【経済】日銀総括 新たに金利目標導入、金融緩和策を強化 物価上昇未達の原因はデフレ心理

マネー

 kinri
1: ナス八 ★ 2016/09/21(水) 23:15:32.37 ID:CAP_USER9
日銀 新たに長期金利の目標導入 金融緩和策を強化 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160921/k10010701581000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003

日銀は、21日まで開いた金融政策決定会合で、大規模な金融緩和策の導入からおよそ3年半がたっても、目標とする2%の 物価上昇率が達成できないことを踏まえて金融緩和策を強化するとし、新たに長期金利が0%程度で推移するよう国債の買い入れを行う措置を導入することを決めました。

日銀は、21日まで開いた金融政策決定会合で、これまでの金融緩和策を総括的に検証し、2%の物価上昇率を達成できない理由について、 企業や家計の間に根強いデフレ心理があるため、物価の上昇が続くという見方が広がらなかったためと分析しました。 日銀では、この状況の打開には時間がかかるとみて、金融緩和策を強化するため金融政策の枠組みを変更することにしました。

具体的には、まず、大規模な金融緩和を続ける期間について、これまでより長い期間にわたることを印象づけるため、 「消費者物価指数が安定的に2%を超えるまで資金の供給を拡大する」としました。

そして短期金利と長期金利を目標とする新たな措置を導入し、このうち短期金利の目標は、金融機関から 預かる当座預金の一部にマイナス0.1%の金利を適用するという今の「マイナス金利政策」を継続します。

一方、長期金利については、償還までの期間が10年の国債の利回りが0%程度で推移するよう、 年間およそ80兆円のペースで国債の買い入れを進めていくとしています。そして、金利を目標の水準へ円滑に操作するため、 日銀が市場で国債を買い入れる際に利回りを指定して買い入れる方法などをとるとしています。

今回の措置によって日銀は、長期金利の目標を下げるという追加の金融緩和が可能になったとする一方、これまでの金融緩和で 長期金利までマイナスになるなど大幅に下がり、保険会社や年金の資金の運用が難しくなっていた副作用に配慮する狙いもあるものとみられます。

どのように長期金利を0%にする? 日銀は、どのようにして長期金利をゼロ%程度にコントロールするのでしょうか。日銀が打ち出した手段のひとつが市場から 国債を買い入れる際に利回り=金利を指定して買い入れる方法です。

国債の市場では、国債の価格と金利は逆の動きとなり、安い国債の金利は高くなり、高い国債の金利は低くなります。 新しい方法では日銀が、「利回りゼロ%の国債を買い入れる」と市場に対してあらかじめ宣言し、ゼロ%に誘導して行きます。 例えば市場での利回りがゼロ%より高くなっている時、国債の値段は安くなっていますので、日銀はゼロ%に下がるまで 安い国債をどんどん買いあげます。こうして長期金利をコントロールするというのです。 一方で利回りが下がっている場合は、日銀が国債を買い入れる量を減らして調節することもあるとしています。
3: 2/2@ナス八 ★ 2016/09/21(水) 23:16:32.68 ID:CAP_USER9
>>1総括的な検証 マイナス金利政策の副作用を指摘 日銀は金融政策決定会合で、これまでの金融緩和策を総括的に検証した結果を公表しました。

この中では、マイナス金利政策を含むこれまでの金融緩和策は、短期金利だけでなく、「超長期」の金利に至るまで金利全体を押し下げたとしています。 この結果、長い期間の金利が低下しすぎたことによって、保険や年金などの運用利回りの低下や、企業の退職給付債務の増加につながっているとしています。 こうした現象は「直接的にマクロ経済に及ぼす影響はそれほど大きくない」とする一方で、消費者心理の悪化などを通じて経済活動に悪影響を及ぼす可能性に留意する必要があると結論づけました。

また日銀は、物価目標の達成に向けて企業や家計の間に物価が上昇していくという見方が広がることが重要だと位置づけていますが、 これが上昇するには、「不確実性があり時間がかかる可能性に留意する必要がある」として、今後の金融政策は、持続性があり柔軟に対応できるようにする必要があると結論付けました。 こうした検証結果を踏まえて、日銀は今回、長期金利が0%程度で推移するよう国債の買い入れを行う新たな措置を導入することを決めました。

「黒田バズーカ」から総括的な検証まで デフレ脱却を目指して日銀の黒田総裁が、大規模な金融緩和を打ち出したのは、およそ3年半前の平成25年4月でした。 「2%」の物価上昇率を「2年程度」で達成するため、市場に供給する資金の量を「2倍」に増やすという大規模な金融緩和策は 「黒田バズーカ」とも呼ばれました。記者会見で黒田総裁は「これまでとは全く次元の異なる金融緩和だ。戦力の逐次投入をせずに 必要な政策をすべて講じた」と述べました。

おおかたの市場関係者の想定を超える大規模な緩和によって、金融市場では、円安と株高が進み、輸出企業を中心に企業の業績が上向きました。マイナスが続いていた消費者物価も上昇に転じました。 おととし4月には、消費税率の引き上げの影響を除いた物価上昇率は、プラス1.5%程度に達し、目標の2%に近づきました。しかし、この年の夏以降、原油価格が急落したことなどで、物価の上昇率が鈍りはじめます。

このため日銀はこの年の10月、国債の買い入れ額をさらに増やす追加緩和に打って出ました。しかし、消費増税の影響もあって個人消費は停滞が続き、消費者物価は0%前後で推移。大規模緩和の導入から「2年」がすぎても、目標の「2%」には届きませんでした。

ことしに入って新興国経済の減速などを背景に外国為替市場では、円高が進み、株価も下落。景気回復のムードに影を落とし始めます。こうした中、日銀は、ことし1月の金融政策決定会合で、新たに異例の政策を打ち出します。

日銀が金融機関から預かっている当座預金の一部について金利をマイナスにする「マイナス金利政策」です。金融機関が日銀に資金を預けておくと、「手数料」をとられてしまう状況を作り出し、企業や個人への融資を強く促すとともに、金利全般を押し下げて投資や消費を活性化しようという政策です。

この政策によって金利が大幅に低下し、個人が住宅ローンを借り換えたり、企業が社債を発行したりする動きが広がりました。その一方で、金融機関の収益悪化や、年金などの運用難といった副作用が表面化し、消費者物価もマイナス圏内から抜け出せない状況が続いています。

これ以上の金融緩和の拡大は難しいのではないかと、限界を唱える意見も出るなか、日銀の黒田総裁は「必要であれば、ちゅうちょなく追加的な金融緩和を行う用意がある」と繰り返し強調しました。しかし、こうした積極的な姿勢は、市場関係者の間に追加緩和への期待を呼び起こし、金融政策決定会合の日程が近づくたびに円相場や株価が不安定になりやすい状況に陥っています。

また大規模緩和が長期化していることから、今のペースで国債の買い入れを続けることができるのかという疑問の声も上がっています。 こうした中、日銀は、9月の金融政策決定会合で今の金融政策を総括的に検証し、枠組みの見直しや必要な対応を検討する方針を示していました。

参考 わかりづらさが増した? 日銀の新たな措置に金融業界は http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160921/k10010702211000.html?utm_int=news-business_contents_news-main_002

関連スレ 【政経】日銀、きょうから金融政策決定会合 緩和策を総括的に検証へ 物価目標のスケジュールやマイナス金利幅も焦点 [無断転載禁止]©2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1474353132/
11: 名無しさん@1周年 2016/09/21(水) 23:22:32.36 ID:8TCo8cyt0
>>1 どう見てもデフレの原因は消費税だろ 馬鹿が
97: 名無しさん@1周年 2016/09/21(水) 23:53:26.94 ID:q92I4Mvq0
>>11

円安で年率2%のインフレ目指すのって 毎年消費税を2%ずつ上げるのと何ら変わらん

インフレにすれば需要が増えるという理論が 根本的に間違えてるんじゃね?
2: 名無しさん@1周年 2016/09/21(水) 23:16:04.55 ID:iiciq1d80
でも円高なのね

ダメじゃん
4: 名無しさん@1周年 2016/09/21(水) 23:17:27.86 ID:QUMpBnrD0
そのデフレ心理を取り払うのが仕事だろって
6: 名無しさん@1周年 2016/09/21(水) 23:19:03.11 ID:HhTyLxG5O
足らぬ足らぬは気合いが足らぬ、か

いつの時代だよwww
8: 名無しさん@1周年 2016/09/21(水) 23:20:13.45 ID:J8TkidTH0
デフレ歓迎 物価高 NO

自国通貨が安くなって良いことは1つもない 円安が企業にもたらす真の影響  通貨とは、一言で言うならば「国力」です。通貨が安くなることは経済的な国力が弱くなることと同じです。 本来であれば、円安と円高のどちらの方が日本にとって良いのかという問いの答えは明らかで、 議論の余地はありません。  では、なぜ日本は円安を喜ぶ傾向があるのかというと、様々な誤解が浸透しているからです。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130604/249107/?rt=nocnt

 最大の誤解が「日本経済は輸出に依存している」「日本は貿易立国である」というものです。実は、過去の どの時期を見ても、日本経済が輸出に依存していたことはありません。常に内需が中心で、輸出は補助的 な役割です。 ほとんどの経済学者が「日本経済は輸出依存型ではない」と言っています。
15: 名無しさん@1周年 2016/09/21(水) 23:25:00.70 ID:z1epqQh40
>>8 じゃ、逆の言い方すると

経常収支が黒字なんだから 円安になるべきだねえ(´・ω・`)
28: 名無しさん@1周年 2016/09/21(水) 23:29:42.83 ID:D11iV4+s0
>>8 名古屋経済は輸出依存型なんじゃね?
402: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 01:17:25.28 ID:S4Us4dE90
>>8 この前の円安の時が最も企業業績がよかったけど?。

スポンサーリンク

23: 名無しさん@1周年 2016/09/21(水) 23:27:58.99 ID:qqShwTpa0
庶民の給料が上がらないせい
24: 名無しさん@1周年 2016/09/21(水) 23:28:00.97 ID:/oJ98vX50
デジカメとか売り上げが麻生の時の半分だもんな 行き渡っちゃって要らないんだよな

為替の安定が日銀のお仕事やんか、それを円安誘導って駄目だわ
25: 名無しさん@1周年 2016/09/21(水) 23:28:19.14 ID:2egmg5qU0
心理ってのは納得できる 冷や水を国民にぶっかけたのは政府と日銀だけどな ただ、それをいえるのは2000年代初頭まで 今は構造的に収入減の人間が増えすぎたんで使いたくても使えない時代になった もう限界だといったようなもんだな
39: 名無しさん@1周年 2016/09/21(水) 23:34:16.55 ID:thwyggzn0
ノリ弁がハイパーインフレで¥290→¥350になって 餓死者死屍累々
451: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 01:28:01.90 ID:55dGxpy40
>>39 バブルの頃は260円だった気がする から揚げ弁当は350円だったような
45: 名無しさん@1周年 2016/09/21(水) 23:37:03.65 ID:hOiUu4320
一応公的文章上は消費税の悪影響を初めて認めたようだ 世間には全く伝わってないが
63: 名無しさん@1周年 2016/09/21(水) 23:45:45.99 ID:ejC4PsVF0
そもそも今物価が上がっても スタグフレーションになるだけだろ
75: 名無しさん@1周年 2016/09/21(水) 23:49:22.38 ID:vy9yqvoR0
消費税を無くしても変わらんよ だって、 ・薄給、微々たる昇給 ・労働人口の約40%が非正規 ・特定派遣だらけ←数字的には正規扱いで数字のマジック ・年金不安 ・社会保障費の不安

そりゃ一般人は貯蓄するし、無い袖は振れぬ

でも、自民は金持ちが消費すれば問題ないとこうしたんだし、それを支持したんだから仕方ない
98: 名無しさん@1周年 2016/09/21(水) 23:53:48.35 ID:2CGwftDH0
デフレに時に給料が上がる政策さえやっとけばパラダイスだったのにな

物価が安くて仕事も賃金も納得なら天国だろ?

いまは物価は高いは非正規ばっかwwwスタグフ寸前な
113: 名無しさん@1周年 2016/09/21(水) 23:58:57.85 ID:cV4KcbBD0
構造改革や行政改革の出来る政党は無いからなあ 出来る事は金融緩和だけ、それがこの結果 まあ安部ちゃんも戦後レジュームからの脱却がメインだから仕方ないよ 憲法改正に道筋付けるまでは現状維持はするだろうね
125: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 00:02:18.01 ID:xL3y5rVP0
マインドじゃないんだよ。 実際に金が無いから消費しないだけ。
202: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 00:29:27.56 ID:pZ2lL4PU0
ここまで言うなら、もう日銀法改正してインタゲ入れたら。 期待に働きかける効果は、より出るでしょ。
213: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 00:31:40.18 ID:9zg+HKAD0
>>202 物価上昇目標ってインタゲそのものだろ・・ 日本がインタゲ導入してから既に3年過ぎたんだよ
228: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 00:37:27.15 ID:cqOKVDzX0
なんで物価上げたいんだ? マクドナルドのハンバーガー60円、牛丼250円をデフォにしてしまえばよくない? デフレ、円高時代でも日本の物価は世界一高いと言われていたのに政治家も日銀もアホなのか?
251: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 00:44:06.33 ID:9zg+HKAD0
>>228 上げたいわけではない 達成したら緩和を止めるんだから 実質的にはリミットなんだよ でも、同じことをやるにしても目標と言った方が馬鹿には分かりやすいから そういう表現になってるだけだ だから、物価が上昇しないから日銀が悪いというのは、おかしな議論だ 我々「庶民」にとって、物価なんか上がらないに越したことはないのは 自明のことなんだから
256: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 00:46:09.26 ID:3E3W44tt0
>>251 黒田は目標じゃなくてコミットメントと言ったんだよ わかってんのかコミットメントの意味が
313: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 00:58:56.93 ID:mwOTsJ6l0
>>228 市場が判断しかねて板が薄いところに日銀が買い入れたから
229: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 00:37:35.57 ID:ARpusPe40
3年半お金ばらまいて大してインフレにもならずに 景気も実感的に良くならず日銀のバランスシート毀損しただけで リフレってある意味費用対効果がないって証明しちゃったよな?

まあ日銀の決断は正しいと思うよ
249: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 00:43:48.19 ID:x7IvenWH0
>>229

>3年半お金ばらまいて大してインフレにもならずに

金ばらまいてもインフレにならないなんて最高じゃねーか。何が不満なんだ? こりゃあ無税国家にしてもインフレ率2%いかないな。とっとと財政ファイナンスしろ。
267: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 00:48:19.16 ID:9zg+HKAD0
>>249 そのとおりだ 300兆円も国債を帳消しにしたのに物価が上がらないなんて これまでの閉塞感からすれば天国のような事態だ
244: 名無しさん@1周年 2016/09/22(木) 00:41:53.82 ID:5WbdXZZp0
そもそも失われた20年とデフレの原因は中国による労働力ダンピング。 これが解消されない限り、かつてのように賃金が上がるなんてことは万に一つもない。
引用元: http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/newsplus/1474467332/

スポンサーリンク