【エボラ】リベリア滞在の男性 エボラウイルス検出されず─念のため三日間ほど経過観察

ついて、厚生労働省はエボラウイルスを含めて何らかの病気に感染していないか詳しい検査を行っ
た結果、エボラウイルスは検出されなかったということです。
しかし、男性に症状が出てから日が浅いためウイルスが検出されなかった可能性もあるとして、厚
生労働省は念のため男性を東京・新宿区の国立国際医療研究センターにとどめて経過を観察するこ
とにしています。
厚生労働省などによりますと、27日午後4時ごろ、羽田空港に到着した男性に発熱の症状が確認
されたということです。
男性は45歳のカナダ国籍のジャーナリストで、西アフリカのリベリアに今月18日まで2か月間
滞在したあと、ベルギーやイギリスを経由して、27日、羽田空港に到着したということです。
男性は体の不調は訴えていませんでしたが、到着時に検疫所で熱を測ったところ、37度8分の熱
があったということです。
このため、厚生労働省は同意を得たうえで男性を国立国際医療研究センターに搬送するとともに、
採取した血液などを東京の国立感染症研究所に送り、エボラウイルスを含めて何らかの病気に感染
していないか詳しい検査を行っていました。
厚生労働省によりますと、検査の結果、エボラウイルスは検出されなかったということです。
しかし、男性に発熱の症状が出てから日が浅いためウイルスが検出されなかった可能性もあるとし
て、念のため男性を国立国際医療研究センターに3日間程度とどめて、経過を観察することにして
います。
男性はリベリアでエボラ出血熱について取材をしていたということですが、厚生労働省によります
と、患者などとは接触はしていなかったということです。
厚生労働省はエボラウイルスが国内に持ち込まれるのを防ぐため、今月24日からすべての入国者
を対象に、検疫所などでエボラ出血熱の発生国のリベリアなど4か国に最長の潜伏期間に当たる過
去3週間以内に滞在していないか確認し、感染が疑われる場合は指定医療機関に搬送する対応を
取っています。
NHK:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141028/t10015745551000.html
感染していても陰性とでる「偽陰性」が多いことが知られている。」
2週間は隔離しとけよ
なんかあったらどうすんの。
今の法律だと本人の同意がないと隔離できないそうだ
日本の対応を探る一種の「取材」かもしれんな?
ひょっとしたら「仮病」かも、、、、、
対応のまずさを逐一「ニューヨークタイムズ」に載せるんだろう。
どうして自己申告したことになってるのかが
よくわからない・・・。
俺が昨日聞いた話では、自己申告じゃなくて
熱があるのとエボラ患者と接触した可能性が
あるので拘束され隔離されたと聞いた・・・。
どうしてマスコミが自己申告と言い出したか
まったく意味がわからない・・・自己申告を
してるぐらいなら本人がとっくに自分の状況
をNYTに記事として配信してるはず・・・。
ジャーナリストなのに自分の状態すら配信を
出来ない状況であるとしたら重篤か、脱走を
謀って逮捕拘束されてるか、どっちにしても
自己申告で自ら隔離されたのとは雰囲気違う。
さっさと逮捕しろ
この人は熱探知でひっかかって初めて報告したのかな
そうだったとしたらクズだね
せめて1カ月は隔離しといて欲しいんだが。
陰性だし 騒ぎすぎ
国内便搭乗者で瞬時に全国宅配完了だぜ
考えただけでも怖いはな
でも高確率で起こるわなやられたら最後全国に
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません