【IT】なぜIT長者には「哲学好き」が多いのか

マネー

 philosophy
1: ノチラ ★ 2018/04/18(水) 17:36:58.22 ID:CAP_USER
哲学は、どこか後ろめたいところのある学問
哲学は本来、役に立たないものです。他の学問が自他の幸福を求める「功利主義」であるのに対し、哲学は人類の幸福よりも真実を求めます。ソクラテスが処刑されたのも、真実を求めることがポリスの幸福につながらなかったからです。

会社は、既存の枠組みの中で営利を追求するものですから、「弊社は自然環境に配慮しません!」と宣言するわけにはいかない。まして、「脳は物質なのに、なぜ意識はあるのか」と哲学的な問いを常に考えていたら仕事は進みません。人生にとっては、切実で真剣な問いなんですけどね。

でもまれに、会社では優秀な社員でありながら、哲学的な問いを考えてしまう人たちがいます。彼らは、私の主宰している「哲学塾」を訪ね、カントやヘーゲルを学ぶことでバランスをとっているようです。哲学は、どこか後ろめたいところのある学問なのでしょう。

画期的な商品を生むことはありうる
さて、「IT長者に哲学科卒が多いのはなぜか」という質問ですが、枠を外して物事をみる哲学の性質が、画期的な商品を生むことはありうるでしょう。ちょっとありきたりな答えですが。哲学科出身で成功した人というのは、米国に多いのではないでしょうか。

ヨーロッパでは、伝統的に哲学の学問的地位が高く、実学は低い。哲学とビジネスとの距離が遠いのです。一方、米国では「成功することこそが神の愛を受けている」という価値観がありますから、学問とビジネスの距離が近い。

さらに、米国で主流の分析哲学はどこまでもドライにロジカルに分析する。たとえば「約束を守るべき」と私たちは思い込んでいますが、不利な約束は守りたくないという心理も自然です。

一例として、国際政治の世界では、約束をすぐに破ります。大国は自分に有利な国際法を利用しますが、不利なものは無効にし、ルールそのものを変えてしまう。国際間での約束破りが堂々と行われる中で、なぜ個人の関係性では約束を守る必要があるのでしょうか。このように、日常生活では考えないようにしていることを、分析哲学は掘り下げて考えます。物事を違った角度からみるため、新製品開発などに共通する視点があるのかもしれません。

息子は、成功することが大好きで、IT企業へ
翻って、日本において哲学は、厭世的なものだと決めつけられています。私の哲学塾に通う生徒のひとりが「カヌーをしていたときは妻の機嫌がよかったのに、哲学をすると機嫌が悪い」とこぼしていました。哲学をやりたいという人が相談に来るのですが、私は東大か京大へ行くようアドバイスしています。集まる仲間が優れているので、自分がダメでも将来出世した仲間が助けてくれるかもしれませんし、親も「有名大学なら仕方ない」と許してくれるでしょう。

いずれにせよ、もしあなたがビジネスマンとして成功したいのであれば、哲学には深入りしないことです。哲学は人を幸せにしないし、反社会的な場合もある。ビジネスに生かしたいのであれば、哲学の健全な部分だけを切り取って利用するのがいいと思います。私としては、面白みに欠けた方法だと思いますが。

ちなみに、私の息子は、私を反面教師にしたからか、俗っぽいことが大好きです。以前は日本の広告会社にいて、現在は米国のIT企業に勤めています。役に立たないことが大嫌いで、成功することが大好き。私と正反対の生き方をしています。
http://president.jp/articles/-/24815

28: 名刺は切らしておりまして 2018/04/18(水) 19:04:05.59 ID:VqR87JA8
>>1
暇なんだろ

36: 名刺は切らしておりまして 2018/04/18(水) 20:27:34.72 ID:8unIMYOi
>>1
>他の学問が自他の幸福を求める「功利主義」であるのに対し

それは「社会哲学」という哲学の一種

43: 名刺は切らしておりまして 2018/04/18(水) 20:55:04.92 ID:8unIMYOi
>>1
>さらに、米国で主流の分析哲学はどこまでもドライにロジカルに分析する。

米国はプラグマティズムだと思うけどな
そもそも中島の専門であるカントは
アリストテレス論理学の曖昧な部分を改善しようとした
その上で定義と論証をきちんとすれば形而上学的問題を棚上げしても
一定の効果を導き出せるとした
まあ、科学哲学の先駆けと言っても良い

48: 名刺は切らしておりまして 2018/04/18(水) 22:08:24.15 ID:mR/8QTXh
>>1
哲学って人がよりよく生きるためにはどうすれば良いかを論理的に考察する学問でゲーム理論に相性いいだろうし直感的にITに向いてると思うのが普通でね?

53: 名刺は切らしておりまして 2018/04/19(木) 00:36:44.46 ID:5vlhCQu2
>>1

ピーター・ティールは大半のIT創業者との関係は良くないはず
非ハッカーの経営者はシリコンバレーでは珍しいが、投資の成功は際立つ
政治哲学者としては、自称リバタリアンではあるが、得体のしれない投機屋というイメージも根強い

ティールが創業したPalantir Technologiesは政府系と金融系のSaas/ビッグデータに特化した企業
データ分析屋なので、ソフトウェア屋でもハード屋でもない

ycombinatorの口コミでは技術力は高くなくコンサルティングが中心の企業らしい

https://news.ycombinator.com/item?id=11647103
huac on May 7, 2016 [-]
Note that that work doesn’t require a top CS degree. Palantir could easily achieve 97% of their results
with tier 2 grads, but because they only take Stanford/Princeton/MIT/etc, they can justify their high prices
to clients. It’s classic consulting – McKinsey/Bain/BCG could achieve 97% of their results with tier 2 grads
instead of Harvard/Wharton grads at lower salaries, but you gotta wow the clients to win the jobs.

sgnelson on May 7, 2016 [-]
Does anyone else find it a bit ironic that the same guy who wants to pay people to drop out of college is
also the guy who only wants to hire from the “Top schools."
I’m old enough now to know where you went to school doesn’t correlate to who you are as a person and
your level of intelligence (however you may wish to define the different types of intelligence). That and
I’ve met way too many people from “Top Schools" who are just this side of morons, and too many people
who have zero or little education who are quite intelligent/innovative/great “engineers"/etc. Still, it’s all
about that brand.

Palantir Technologiesは非公開企業で、時価総額2兆円と自称しているが、2015年に550億円の新規投資
を受けているため、本業での収益は順調でない可能性もある

http://www.businessinsider.com/palantir-what-its-like-to-work-at-2016-7
But Thiel himself may have valued the company at far less, $12.7 billion, BuzzFeed recently reported. And
despite a reported $1.7 billion in “bookings" in 2015 (revenue under contract), Palantir may not be
profitable, Bloomberg reports.

ティールが哲学科で学んだのが、情報隠蔽と政商業ではないはずだが、哲学屋がITで成功する例とは言えない

54: 名刺は切らしておりまして 2018/04/19(木) 00:44:47.70 ID:5vlhCQu2
>>1

良くあるAI時代には歴史、哲学、文学等の人文が必要とのポジショントークだろう

ジョブズは哲学科ではないし、ティールは投資家で、直近経営している企業は情報を集めた限りでは有望ではない

AI分野で余程の革新が起きない限りは、しばらくはソフト屋とハード屋の時代であり
ポジショントークを真に受けない方が良い、人文屋の大学での働き口を守るために国の屋台骨である
技術競争力が傾向いたら目も当てられない

2: 名刺は切らしておりまして 2018/04/18(水) 17:39:11.42 ID:qfN+FARS
割れ思う故に割れあり

スポンサーリンク

4: 名刺は切らしておりまして 2018/04/18(水) 17:42:22.34 ID:JfnX7dBt
ブッダと同じ
この世の楽しいことをやり尽くすと、コレジャナイとなる
貧困層から聖人は生まれない

7: 名刺は切らしておりまして 2018/04/18(水) 17:49:41.26 ID:chETkWg/
>>4
アリストテレスとかあそこらへんも奴隷のおかげで暇になった人達だね。

6: 名刺は切らしておりまして 2018/04/18(水) 17:49:34.16 ID:7ZNbmcEQ
「IT長者に哲学科卒が多い」って前提自体が成立していないでしょ
プレジデントの原文には、スティーブ・ジョブズとペイパル創業者のピーター・ティールが
例として挙げられているが、ジョブズが哲学科出身って話は聞いたことがない
IT系の創業者やCEOは大抵、コンピューターサイエンスやMBAなどの出身
結局、哲学科出身の自分の立場を強化するためのでまかせ記事って印象

14: 名刺は切らしておりまして 2018/04/18(水) 18:04:25.07 ID:lS7dhhNk
>>6
ジョブスはリベラルアーツだろ
日本での哲学ってカテゴリーが異質
単なる総合学問、顕学みたいな領域だろ
英語でPhilosophy=Ph→Ph.D
日本での文系、理系って意味不明なカテゴリーは
早くやめるべき

20: sage 2018/04/18(水) 18:23:54.20 ID:/gUsIlU8
>>14
>ジョブスはリベラルアーツだろ
哲学でなく、西洋書道の授業が一番役に立った
とスタンフォード卒業式スピーチで述べている。

9: 名刺は切らしておりまして 2018/04/18(水) 17:59:57.79 ID:Ij4fHtZR
哲学じゃなくて自己正当論だろ

10: 名刺は切らしておりまして 2018/04/18(水) 18:00:53.20 ID:2kZe8ht3
虚業じゃ人の心のバランスは取れないからよ
人間ってそんな合理的な生き物じゃないのよ

12: 名刺は切らしておりまして 2018/04/18(水) 18:02:58.73 ID:mJH2N3iy
えっ
哲学好きってだれなのか具体名も挙げずに自分の息子自慢かよ

13: 名刺は切らしておりまして 2018/04/18(水) 18:03:43.01 ID:XWbb4xG+
プレジデントは頭が良いと錯覚してるバカが読む雑誌。

18: 名刺は切らしておりまして 2018/04/18(水) 18:21:41.21 ID:/WgiIstI
なんだプレジデントか
読んで損した

24: 名刺は切らしておりまして 2018/04/18(水) 18:38:29.41 ID:8QJeSa/O
CSでドクター取ればph.Dだし、扱う対象が違うだけでやってる事はかなり近い

25: 名刺は切らしておりまして 2018/04/18(水) 18:39:31.68 ID:7nMret6c
なぜ哲学者にはIT長者がいないのか

26: 名刺は切らしておりまして 2018/04/18(水) 18:46:53.61 ID:FKqfBqe5
哲学って考える事全般を指すけどお前らは自分で考えないのな

27: 名刺は切らしておりまして 2018/04/18(水) 18:49:36.75 ID:/YnUAm23
IT長者「先進的なMESSを使えば、業務のIRG指数は250%向上します。」
哲学者「先験的な直感形式を使えば、認識の真理性は確実に担保される。」

同じじゃん。

42: 名刺は切らしておりまして 2018/04/18(水) 20:52:54.25 ID:+s9U0nnF
>>27
“同一”の概念言ってみ?

30: 名刺は切らしておりまして 2018/04/18(水) 19:19:10.72 ID:ENTER9ol
俺は大学でヘーゲルを専攻したがIT長者にはならなかった。逆は必ずしも真ならず。

34: 名刺は切らしておりまして 2018/04/18(水) 20:20:01.78 ID:gCbcslbs
西洋のIT長者の多くはパンを食べている。

35: 名刺は切らしておりまして 2018/04/18(水) 20:23:30.76 ID:gvP2DihB
まさにソロスはそうだな。

57: 名刺は切らしておりまして 2018/04/19(木) 03:24:43.42 ID:d74U9+AS
インターネットとは何か
スマホとは何か
はやっているIT企業のやってる事業の本質は何か
そんな俯瞰した見方をする手助けになる

ところも、もしかしたら、あるのかもしれないけど
まあ、哲学畑の人が自分のやってることを自賛してるのかなって感じ

66: 名刺は切らしておりまして 2018/04/19(木) 08:46:06.58 ID:/zGcfQNe
ホリエモンは宗教学科中退

67: 名刺は切らしておりまして 2018/04/19(木) 10:11:57.67 ID:de45Efua
哲学科卒で外資IT企業に勤めて20年目なんだけどな?

70: 名刺は切らしておりまして 2018/04/19(木) 19:47:05.69 ID:8vh/2qFe
衣食足りたあとに長者が求めるものは博識者と見られる名誉。

引用元: https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/bizplus/1524040618/