【税制改正】土地の所有者が亡くなって配偶者や子どもらが相続する際、相続税を大幅に軽くする相続税軽減の特例措置、適用条件を厳格化へ

マネー

 souzoku
1: みつを ★ 2017/11/28(火) 18:50:27.68 ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171128/k10011237581000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_080

11月28日 4時27分

政府は、来年度の税制改正で、土地の所有者が亡くなって配偶者や子どもらが相続する際、相続税を大幅に軽くする特例措置が、節税目的で利用されているとして適用の条件をより厳しくする方針を固め与党との調整に入りました。

この特例措置では、土地の所有者が亡くなって配偶者や一緒に住む子どもなどが相続する場合、一定の条件を満たせば相続税の課税価格を80%まで減らすことができます。 同居していた家族が相続税を納めるため、住まいを手放さずに済むようにするための措置ですが、別居している子どもでも相続前の3年間に持ち家がない場合などは対象になります。

しかし、持ち家があって、本来は特例措置の対象にならない子どもが、節税のために親族に家を売った形にして課税額を少なくするケースなどが増えているという指摘があります。

このため、政府は別居している子どもなどが特例措置を受ける場合の要件をより厳しくする方針を固めました。 具体的には、相続が始まったときに住んでいる家が、もとは自分の所有だった場合や、3親等内の親族が所有する家などに住んでいる場合は、相続税の特例を認めないことにします。

政府は、この措置について与党と協議したうえで来年度の税制改正に盛り込む方針です。

3: 名無しさん@1周年 2017/11/28(火) 18:53:26.10 ID:GhQ/1Fsp0
自分ちを継続して住むなら非課税にしろよ

27: 名無しさん@1周年 2017/11/28(火) 19:18:46.91 ID:TWlq5Ew/0
>>3
家もらえない子もいるんですよ。

5: 名無しさん@1周年 2017/11/28(火) 18:56:24.90 ID:/ZDHITSJ0
団塊が死ぬころを見計らって相続税増税は既定路線

7: 名無しさん@1周年 2017/11/28(火) 18:57:19.44 ID:IpqR8l+y0
田舎のほとんどが国有地になるんじゃないの

12: 名無しさん@1周年 2017/11/28(火) 19:01:56.81 ID:isEOlIYi0
>>7
田舎の住宅地に基礎控除超える価値が有るとは思えん

73: 名無しさん@1周年 2017/11/29(水) 00:34:17.56 ID:rsbrtgGn0
>>7
国は持っていってくれないから
外人が買い漁るんだよ
日本終わり

9: 名無しさん@1周年 2017/11/28(火) 19:00:48.36 ID:7JVMgVep0
そもそも相続税自体が二重課税。
世界では無税化がスタンダードになりつつあるよ。

21: 名無しさん@1周年 2017/11/28(火) 19:10:16.26 ID:hNktwoWx0
>>9
相続税は政治団体を利用すれば回避でき政治家が困らない税金だから無くならないよ

77: 名無しさん@1周年 2017/11/29(水) 01:10:44.05 ID:gGBFaSCH0
>>21
会社を作って会社名義にするって手もあるからな。
逆に、超資産家だとこのザル構造を知っとかないとえらいことになる。
まー日本は色々変な国だよ。

スポンサーリンク

10: 名無しさん@1周年 2017/11/28(火) 19:00:56.91 ID:qFeUxkUs0
土地なんて全部国に返してしまえばいいんでないの
税金高すぎだし

36: 名無しさん@1周年 2017/11/28(火) 20:08:28.79 ID:6a88zs230
>>10
固定資産税が取れなくなるから国もいらないだろw
むしろ一番差し押さえたくないモノだわ

13: 名無しさん@1周年 2017/11/28(火) 19:01:59.60 ID:1qYY7IVW0
どうせボロ屋なのにね

14: 名無しさん@1周年 2017/11/28(火) 19:02:31.03 ID:1qYY7IVW0
修繕費や取壊しの方が高く付く

15: 名無しさん@1周年 2017/11/28(火) 19:02:54.21 ID:81dkAFUC0
土地持ちは三代続くと無くなります

17: 名無しさん@1周年 2017/11/28(火) 19:04:56.92 ID:IpqR8l+y0
まぁ子供の世代はお金がないから物納でしょ

20: 名無しさん@1周年 2017/11/28(火) 19:07:35.15 ID:1qYY7IVW0
不便なとこばっか

23: 名無しさん@1周年 2017/11/28(火) 19:12:19.78 ID:LTtq7C480
稼いだ金は、本人と奥さんのもの、余れば、国のもの

猿と同様、金持ちも貧乏人も、同じスターラインに立つのさ!!

72: 名無しさん@1周年 2017/11/29(水) 00:25:31.41 ID:hso6lltE0
>>23
自分と嫁の分だけ稼ぐんじゃつまらん

やっぱり、子供やその先に残してやろうと思うから頑張れるってのもあるんだよなあ

24: 名無しさん@1周年 2017/11/28(火) 19:13:58.00 ID:aTs0RAhF0
相続税の申告、たいへんやったわ

26: 名無しさん@1周年 2017/11/28(火) 19:16:36.17 ID:+E5ZQ1dz0
相続税は1億以上は99%まで上げてよいぞ
その分で学費を全てタダにするべき

29: 名無しさん@1周年 2017/11/28(火) 19:20:20.35 ID:XqzqAlOH0
この特例を使うにしても小規模住宅地が対象だから100坪までだろ。
まあ無駄に広い土地は持たないほうがいい。

うちで相続があったときは面積の限度が小さくて、70坪の土地で
ギリギリ適用だったから焦った。

34: 名無しさん@1周年 2017/11/28(火) 19:39:34.77 ID:+pfmE7cL0
相続税で困るのは、高額な課税対象になる家があって、現金がほとんど無い場合でしょう。
その場合、節税目的では無くても、事前に自宅を売って現金を用意しておくしか無いのでは?

35: 名無しさん@1周年 2017/11/28(火) 19:40:28.59 ID:WtAbH2LE0
逆に日本をタックスヘイブンの国にしたら、世界中からセレブが移住して来てむちゃくちゃ景気が良くなるのに
お役人様はそんな発想は無いんですかねえ

37: 名無しさん@1周年 2017/11/28(火) 20:13:16.67 ID:a8vlUWTB0
>>35
お前もうそんな世の中じゃないってわからんのか

43: 名無しさん@1周年 2017/11/28(火) 20:25:44.35 ID:sZ5U3i3q0
空き家問題もそうだけど田舎と都会で分けて考えられんもんかね

46: 名無しさん@1周年 2017/11/28(火) 20:54:36.34 ID:WC+AUa3M0
3000万以上相続するのなんて極一握りでは?

49: 名無しさん@1周年 2017/11/28(火) 21:32:17.82 ID:MrnZb0DW0
>>46
持ち家3000万、預貯金1000万、はごく普通の被相続人だと思うわ
もちろん、控除があるからすぐさま相続税ってことではないけど

67: 名無しさん@1周年 2017/11/28(火) 23:51:42.89 ID:OlrX/HtP0
>>46

だいたい東京で家持っていたら
簡単に超える

47: 名無しさん@1周年 2017/11/28(火) 21:19:24.11 ID:YhWsh3CD0
氷河期に親の介護をさせるために国としては
サザエさんのような3世代同居を推進してる。
氷河期は死ぬまで親のスネ囓らないとやってけないからね。

57: 名無しさん@1周年 2017/11/28(火) 22:21:08.22 ID:Pc38qU3p0
相続税の税理士報酬も控除して欲しい。
金かけて正しい申告するんだから。
素人の作った申告はデタラメらしいから税務署のコストも抑えられるし。

58: 名無しさん@1周年 2017/11/28(火) 22:21:54.14 ID:K0cwoz6y0
>>57
馬鹿でも役所事務なんか出きるよ

65: 名無しさん@1周年 2017/11/28(火) 23:39:09.93 ID:AvVZI9ug0
田舎の土地なんて
評価額以上でなんて売れないから
そもそも安くても、買い手いないし
物納も受け付けないから、ぼったくりバーと一緒

66: 名無しさん@1周年 2017/11/28(火) 23:41:30.18 ID:rvM6ZmWh0
>>65 昭和の土地ブームなどの頃には、そうでもなかったのだが、
最早完全に全国的に見た場合は、概ね右肩下がりしかないので、そんなもんだね。

75: 名無しさん@1周年 2017/11/29(水) 00:43:04.50 ID:YM3cASAs0
両親は信託銀行の世話になって遺言から相続終了までやってもらった
手数料は200万以上掛かったけど、第三者が入ってくれるのは親族間の禍根を残さずいいかもしれん

76: 名無しさん@1周年 2017/11/29(水) 01:06:00.87 ID:6FepOkm3O
せっかく240m2→330m2に変わったんだからそんなに実家が欲しければ持ち家なんか買ってないで最初から大人しく同居しとけってことか

引用元: https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/newsplus/1511862627/