【マネー】勝てない個人投資家は何が欠けているのか、資産7億円のカリスマトレーダーが伝授

11月27-28日、300点超と驚異的な世界最高得点をたたき出して優勝したフィギュアスケートの羽生結弦選手。類まれな才能に加え、「努力し続ける」ことが彼の強さなのだろう。「血のにじむような練習をしてきた」という優勝会見の言葉からも、その練習が想像を絶するものであることがわかる。実は、「投資」の世界にも努力し続けるトレーダーがいる。それが、今回取材した個人投資家のテスタ氏だ。彼の資産はなんと7億円。最初に投じた資金は約9年間で70倍になった。
相場には「絶対的な必勝法」などない テスタ氏が得意とするのは、「スキャルピング」と言われる超短時間で行う投資法だ。 「動き出すと一定期間は同方向に進む」という相場の特性を活かしたこの手法は、利幅は小さくても、短い時間でトレードが完結するため、利益を得る確率が比較的高いとされる。また、ポジションを翌日に持ち越さないため、突発的な大暴落に巻き込まれにくいことも特徴だ。テスタ氏は、リスクを抑えながら1日に数百回ものトレードを繰り返し、利益をコツコツ積み上げている。
刻々と生き物のように変わる相場の中で、テスタ氏はなぜ勝ち続けることができるのだろうか「チャートや板、歩み値(どれだけの株数ガいくらで約定したのかを時系列で表示したもの)などから勝てると思えるパターンを見つけて、ノートに書きとめ、検証している」というが、これ自体は他の投資家とさほど変わらない。
しかし、考え方が根本から違う。初心者投資家の多くは、足元の相場で勝てる方法を探し、もし勝ちパターンが見つかると、その方法で未来永劫勝ち続けられると勘違いしてしまう。その一方、テスタ氏は「同じ相場は二度とないことを前提にしてさまざまなパターンを想定し、一番有効なアプローチができるような判断力を磨く」ことに専念している。相場に絶対的な必勝法がないことを知り尽くしているからだ。
テスタ氏は、「勝ち続けるためには才能と努力も必要だ」と話す。テスタ氏自身、トレードを始めた当初は起きている時間すべてをPCの前で過ごし、株の事だけを考えていたそうだ。その時間は全く苦にならず、むしろ楽しめたというから、まさに才能であり、「好きこそものの上手なれ」だ。本人も「あまり社交的でない自分はトレーダーに向いている」と分析している。
限界まで努力して、ようやくスタートラインに立てる ただし、才能があったとしても、努力しなければただの人だ。 「誰でも最初のトレードは、小さなロットでも緊張する。だから、冷静にトレードできるようにするために、繰り返し努力することが必要だ」という。 もちろん、限界まで努力しても優劣は必ずつく。しかし、「限界まで努力した人だけが、最高のトレードのスタートラインに立てる。それが『勝つための最低限の条件』だ」と話した時の表情に、人並み外れた努力をしてきた自信がにじみ出ていた。そんなテスタ氏も、全てが順調だったわけではない。例えば、今年の1月から4月頃までは不調が続いたという。損失を出しているわけではないのだが、自分が期待した利益を上げることができなかったのだ。その不調の理由は、「相場全体のボリュームの変化やボラティリティ(変動率)の縮小に対応できなかった」ことだという。テスタ氏がトレードするのは、出来高が急増した値動きの軽い「材料株」と言われる銘柄群だ。値動きの幅が大きければ短時間で利益を確保できるが、値幅が小さいと、期待したほど利益を上げることができない。
極端なウソは止めろよ
まぁ誰も信じないけど
「FXで勝ち続けられる奴は1割しかいない」とかよく聞くけど、あれって誰がどうやって調べてんの?って思うわw
FXが叩かれるのは株に金を向かわせる為だと思う
実際に高レバで死ぬ奴が多いんだろうけど
スポンサーリンク
日経なら騰落レシオ70切ったら買い、100超えたら利益確定、120超えたら空売り、空売りは下がったら利益確定で勝てるでしょ。
銘柄はみずほなら225銘柄、絶対につぶれないから騰落レシオ使ってればかつる
元気があればなんでもできる
手数料で結構けずられるからな。
最近の上げ相場にうまく乗れば儲けられる奴は結構いただろう。相場環境が変わると
簡単にはいかない。
そして根気だな
俺はその時間で別な何かをやりたいと思ってやめたわ
ずっと相場を凝視してたらそれなりに儲かるとは思う
それで俺は500万の資金が20年で1億なったぞ
大きく下がったら買うだけ
下がったら上がるまで売らない
5年持って上がりないのは売る
簡単だけどな
リーマンとかのリスク対策はどうしてたの?
大きく下がると何もせず数年そのままとかもあるよ
でも戻るからね
種は大きく下がった時しか買わないから仕込みは大概あるし
ボーナス集金企画
天井は無いとか言うがクソ株ばかりさわってりゃ下がらない事はまずない。
DVDを売りつけられるので気を付けましょう。
資産と運
幸福回路が逆に働くから
損得の連続だけど損しても次に勝つ損の心理的ウエートが低いから。
パチンコと同じで勝った記憶が強くて負けた記憶が薄い人
勝った勝ったと自慢する人は止めたほうがいい
野村証券社員の一日
6:30 出社
7:00 昨日の手数料報告。支店長が課長をぶん殴る。
7:30 恫喝手数料会議「今日はどこでいくら予定してんだ!!募集物はいくら入るんだ!ぜってえにやれ!!」など朝から恐怖政治。
8:00 管理職が会議で15分だけマターリ幸せな時間を楽しむ。タバコ吸ったり新聞読む。予定がある場合は客に電話or訪問
8:15 管理職の会議が終わり、課長や支店長がご登場。早速叫び始める。
「ボーっとしてんじゃねえ!!電話しろ!!予定たてろ!!○○今日上がるぞ!!」などまくし立てられる。
8:50 前場スタート10分前テレコールスタート。支店長がふんずりかえってるのを横目に鬼テレコール。
9:00 前場スタート。キチガイ課長が「寄り付きいぃぃぃ!!!!」と叫ぶのを横目に電話かけて注文取る。
10:00 支店長&課長が「○○いいぞ!!!」と叫んでる中、同時に手数料報告。
それなりの数字が出てる場合 → 「株はもういいから客先行って投信決めてこい!!」
数字が出てない場合 → 「どうすんだ!!てめえは!!」と言われ必死に注文取る。
11:30 前場終了。
数字出てる場合→20分くらいで飯食ってくる。
出てない場合→飯抜きで電話。
12:00 客から後場の注文を取る。自分は外回りに行くので客への電話報告を上司にお願いする。
12:30 外交のため支店からとりあえず脱出。どうすっかなぁ・・・、もう辞めたい・・・、など物思いにふけながら歩く。
13:00 とりあえずマックor喫茶店で休憩する。頭の中はどこで○○入れてどこどこ訪問しよう、などでいっぱい。
14:00 客先へGO。
14:30 客のところを訪問し続ける。普通に断られ続ける。
~ 1時間に1回ペースで進捗状況の電話が入ってくる。「どうなってんだ!!いくら入るんだ!!
17:30 取れるまで絶対帰ってくんな!!!」など出るのも嫌になる内容。客先にいて電話に出れない場合「てめえ!!何で電話出ねえんだ!!」など波状攻撃を受ける。外を歩いていて悲しくなってくる。
18:00 帰社。速攻で外回りの成果報告。
18:30 募集物の詰めのため客に集中電話攻撃。
支店長が進捗状況を逐一ホワイトボードに書き込んで煽りまくる。 「残り○○万だぞ!!!!!なくなっちゃうぞ!!早くやりやがれ!!」
支店長が仁王立ちで叫ぶ。
19:30 募集物の詰め状況を報告。「おまえらどっかねえんかよ!!!探してんのかよ!!」煽られ続けながら電話攻撃。
20:00 取りあえず全員での募集物詰め作業終了。手数料恫喝会議夜版スタート。
「てめえは給料いくらもらってんだ!!てめえの給料の10倍はやれ!!何でオレはやってるのにおまえらはやんねえんだ!!明日はどうすんだ!!」
など一人一人個人攻撃。人格まで否定される。
20:30 「おう、てめえら明日まで何とかしとけよ!!」と捨てゼリフを残し支店長帰宅。
課長は個人的な客に電話で世間話&明日の注文を取る。営業マン無論電話で詰める。
21:30 とりあえず詰め終了。課長帰宅。営業マン同士でヤバイなぁ・・・、どうすっかなぁなど話しながらとりあえず客に電話。
22:00 顧客ファイル整理や伝票の整理などをやる。日誌を書く。
22:40 退社。
23:40 帰宅。風呂入って飯食う。
0:50 就寝 悪夢
残り8割が証券会社自己売買やその仲間のファンド機関
個人が勝てるはずない
上げ相場で短期投資など労多くて利益は少ない
休日とかにその場の雰囲気でいじると死ねる
いつも暇な専業が、売買に居合わせタイミングを見計らって
トレードするのが一番いいと思うわ
一番素人相手にペラペラしゃべりたい時期だ
投資家に向かっては恥ずかしくて自慢できる規模じゃないからな
まあそういう事だろ
一番いいのは寝坊投資法だな
前日から持ち越した株を朝寄りで売るつもりが
寝坊して売れなかった時に限って利益率高い。
カリスマと言われた時点で先は短いと思った方がいい