【米国】オバマ政権、中国主導・アジアインフラ投資銀行(AIIB)との共同事業を提案

2015年3月23日(月)11:23
【ワシントン=小雲規生】米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は22日、中国主導で創設されるアジアインフラ投資銀行(AIIB)をめぐり、オバマ米政権が米国主導の世界銀行やアジア開発銀行(ADB)との共同出資事業を提案したと報じた。
オバマ政権は、AIIBの融資に際しての環境や労働条件に関する基準が既存の国際金融機関に比べて低くなる可能性などに懸念を表明してきた。 シーツ財務次官(国際問題担当)は同紙に対して、「世銀やADBとの共同出資事業は、歴史的に有効性が証明された高い基準を確保することに役立つ」と話した。
オバマ政権はAIIBが中国の影響力拡大の手段として運営される懸念があることから、各先進国に参加を思いとどまるよう呼びかけていたとされる。しかし今月に入って英仏独伊が相次いで参加を表明しており、オバマ政権は共同事業によってAIIB外部から影響力を及ぼす方法を模索しているとみられる。
産経新聞
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/finance/sankei-ecn1503230006.html
それぞれ単独でやればいい
そこが狙い
国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事は20日、訪問先の上海で、
人民元が将来的に、IMFの特別引き出し権(SDR)の構成通貨に採用されるとの見解を示した。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0MG1U920150320
そんな機関は中華にとって意味無い気がするが
スポンサーリンク
さぁどうすんだ
狙いはAIIB の骨抜きでアメリカが屈したとか日本がハシゴ外されたとかではないと思う
何で?
財務省のでしゃばりが招いた失敗だなこりゃ
まあADBは終了だよな
少なくとも米は中国しか見えてないよ
日本は対中の駒としての意味はあってそれ以上の価値はない
元々は中国がADBに総裁を送り込みたいのに財務省がADBを天下り先として手放さないために
中国をシャットアウトしたら、中国がキレてAIIB作る話になった
アホな財務省が出しゃばらず日米の影響力が強いADBに中国をうまく入れてやれば
こんな失敗にならなかった
また財務省か、予算管理部門と政策部門まじ分けろよ
日本との関係改善したいみたいなメッセージ最近だしてるねあっち
でもあの人はあんまメッセージ的なもん分かる頭じゃないから無駄かもねw
基本的に外交っていうのはそういうもんよ
仲良くしたい、っていう勢力と、仲良くしたくない、っていう勢力をうまく使い分けつつゆさぶりをかける
イギリスなんてもう天下一品だけどね
そういう外交術に関しては
もし方針を転換して相手の機嫌損ねたら、選挙で国民の意思が―、とか言ってればいいんだから
中国国内の政治情勢から言うと江沢民の上海閥が壊滅寸前なので
習近平の自由度が上がったんじゃないかな。
習近平は本気でアメリカ追い落とすきだから日本と対立するより取り込めた方が良い。
AIIBはただの中国内の政権争いなんだよ
日本には何のメリットもない
というよりも韓国はこんなやり方をしなくっても
自分たちの事だけ考えていればいいんだよ
日本人にもブレテブレテしまって仕方のない人たちもいるけど
他国の事を気にするような悠長な時間はないからね
自国のメリットのみ
その通り、先の大戦それでやられた。
シナは英や仏を手玉に取るのに1000年早い。
とにかく欧米の外交術って結構簡単なんだよ
絶対に接触はしてくる
無視するっていうのはあり得ない
で、殴る勢力とほほ笑む勢力をうまく使って、相手国を翻弄するんだよ
中国は独自に勝手放題やりたいから作ったのに
日本も中国ODA止めるとか脅せばいいものを何やってんだか
先の麻生が「条件整えば参加する」という発言に米国が続くということは完全にグルだと思う
最初は欧米の足並みの乱れから波乱になりそうだったが英国に続いて独伊仏が相次ぎ創設メンバーに参加表明したことで
中国が当初考えていた思惑とはすこし予定が狂い始めた。
またこれらの国はいずれも利害関係の強い国であり、逆に安全保障面ではロシアと溝が深く中国ほどではない
つまり対露牽制効果に加え、露中が手を組む最悪のケースまで計算された外交戦なの
ここに日米が参加の意思(するとは言ってない)を示したということは露牽制の意味合いが非常に強く
AIIB内部にメンバーを置くことのほうが行動の監視や中国の横暴抑制に効果があると判断したのだろう
王毅外省も日本の意思表示に声援として前向きに受け取るとし
中国としても日米欧から参加の意思表明を受けるだけでもAIIB設立に十分な追い風となる
本当の問題はここから、と言いたいところだが問題は常に連続していて予断を許さない
上辺だけでは全く分からない壮絶な利を争う戦いがこれまでも、これからも続く
まあ、まだ海の物とも山の物ともつかないから
どうなることやら。
中共が飲むはずないよな。これじゃ。
世銀やADBの枠組みを外して、中共ルールで運営するつもりで作ったのだから。
WTOで散々な目にあってる中共からすると、脱アメリカが目標なんだよ。
落下速度軽減用にパラシュート付けたいだけか
墜落事故調査委員会を作らせろって言ってるだけだろ。
(有事(経済破綻)真相情報収集の窓口探し)
まじでそれほどの危険域
今のところは米VS中+EUの構図だから
米は日本に頼らないといけない
将来的に米VS中VSEU
になれば
日本はとびきりのカードとして存在できる
入らなければ入らない
それ以外の展開はありえないぞ
アメリカが入らないのに入ったら日米同盟に影響が出てくる
AIIBに参加するわけで、その金を使ってインフラ強化するわけだからな。参加して
いない国は当然にインフラ事業に参加できない。その美味しいインフラ事業を放棄する
等しいAIIB不参加は考えられない。政治的な問題で経済活動を抑制されれば
当然に経団連も怒る。安倍には当然にAIIBの参加を要請される。
ADBに参加してない国は損するの?w
ADBは審査が厳しく使い勝手が悪いらしい。それに比べAIIBは審査を敢えて
緩くしてインフラ事業をやり易くするという趣旨らしい。
要するに焦げつきやすいってことか
それだけ中国が力を付けているってことなんだだよな
皆賢く利用するつもりなんだろうけど中国も他の国も化かし合いだ。