【経済】中国人が日本人には絶対言わない日本旅行の意外な本音。ニッポン・スゲーの誤解

北京の友人宅のパーティーで、中国人たちが何度も行った日本旅行の感想を話していた。話に夢中で(日本人の)私が横で聞いているとは思っていない。私にはいつも絶対、日本のいいところしか言わない。
(あまり豊かな国じゃない、か……)
あらためて聞くと、やっぱり、ちょっとショックだった。
私は中国在住でよく知らなかったのだが、現在日本には、外国人による「日本のココがすごい」という言説があふれている、らしい。
つい先日も、中国から国際電話で日本のラジオに出演したら、そのパーソナリティの60代の男性から、
「中国人って、皆、日本に憧れているんじゃないんですか?」と言われて思わず絶句した。
「いや、安全とは思ってますが……」
たくさんある「ニッポン・スゲー」本が招いた誤解だろうか。あれは、爺さん向けの紙のキャバクラで、そりゃ1500円分、ヨイショはしてくれるが、北京に住んで17年の私からすれば、中国の人口は13億、「それは確かにそういう人も中にはいますが……」というお話である。
日本の皆さん、今、とても心が弱っていて、外国人のお得意の“社交辞令”を真に受けすぎである。
中国人にとって今の日本は
たくさんある旅行先の一つにすぎない
そもそも現在の中国人にとって今の日本は、たくさんある旅行先の一つにすぎない。
タイ(今、安さで人気)や台湾、香港、シンガポール、オーストラリアやトルコ、ドバイ、欧米、その他たくさんの候補の中で、「4度目の日本旅行に行くオレに、同僚は皆、無口……」という感じだろうか。そういう日本オタクや世界中を旅する富裕層以外は、日本は近くて安い庶民の旅行先である。
いや、彼らも、例えば日本人の上司から日本研修の感想を聞かれたら、
「人が親切ですね、清潔ですね、食事におしぼりがついているのがイイですね、トイレすごい……」と決してウソではない、“日本、良かった”を告げるだろう。
インテリ中国人は、一般的に外国人に本音は言わない。まして、会社の行事であれば、それは「ホメて、ホメて」と待つ日本人上司の気持ちを忖度したものだ。必死で探して見つけたスゴいところが、「オシボリデス」みたいな。
さらに言うなら、中国人にもホントの(日本、いいなぁ)はあるのだが、それは中国人だからこそ、口にできないことばかり。
ではここでちょっと中国人の本音を聞いてみよう。
「成田行きの空港バスに乗ったら、小さな白髪の老人たちが(旅行客の)荷物を積み込んでいてビックリした!」
日本を旅行した中国人がまず驚くのは、あちこちで高齢者が働いていることである。しかも、中国北方だと身長が高い人が多いから、そこから来ると、日本の年配者は非常に小柄に見える。
人間、歳をとると身長も縮む。日本も今の若者は背が高いが中国に比べると目につく数が少ない。
中国では都市部のサービス業に勤務する人は20代、30代の若者が大半で、人というのは毎日見ているものがデフォルトになる。しかも中国はリタイアが早い。私も日本に一時帰国したとき、スーパーの家電売り場で、白髪の男性が顧客対応に出てきて、ギョッとしたことがある。
「朝、日本の電車に乗ると、出勤する人たちの年齢がすごく高い。中国もそうなるわけだけど……」
高齢化社会はまさに縮小社会。つまり中国人から見て、日本は小さい、歳をとった人が大量にいる国なのである。
街が小さくて古い
インフラが更新されていない国
そして、街も小さくて古い。
以下ソース
http://diamond.jp/articles/-/152598
【経済】中国人が日本人には絶対言わない日本旅行の意外な本音。ニッポン・スゲーの誤解
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1513077637/
認める
「日本は遅れていますね」
「どこが?」
「全部・・・でももう遅れたままで良いと思いますよ」
とリアルに言われた。
だろうな。今時現金主義だもの
あー、その気持ちはちょっとわかる。
今や中国都市部や中東首都のほうが『未来都市!』っぽいからなー。
でも、住むなら断然日本がいい。
高さ競い合ってるの中国とドバイみたいな遅れてきたデビューなだけなんだよな。
その点ヨーロッパは良い
高さなんて皆無、中世の趣があって最高だよ
アメリカ、中国、ドバイは文明後進国
スポンサーリンク
自由だからだよ
とにかく日本は自由で監視されていないしネットもし放題で政治の文句も言いたい放題できるからだって
それでもって安全安心、水も食も人間が食べられる物ばかり
ああ、時給1000円の派遣社員ですね
ボーナスも昇給も退職金も何も無い労働者です
「これは自国の方が綺麗・美味しい・豪華」だと
ぶつぶつ言いながら観光してるのは韓国人と中国人くらいだよw
それで全てがわかる
日本人でもよく見かける。
たしかに街はむやみに立派なんだが、AIIBとか、ビックリするくらい
貧乏くさい。
それに鬼城ってのも中国全土に沢山あるらしいし、2015年6月に
発生した中国株の暴落だって、普通の国なら絶対にやらないような
手段をつかって何とか食い止めたけど、あれだって抜本的に解決
したってわけじゃないだろ?
オレは経済には詳しくないんだけど、そのシロウトであるオレの見る
ところでは
「表面だけは立派なんだけど、なんとも胡散くさい」
「危なっかしい」
って感じがするんだよね。
ドクが「これはダメだ、メイドインジャパンだ・・・」っていうセリフに
マイケルが「何言ってるの最高じゃないか」って返してるシーン
これも中国に置き換わる時が来るんだろうな、栄枯盛衰だな・・・
日本の量販店のfullHD TV見て汚い画質だと思うんだって
群盲探象
という、
誰も嘘を言ってないのだが、、
みんなマカオ行け。
空き地に最新の駅を建設するほうが、既存の駅を利用しつつ改築するより安くて早いように。
30年以上も工事やって、ホームドアさえない、あの程度しかできない横浜駅がいい例。
広い道路に専用の自転車レーンがあり歩道もゆったり。
バスは全部電気バスで電気自動車も多く、充電電気スタンドも街中にある。
北京も同じ。
京都市は中国の電気バスを何十台も輸入して走らせている。
ドローンのシェアの7割は中国企業。
海外欧米企業が続々進出して活気がある。
欧米一流大学を卒業した中国の若者が大勢中国政府から資金援助を受けて
起業していろいろな発明をしている。
アメリカに次ぐ起業率。女性の社長も多い。
そして、中国を舐めすぎ。
公害で汚い町、民度の低い国民性、紛い物だらけの国って情報ばかりだけど、
大都市の圧倒的スケールのデカさ、中国の地方の大自然、国際基準を知っている中国人のスマートさなんかを目の当たりにした人であれば、日本が置いていかれている事実に気付いていると思う。
日本が力を失ってるのは間違いないけど、中国とばかり比べてなあって感じ
中国よりも欧米の豊かな国と比べて、日本を良くして欲しいわ
はっきり言って中国を参考にするべきじゃない
あと中国の地方の大自然は国土が広いから当たり前で、ロシアもアメリカもブラジルだって凄いよw
トイレとか汚いうえにドアもないところがある
日本に生まれてよかったと思うよ
>インフラの老朽化
これは違うんだよ、ドイツとかヨーロッパの国は過去の建造物、街並みに誇り持ってるから、例えば爆撃されても元の街並み復興するんだ。そして維持管理に相当手間と金を
つぎ込んでいるんだよ。貧しいと言われる東欧もそうだよ、行ってみなよ。
どこだって数十年たてば老朽化する、それを綺麗に保つのに努力してるんだ、日本は
そんなの全然ないけどね。
ヨーロッパ在住の日本人はインフラの古さを嘆いてるよ。
やってることがメチャクチャだよ
高度人材が必要ならお金積むしかないのに安い給料で来るわけないし
Watch 35 Years of the World’s Economy
https://www.youtube.com/watch?v=kkIo5QMkz-g
人身売買グループ摘発とか
毒性物質検出とかまた子供誘拐とか集団遺体発見とか
そういうニュースばっかだが…
そういうニュースだけ日本のマスコミがかいつまんで掲載していることに気付かない日本人が多い
日本は今みたいな地位でまた復活するようにみんなで努力するくらいがちょうどいいんじゃないですかね