【経済】蘇るリーマンショックの記憶、金融不安を高めるマイナス金利

<連鎖的な銀行株安>
グローバルなリスク回避が強まる中、最も売りを浴びたのは銀行など金融株だ。8日の市場で、欧州のSTOXX欧州600銀行株指数.SX7Pは5.59%低下。 米国のS&P金融株指数.SPSYは2.6%の下落にとどまったが、9日の市場で日本の銀行株指数.IBNKS.Tも7.36%と大きく下落している。
銀行株の急落は、年初からのリスクオフが別次元に入ってきたことを示す。「世界景気の減速はそれほど怖くない。循環的であり、いずれ回復するからだ。 しかし、金融機関の信用収縮に結びつけば、リーマンショックのように経済全体が委縮する恐れが高まる」(米系投信・運用担当者)ためだ。
グローバル化したマーケットにおいて金融機関の不安は連鎖する。
市場が不安視するのは金融機関の収益悪化だ。日欧が導入したマイナス金利が要因で、世界中の金利が急低下。運用難が極まる一方、貸出も伸びない中で、利ザヤ縮小によって収益が圧迫されるのではないかとの懸念が強まっている。
ドイツ銀行の2015年決算は、過去最大の68億ユーロ(約8800億円)の赤字。8日の市場では「CoCo債(偶発転換社債)」の一種であるAT1債の利払いに対する不安が強まった。同行は8日、充当できる手元資金が「十分」にあると強調する声明を発表したが、市場の不安はくすぶる。
同社の株価は8日の市場で9.5%急落、09年以来の安値水準に落ち込んでいる。
ドイツ銀行は世界的な金融取引の中核を担う。「もし何かがあれば、その影響は破綻したリーマン・ブラザーズの比ではない」(エモリキャピタルマネジメント代表取締役の江守哲氏)という警戒感が市場に広がったことも、リスクオフを加速させた要因となった。
<「恐怖指数」はまだ不安の段階>
ドイツ銀行の業績悪化はすでに知られた話であり、再浮上したギリシャの財政問題も今に始まったことではない。リーマンショックを経て金融規制が強化された結果、銀行など金融機関は当時と比べ無謀な投資は行いにくくなっている。
BNPパリバ証券・チーフクレジットアナリストの中空麻奈氏は「銀行などのレバレッジ投資はかなり減少している。突発的な破綻などがない限り、リーマンショックのようなことにはならない」とみる。
マイナス金利政策には、ポジティブな評価もある。
SMBC日興証券・チーフエコノミストの牧野潤一氏は、日銀のマイナス金利政策による日本経済への影響を試算。銀行は貸出金利の低下で3830億円の減益要因になる一方、保有国債の日銀への売却益が8781億円見込めるとした。国債売却によってクーポン(利息)収入が5270億円減るが、預金金利の低下もあり、銀行部門トータルでは84億円のプラスになるとしている。
「恐怖指数」とも呼ばれるシカゴ・オプション取引所(CBOE)ボラティリティー・インデックス(VIX指数).VIXは8日、26ポイントまで上昇したが、昨年8月の中国ショック時(最大53ポイント)を下回り、リーマンショック時(最大89ポイント)の3分の1以下だ。「市場のリスクオフも、まだ漠然とした不安の段階に過ぎない」(外資系証券)ともいえる。
(以下長いため省略。ご興味の方はリンク先をご参照ください。)
ロイター 2016年 02月 9日 19:05 JST
http://jp.reuters.com/article/cross-market-eye-idJPKCN0VI0R6?pageNumber=1
今回→安倍
バカウヨの教祖様が日本を壊す
やだねぇ
不思議な力で貧しくなる
低利率なら貸し倒れも減るし
アコムとかの消費者金融系は大喜び
そもそも最初からリスクとる商売だし
今まで銀行はリスクとらなかったから、いまさらそれが出来るのかどうか
スポンサーリンク
アコムもプロミスも都市銀の傘下
そんな常識をドヤ顔で言われてもなぁ
戻せばいいだけの話。
それをやらないということはたいした影響ではないということ。
正直なところ、プラスになっているという評価もあって分からないのよ
いろんなことを同時にやったから、どれが効果あったかよくわからない
ただ、ECBの施策で一時的に持ち直したのは間違いない
香港、韓国、シンガポールは株価上昇している
日本だけ暴落
あきらかに自民党と日銀のマイナス金利政策が原因
本当に後の教科書に黒田ショックと載りそうな気がする・・・
また軽視してアナフラキシーショック起こすぞ
マイナス金利は、金融緩和と簡単に言えず(経済の初歩)。失われた20年も日本の金利は低く、「金利安の円を利用しハゲタカが投資で大儲け…「円需要=円高」の要素も
黒田はダボスで「中国は資本規制をした方がよい」と「日本が大損害の、中国より発言」=こいつは財務省と共謀「中国スパイか?」。一昨年で金融緩和を中止、円高へ誘導
=================================
銀行被害のマイナス金利より、200円を目指し「金融緩和を継続が 重要だろう?」…安倍政権もビビルナ「腹を据えて、日本のために戦わないと、日本沈没危機だ」
「中韓米とGHQ朝日」は日本攻撃で、日本損を企む・・・国債を大量発行し「①リニア五輪完成 ②ロボット・省力化投資 ③ミサイル~防衛投資 ④未来視点の公共工事」
=================================
「将来をみたリフレ政策を急ぐべき」=簡単だ「安倍ちゃんは経済を、国民にまかせるべき」、「株高は良い政策」。①②③で日本は復活する。GDPは成長し、税収は2倍になる
日銀が買いまくってるんだろうな。
日本オワタ
そこへ持ってきて消費税増税
おまいら選挙に池お
庶民が株を買うようになる
っていう発想が意味わからん
預貯金に旨味がなくなって株式投資に回るという考えなんだろ
銀行が稼ぎ所を探して株に向かうと言う理屈だろ
どうってことない
働くのはやばい?
銀行系なんだけど
デフレ経済を無理矢理、インフレターゲットでインフレにしたんだろ?
ない需要をあるように見せたんだから、それ以上に需要が落ちたら
終わりだろ。
つまり、アベバブルは崩壊すると。
日銀の預金金利、市中銀行の預金金利、国債の金利
これらはまったく別物だよ
これをちゃんと説明しないから馬鹿な庶民が動揺するんだよ
株大暴落で死産大幅に目減り
こりゃ、泥棒が増える