ぎ

31: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/02(水) 04:54:56.01 ID:RADQxzko0.n
NHKの「プロフェッショナル」って番組で、高価なリンゴを栽培したり、日本一の和牛を育てる人の仕事ぶりを紹介してるけど、
儲けようとしてないんだよな。
いい品質のモノを作ろうとして、手がかかるけど、それが楽しくてしょうがないって感じ。
こういう人たちが農業をやればいいし、そのために集約すればいいんだよな。
補助金で仕方なく農業をやってるような農家に将来はないだろ。

34: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/02(水) 04:59:49.62 ID:DG2PUmWW0.n
>>31
でもああいう人達っていい人過ぎてなんもかんも教えてあげて
教えた相手に首絞められる商売されてるのがテンプレだぞ、いい人達で尊敬できるし感嘆させられて本当に頭が下がるんだが
テレビ新聞を信じているし、政治家とか偉い人に弱いし、素直過ぎて誰か脇で見守ってないと養分する連中がうようよ酔って来て食い散らかされるだけだよ

41: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/02(水) 05:06:32.68 ID:RADQxzko0.n
>>34
教えても、そう簡単にやれるような仕事じゃないから、高価なリンゴや和牛になるんだと思うが。
例に挙げたのは農業だけど、なんの仕事でもそうじゃん。
感覚を掴まないといくら真似しても、所詮、中国産レベルでしかないし。
感覚は教える事が出来ない。

32: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/02(水) 04:56:27.31 ID:8NbqZH2A0.n
農業実績の弱い農地に課税しろよ
都内だけどうちの近所偽装農家多過ぎだわ

35: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/02(水) 05:00:47.52 ID:8KC/M2L70.n
>>32
そうだよな
生産規模の小さい家庭菜園みたいな農家には宅地並みに課税すりゃいいんだよ

79: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/02(水) 06:33:27.81 ID:cztVnCtw0.n
>>35
意味不明
TPP賛成者は小規模を認めない風潮が理解できない

77: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/02(水) 06:30:06.08 ID:cztVnCtw0.n
>>32
なんでそれが偽装になるんだよ

98: 【B:73 W:80 H:96 (A cup)】 投稿日:2015/12/02(水) 08:44:47.86 ID:s+r+2Pf20.n
昨日も豊作過ぎた野菜を廃棄してるってニュースが流れたように、別にたくさん作るだけだったらできるんだよ。
採算の取れる値段で採算の取れる量を売れるかが問題。
TPPで外国産にあわせて安くなったとしてその分を量で補える需要があるか?
農地集約なんて小難しい言葉で目先を逸らそうとしても見当ハズレの処方だと思うがなあ。

108: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/02(水) 09:41:27.77 ID:2CqLJFkH0.n
農地固定資産税半減で減った財源は消費税アップだな

109: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/02(水) 09:54:22.22 ID:4k8PlyA00.n
農地の固定資産税なんてしれている。
うちは一反で2000円

113: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/02(水) 11:10:59.68 ID:BkdVu+6z0.n
関税というのは補助金とおなじ
その分を消費者が負担している
明確な補助金の形にしても同じこと

114: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/02(水) 11:11:39.14 ID:0hfwdssg0.n
農地を集約しても働く人がいないだろ
賃金をもらって他人の土地を耕すのは昔の小作人と同じじゃん

117: 名無しさん@1周年 投稿日:2015/12/02(水) 14:08:01.85 ID:zoNujCV90.n
>>114
たしかに農業株式会社がやる農業は小作人と同じようなものだな。

だが小作人農法は物納(年貢と同じw)があった。
戦後、今でいう農業委員会が強化されて物納が禁止され、
一反あたりナンボと貸借料の公平化も実現したわけな。
これにより農地貸借と年貢だけで暮らしていた寄生地主は没落。
有産階級の規制地主という生活スタイルが成り立たなくなった。
一部の土地を奪われたことより、
このルール変更が地主没落の直接の原因なのよ。
小学校で習ったはずだがほとんどのやつは誤解している。
一方、今は一反ナンボという貸借量が農業委員会によって決められる。
だから農地を借りて耕作する場合、負担するのは主に貸借量だけで、
むかしの小作人農法とは違って収穫は全部自分のものになるのよ。
社会慣習としての付け届けはあるにしても根本的に違うのよ。

農地バンクに登録された農地を誰が借りるか、そこが問題なのだ。
だが農地バンクなんかに実際登録されている農地は
現状借り手のついてない分の悪い農地や山の中が多いだろう・・・
そもそも農業の大規模経営化の政策は今に始まったことじゃなく、
借り手がつく農地は今でもいくらでも借り手がついているからな。

引用元: http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/newsplus/1448997224/