【役員報酬】1億超の高額役員報酬がグローバル企業で急増 三菱電機が「業績連動」で18人と人数トップ

過去最多となったことが東京商工リサーチの調べでわかった。なかでも三菱電機は18人が1億円以上の役員報酬をもらった。
円安株高のアベノミクスの経済効果もあって、業績が好調だった企業は少なくない。三菱電機には及ばないが、
三菱商事や三井物産、トヨタ自動車などでも、1億円以上の報酬をもらった役員は増えている。
■高額報酬、製造業が111社、211人で最多
東京商工リサーチによると、2014年3月期決算で役員報酬1億円以上を開示した上場企業(3月期決算の上場企業2466社が対象、
7月10日公表)は191社、人数は361人だった。前年より16社(13年は175社)、人数で60人(同301人)も増えた。
191社のうち、 2年連続で開示した企業は149社。2年連続で役員報酬1億円以上を開示したのは225人で、
このうち160人は前年より報酬額が増えている。
人数別では、1人の企業が117社(前年比9社増)と最も多く、2人が38社(2社減)、3人が15社(3社増)と続く。
1億円以上の役員報酬が2人以上だった企業は74社で、13年3月期の67社から7社増えた。
そうしたなか、法人別で人数が最も多かったのは、三菱電機の18人。2013年3月期の1人から17人も増え、
10年3月期決算からはじまった1億円以上の役員報酬の開示制度で、12年3月期のファナックの14人を上回り、過去最多を更新した。
業種別でみると、製造業が111社(前年比12社増)、211人(39人増)と最多。次いで、商社・卸売業が22社(5社増)、
48人(16人増)。金融・保険業は14社(2社増)、34人(6人増)だった。
上位を整理すると、
1 三菱電機 18人(17人増)
2 ファナック 10人(3人減)
3 三菱商事 8人(2人増)
4 三井物産 8人(4人増)
5 野村ホールディングス 7人(2人増)
5 トヨタ自動車 7人(4人増)
7 大和証券グループ本社 6人(1人増)
7 伊藤忠商事 6人(2人増)
9 日産自動車 5人(1人減)
10 大塚ホールディングス 4人(1人減)
10 エイベックス・グループ・ホールディングス 4人(増減なし)
10 ソフトバンク 4人(増減なし)
10 三菱UFJフィナンシャルグループ 4人(増減なし)
( )は、前年比
となった。
ちなみに、12月決算のキヤノンは12人(前年比7人増)が1億円以上の役員報酬をもらっている。
為替相場が円安基調となり輸出を中心とするグローバル企業の業績が改善。14年3月期は好決算が続出したことが、
増加の要因とみられる。役員報酬を開示した191社のうち、97社が単体決算で売上高、営業利益、
経常利益、当期純利益が前年同期を上回っていた。
また、株価の上昇などで業績が回復した証券会社や銀行も上位にランクされている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140825-00000003-jct-bus_all&p=1
>>2に続く
三菱電機で1億円以上の役員報酬をもらった人が18人にものぼったのは、2014年3月期の純利益で7年ぶりの
最高益の更新を見込むなど、好調な業績が背景にある。加えて、それに連動する「業績連動報酬」が底上げに寄与したとみられている。
東京商工リサーチによると、14年3月期に1億円以上の役員報酬をもらった361人の総額は665億円で、
前年と比べて157億円も増えた。
その内訳は、基本報酬が370億円(前年比56億増)、賞与が119億円(26億円増)、退職慰労金(引当金繰入額含む)が
91億円(52億円増)、ストックオプションが50億円(5億円増)だった。
業績連動報酬は25億円で、前年の9億円から16億円も増えた。同社は、「業績連動なので、業績が
上がればプラスに働きます。(もらう人や金額が)増えることになります」と話す。
ただ、「役員報酬は賞与などでも増えますから、必ずしも『業績連動報酬だから増える』とはいえません」ともいう。
業績連動報酬の場合、たとえば業績不振の事業はプラスに評価されない。そのため、責任を明確化する
意味から賞与と区別して、業績連動報酬を取り入れる企業はある。
東京商工リサーチは、「基本報酬を主体とした報酬体系に変化はないが、一部で業績に連動した報酬体系に
移行しつつあることもうかがえる」とし、今後、業績連動報酬を導入する企業が増えるとみている。
終わりです。
なんだ、アベノミクス成功してるじゃん
貴族社会的な報酬制度を導入して
うまくいくのか、常々、疑問に思っている。
一般社員のやる気をそいでいるだけでは、ないのかと。
サビ残やら悪習はそのままに、上が旨い汁だけ吸えばそりゃな
1億もらっているやつが、1,000万もらっているやつの10倍働いているわけじゃないからなぁ
役員なんて普段何してるかわかんね
居なくても会社まわるだろ。下の者に広く分配するとか出来んの?馬鹿な俺にはよくわからん。
昔のトップは所謂、和を強調するような日本人だったからだよ
世代交代して乗っ取られた
金に卑しい(バブルの頃は会社経費を使い込んでた連中)が
トップになって会社のシステムが変わったんだよ
コイツらは景気が悪いとリストラ、社員に退職金も払いたくないから
派遣に切り替え、自分らは何時までも会社に寄生する害虫そのもの
というか非上場の企業ならこの程度の年収の人はたくさんいそうだけどな。
それ平等主義に毒されてる
自由主義なんだから当たん前
本当に業績連動なら赤字の時は役員が金を出せ
奴隷は一生奴隷。
1億超えても不満だろうなw
既にアメリカでは経営者のモラル崩壊が止まらん
数年在籍して適当にリストラして
キャッシュ生み出して報酬にしてバイバイ
また竹中の理想国家に近づいたな
バカな国だ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません