【政治】ふるさと納税1位は長崎・平戸市、12億7884万円 北海道上士幌町は個人住民税の4倍の寄付

2015年3月25日マネー

肉
1:再チャレンジホテルφ ★ 2015/02/13(金) 23:24:37.06 ID:???*.net
 故郷や自分の応援したい自治体に寄付すると、住民税などが控除される「ふるさと納税」の昨年1~12月のトップ10が13日、わかった。最も多い寄付額があったのは長崎県平戸市の12億7884万円。3位の北海道上士幌(かみしほろ)町は、寄付額が個人住民税の約4倍に上った。一方で、ふるさと納税への関心が高まるのに伴い、税収が減る自治体も出ている。(杉浦美香)

 ふるさと納税を紹介するサイト「ふるさとチョイス」がまとめた市町村別でみた昨年1~12月の寄付額上位のうち平戸市、佐賀県玄海町、上士幌町、宮崎県綾町の4位までの自治体は、寄付が個人住民税を上回った。

 寄付額の多い自治体には工夫がある。平戸市の平成25年度の寄付額は3910万円だったが、同年8月に寄付に応じて得られるポイントでカタログから特産品を選べる制度を導入すると、26年度は約34倍の13億2608万円(1月30日現在)にはね上がった。

 23年8月から和牛やアイスクリームなど特産品のお返しを始めた上士幌町の26年度の寄付額は4万7135件、8億3788万円(1月19日現在)にのぼった。
「お礼の気持ちを伝えたい」と今月1日、東京都内で寄付者1千人を招待し感謝祭を実施。
竹中貢町長は「人口は5千人に達しないが、4万人以上の寄付者がわが町を応援してくれる。
寄付金は教育などに役立てたい」と話す。イベント予算は約950万円で、ほぼ寄付金でまかなった。特産品は寄付額の約半分、送付経費などもかかるが、町への定住に関心を示したり、特産品を寄付者が新たに購入するなど寄付額以上の効果があるという。

>>2へ続く

2015.2.13 22:42
http://www.sankei.com/politics/news/150213/plt1502130067-n1.html

3:再チャレンジホテルφ ★ 2015/02/13(金) 23:27:54.09 ID:???*.net
>>1の続き

 一方で、見込まれた住民税が減り、“赤字”になる自治体もある。
特産品などの特典を設けていない東京都江東区では26年度の寄付額が61万円(昨年12月末現在)だったのに対して、ふるさと納税の25年度の控除額は1770万円。担当者は「“赤字”は許容範囲。
今のところ、寄付を集めるために特典を設けることも考えていない」と話す。

 お礼の特典を寄付の3割程度に抑えている静岡県富士市の25年度の寄付額は約107万円で、控除額は309万円だった。担当課は「他の自治体に寄付する市民は増えるだろうが、特典の3割は崩さず、中身を工夫したい」とする。

 他道府県への寄付者が多い東京都は「ふるさと納税の思想は寄付の促進であり、東京一極集中を是正するための税の再分配ではない。
住民税は行政サービスの受益者負担が原則のはずだ」と疑問を呈する。

 政府は寄付額の上限の拡大を打ち出しており、特産品競争の過熱を懸念する声もある。
ふるさとチョイスを運営するトラストバンクの須永珠代社長は「ふるさと納税は地場産業の活性化につながっており、効用は大きい。
納税者が税金を何に使うかを選ぶことができる制度だ。ただ、今後は寄付を受けた自治体が具体的にどう使うかが課題になる」と話している。

http://www.sankei.com/politics/news/150213/plt1502130067-n2.html

8:名無しさん@1周年 2015/02/13(金) 23:35:44.67 ID:QSToTRwn0.net
不公平感のある制度だしすぐに終わるだろうな

6:名無しさん@1周年 2015/02/13(金) 23:32:47.65 ID:mnM/xR7B0.net
まぁ公務員の給料に使われちゃうよりは返礼品として税金返してくれたほうがいいよね。

7:名無しさん@1周年 2015/02/13(金) 23:35:29.51 ID:Cnr/vOtZ0.net
返礼品は地場産業育成にもなるから無駄ってわけじゃないんだよね

12:名無しさん@1周年 2015/02/13(金) 23:50:45.05 ID:8tK5LNdG0.net
税金の事がよくわからない私に誰かわかりやすく説明してくれ
何がお得なの?

22:名無しさん@1周年 2015/02/14(土) 00:33:04.71 ID:tjTexc7v0.net
>>12
2000円を超えるふるさと納税すると住民税が控除(減額)される。
この時に、納税した先の自治体から返礼品があると、納税額 – 控除額という超格安で
返礼品(地元の特産品)が受け取れるという寸法

19:名無しさん@1周年 2015/02/14(土) 00:22:38.44 ID:4W2fvnwe0.net
>寄付が個人住民税を上回った。

これはすげーな。やりがいあるだろう。

20:名無しさん@1周年 2015/02/14(土) 00:30:33.02 ID:EZZwxp4a0.net
例えば年収500万円の夫婦が3万円ふるさと納税した場合、約1万5000円分の商品がもらえる。
そして商品と別途送られてくる寄付金証明書を税務署に提出すると、寄付した3万円のうち2万8000円が本来払うべき税金から減らされるという仕組み。

つまりどのみち払わなければいけない税金を地方に回すことによって、
2000円の自己負担はあるものの、見返りに1万5000円そうとの商品がもらえる。

現在1049の自治体がふるさと納税でご礼品を用意してあり、
その数14000種類以上。それが自己負担2000円で手に入る。

高額所得者の場合は、控除される額が非常に大きいので特におすすめ。

スポンサーリンク
27:名無しさん@1周年 2015/02/14(土) 00:52:43.08 ID:4W2fvnwe0.net
>>20
凄く単純に言うと

税金の払い先を変えると負担2000円で、市価一万五千円相当の商品が貰えたりするって事だね。メッチャ格安で特産品が楽しめる。

40:名無しさん@1周年 2015/02/14(土) 06:12:15.99 ID:k7LkwaWV0.net
当然、税収が減る自治体がでる。
税収減ったからといって職員のボーナスカットしますなんて
いう良心的な公務員などいるはずがなくまたまた借金が膨らむ。
増えた自治体も特産品の分は負担しなければいけない。
国全体ではマイナスだろ。馬鹿げた制度だ。

21:名無しさん@1周年 2015/02/14(土) 00:32:07.33 ID:xN4pOata0.net
>>1
一つのパイの取り合いだから増えた分だけ減る
それも、お礼とか特産品の分、国全体の税収が減るのと同じ
なんで、それがわからないんだろう、役人も政治家も

36:名無しさん@1周年 2015/02/14(土) 01:46:13.73 ID:AlUKeysN0.net
>>21
でも、その減った分の税収は消失したわけじゃなく
民間に流れたってだけだから問題なくね?
会社じゃないんだから、単に税収だけかき集めても意味ないでしょ

37:名無しさん@1周年 2015/02/14(土) 02:58:29.03 ID:xN4pOata0.net
>>36
だから純粋な故郷納税ならそうなるが
高額なお礼が始まった時点でマネーゲーム

45:名無しさん@1周年 2015/02/14(土) 08:13:37.32 ID:T9eBTEsT0.net
>>36
ふるさと納税の仕組み自体は、自治体が勝手にやってるわけではないんだよね
ヨソがやってるからウチも、な訳で具体的な仕組みや運用に関しては、その手のコンサルとかマーケティング会社が仕切ってる
でもって、元から税収の多い市区町村を調べると、ふるさと納税?なにそれ?おいしいの?状態なのも現実

48:名無しさん@1周年 2015/02/14(土) 09:17:47.07 ID:lbJVTc7Z0.net
>>45
特産品などの特典部分は各自治体が独自に行っているもので、ふるさと納税の仕組み自体は
寄付と税額控除に過ぎないからね。
実際には「実質2000円で高額な品がもらえるからやるべきだ」という形で紹介されるのが現状だ。
是非は別にしてうちの地元のように高額な特典が用意されていない自治体に対しては、外から
「それはおかしい」「制度を活用していない」「怠慢だ」と指摘される状況になっているよ。

23:名無しさん@1周年 2015/02/14(土) 00:37:43.24 ID:LUmKsN0N0.net
これって国の税収は減らないのか?
よくわからんけど限りなく自己負担を2000円に近づけ、商品価値が高いものをもらえばいいってことか

16:名無しさん@1周年 2015/02/14(土) 00:04:26.95 ID:6mzIVqXy0.net
おい特典で赤字なんじゃねーの

51:名無しさん@1周年 2015/02/14(土) 09:43:14.80 ID:neVqAvHJ0.net
>>16
自治体はそうなんだけど、
地元特産を送るってのは地方産業活性化に役立つからいーんだとかなんとか

52:名無しさん@1周年 2015/02/14(土) 12:57:20.65 ID:8iRC4xsU0.net
>>51
本来入ってこない金で特産品送って残りは税収になるんだから美味しいだろう。
地元に落とした金はまた税で戻ってくるんだから。納税者の負担が2000円ってだけで自治体の得は納税額による。

税の再分配の選択権を国民が請負うって、意義のある面白い制度だよ。

53:名無しさん@1周年 2015/02/14(土) 13:52:16.50 ID:GNWXVFXh0.net
地元の産業も潤うし、もし気に入れば通常の買い物客としてお得意さんになってもらえるかもしれないし、過疎気味なところだといい制度だよな

15:名無しさん@1周年 2015/02/14(土) 00:01:28.54 ID:qlzxVIxz0.net
税金払わないおまえらは関係ない制度だな

引用元:http://2log.sc/r/2ch.sc/newsplus/1423837477/