【経済】欧州銀行株、2008年の金融危機開始時上回る猛烈な売り

[ロンドン 9日 ロイター] – 欧州の大手銀行株に対する売りの動きは、2008年に金融危機が始まった時点よりも激しくなっている。年初来で欧州銀の時価総額は25%近く、金額にして2400億ドル超が失われた。そして直面しているのは、もつれ合ったさまざまなマクロ経済面の懸念が、8年間にわたるコスト削減やバランスシート健全化、リスク回避戦略の成果を台無しにしかねないという厳しい現実だ。
原油価格下落や中国経済の減速、世界的な金融市場の混乱などは、投資家を不安にさせている多くの要因のほんの一部にすぎない。
これとは別に、欧州銀行セクターは不良債権のために資本不足に陥っているのではないか、あるいはマイナス金利で純利ざやが圧迫されて、預金者に手数料を課さなければならなくなるのではないか、といった懸念もある。
銀行がこれら多くのハードルを乗り越える必要があるとすれば、株主へのリターンが上向くのははるか先の話に見受けられる。アリアンツ・グローバル・インベスターズのグローバルストラテジスト、ニール・ドウェイン氏は 「銀行セクターに買いのシグナルは存在しない」と話した。ドイツ銀行(DBKGn.DE)、ウニクレディト(CRDI.MI)、クレディ・スイス(CSGN.VX)の年初来の株価下落率は、いずれも08年初めから同年2月8日までの2倍に達した。 欧州上位15行のうち、年初来の株価下落率が8年前の同期間よりも小さいのは、ING(ING.AS)とノルデア銀行(NDA.ST)しかない。それでもINGの下落率は21%、ノルデアは15%だ。
<個別問題> ストックス欧州600銀行株指数.SX7Pの年初来の下落率は24%で、やはり8年前の17%より大きい。トムソン・ロイターのデータからは、クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)で銀行債投資家の懸念が強まっている状況も分かる。
HSBC(HSBA.L)やドイツ銀、バークレイズ(BARC.L)、スタンダード・チャータード(STAN.L)のCDSプレミアムはいずれも10年ぶりの高水準に近づいてきた。
各銀行はそれぞれが幾つもの固有の問題を抱え、投資家の売りを促している。ドイツ銀は8日、債券利払いが維持できるかどうかが不安視されて、株価が何年ぶりもの安値に沈んだ。HSBCとスタンダード・チャータードは、減速を続ける中国経済向け貸出債権の大きさが主な株安要因だった。一方でバークレイズについては、自己資本のうち普通株等Tier1の増強が必要になるのではないかとの観測が浮上した。
<楽観論も>欧州銀行への投資家の不信感が強まっている中で、間の悪いことに大手米銀のさえない業績が発表された。それでも一部の投資家は、金融危機時よりも今の方が銀行株の先行きは明るいとみている。ロイヤル・ロンドン・アセットマネジメントのシニアファンドマネジャー、アンドレア・ウィリアムズ氏は「銀行の株主にとって今は心配すべき時期ではあるが、リーマン破綻がもたらした危機の際ほどひどい事態とは思わない。なぜなら欧州中央銀行(ECB)が追加緩和する態勢にあり、金融システムの緊張はまだ顕現化していないからだ」と指摘した。その上でウィリアムズ氏は、ECBとしては市場心理改善のために単なる利下げだけではなく、思い切った措置を講じる必要があるかもしれないと述べた。銀行のバランスシートに重くのしかかっている不良資産の一部を、ECBが買い取り始める可能性があるという。アビバの欧州株式責任者マーク・デンハム氏など他のファンドマネジャーは、銀行株をめぐる現在の混沌とした状況から少なくとも長期的に投資家が利益を得られる方法を探る手掛かりとして、大手行ではリストラの取り組みが加速するかどうか、中小行では積極的に再編に動くかどうかに注目している。
イギリスとかで銀行救済に公金をあてがわれ、
その上で銀行役員に高額の報酬が支払われて世論の非難がすごかったのは。
同じような事がアメリカの自動車会社でもあったな。
日本でも銀行救済は行われたけど。
みずほとか中韓に支店を多く持つ銀行はどうするかな?
撤収?
それとも今まで通り
メディアを通じて向こうへの投資を呼び掛け続けるかな?
スポンサーリンク
ヨーロッパの銀行って、まだそんなに不良債権かかえていたとは知らなかった。
日本は不良債権処理は終わっている(と思っている)ので高みの見物だな。
いよいよ2016年は日本だけが財政面でも世界一良好の国だと分る年になるな。
アメリカ(エネルギーに困らない)と
日本の二国だけが2016年の勝ち組になるのだ。
だいたいさ先進国どこも似た様な経済の構造とテクノロジー水準なのに日本だけ20年デフレで一人負けみたいになってたのがおかしいんだよな。
日本は馬鹿真面目に民間の不良債権を国の借金に付け替えて可視化したわけだ、バブル崩壊の損失が1500兆円だって話だから国の負債額とだいたい一致するんだよね。
EUは見て見ぬ振りして誤魔化し続けてきたんだからツケが一気にきたんだよ。
アメリカは通貨切り替えで乗り切るみたいだ。
日本の銀行は自己資本比率が高いから()
マイナス金利とはただの思いつきじゃ
人々の信頼信用蓄積をすべて台無しすることじゃ
株は大暴落するじゃろう 株も希望と信用じゃからのう
マイナス金利政策は失敗やな
マイナス金利やってるからコレで済んでるんだよ。
メガバンクの失敗が経済に与える影響が大きすぎる。
必ず裁定がくだる
解決した気になって、調子のって更に危ない橋をドイツが渡ってたってのは実にアホだなぁと。
EU中核国で帝国気取ってたのにNDK?ってメルケル他EUの中心に居るドイツ人に聞いてみたい。
PIIGS諸国も大笑いして、お前何様だよって言ってやりゃあいいんだよ。
完全な欧州金融危機だな、日本はいい迷惑だ
南無阿弥陀仏・・
ヘッジファンドにスクイーズされそう。あ、いまされてるのか。
DBKのCDSのスプレッドが200bp超なのにユーロ通貨の安全資産利回りがマイナスだから、
どのみち逆ザヤで沈む運命かもしれないのかな。ツライね。