【日銀】大規模金融緩和から5年 黒田総裁一段と難しいかじ取りに

4月4日 4時35分
日銀が黒田総裁の下で今の大規模な金融緩和策を導入してから4日で5年になります。当初2年程度で達成するとした2%の物価目標はなお、ほど遠いうえ、緩和の長期化による副作用も広がっていて来週、次の任期に入る黒田総裁は一段と難しいかじ取りを迫られます。
日銀は5年前の平成25年4月、就任直後の黒田総裁の下、国債などを大量に買い入れて巨額の資金を市場に供給する大規模な金融緩和策を導入しました。黒田総裁は「異次元の金融緩和だ」とし、デフレ脱却を目指し2年程度で2%の物価上昇率を達成すると表明しました。
それから4日で5年になり、この間、日本経済は緩やかながらも戦後2番目の長い景気回復を続けています。ただ、肝心の物価は目安となる消費者物価指数が直近で1%まで上昇してきたものの、目標の2%にはなお、距離があります。
これに加えて、大規模緩和の長期化で歴史的な低金利が続き、金融機関の収益力が低下したり、年金基金などの運用環境が悪化したりするといった副作用が広がっています。
さらに日銀が保有する国債がこの5年で急激に膨らんで450兆円を超え、国の巨額の借金を事実上、日銀が支える構図が深まっています。
黒田総裁は、来週9日に次の任期に入りますが、今後、5年の間に2%の物価目標を早期に実現して、異例の緩和策をいかに正常化していくのか一段と難しいかじ取りを迫られます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180404/K10011389941_1804032223_1804040435_01_02.jpg
実質的にもうやっている
去年は80兆円の買い入れ枠に対して60兆円台しか買っていない
労働力の値段=給料も同じように値上がりするからだ
牛丼1杯が1億円、だけどポケットには100億円札が入っている
こんな情景をイメージしてもらえばよい
賃金上昇は常に遅れるから
体感的にはずっと「高くて買えない」が続くぞ
増税は政治的に抵抗が大きいが
インフレ税ならそれを回避出来る
現状を放置し出口戦略など永久に行わないのがベスト
スポンサーリンク
シュリンクインフレが進行中
ハイパーインフレに備えて、高額紙幣が廃止される。
市場の流動性の高い国債が枯渇するから2019年には限界が来ると言われ続けている。
市場に現金を大量に供給すると言う目的はとっくに達成されており、今は円安と
株価を引き上げる事に国債と株を日銀が買い続けていることは明白だ。
こんな事を続ければ市場が歪められ、大規模緩和を続けれなくなったときの反動が大きくなる。
アメリカや欧州は早くも出口戦略に動いており、黒田はいずれ海外からも大規模緩和継続に対し
圧力を掛けられるだろう。
その時はどんな言い訳をし責任をどうやって取るつもりなんだろうか?
8%前は5000万台後半がザラだったのに10%前の今は3000万台中盤が基準になってる
消費税上げたら買わない、これが民の本音だろう
2%にこだわらなくても、マイナスにならなければいい
程度でいいのじゃないか
デメリットのほうが強く出たいわゆる失敗だすればするほど金融正常化局面では爆弾となって帰ってくる
世界の好景気が転じるのは1-2年後。中国が世界景気の足を引っ張るのだと思うが、日本はせいぜい2016年程度の足踏みで深刻にはならない
今ある国債を全部買い取る勢いで頑張ってほしい。
まだ500兆以上残ってるんだから、
出口にならない様に、インフレを1%台に抑えているだけ、
ただそれだけの事だよ。
賃金上げればいいだけなんだからな。
ただいまそれをやっちゃうと、
残った国債500兆円分の金利が重く圧し掛かってくる。
この500兆と言う額は、日銀がインフレをコントロールしつつ、
新たに発行できる日本銀行券の額とも言える訳で、
どの額で金融緩和を止めるのかは、
株価や為替を買い支える額などを考慮して決める事だろう。
人口・現役世代の減少で、どうやっても不動産の値段は下がると思ってんだけどどうかな。
黒田は+2%遥か前に消費税10%させようってキチガイ財務省側の人間
だってそのために財務省が送り込んだ人間なんだし、当然の結果
本田か岩田が日銀総裁になれてたらな
ここ4年日本よりデフレ酷いイスラエルとか年率3%前後成長で、
名目実質GDP共に増加中。
戦後主要国平均値、インフレもデフレも3%平均成長、しかも僅かにデフレが上
イスラエルのは一時期な変化のようだが。しかもコアコアCPIで見ないとわからんと思うぞ。
日本のデフレは20年ガチで続いて、GDPが全く成長しない。こんなおかしな現象は日本だけ。
その間世界のGDPは2倍強に成長している。低成長の国でも数割は成長している。
日本のGDPは、世界から見て相対的に20年で半分以下に縮小しているのと同じ。
原因はデフレを放置し続ける異常な経済政策を打ち続けたこと。
今頃どうしてるかな
株とREITがシャブ漬けみたいになっちゃいましたな
インフレになったら増税で金を回収すべし。円高だけは許せん。
成長しているわけでもない国が何でエンドレスの通貨高に成らねばならんのだ。
金利が低ければいいってもんじゃないだろう。
負の遺産を押し付けてるだけなんだよなあ