マネー

 money
1: ばーど ★ 2018/11/07(水) 23:45:57.85 ID:CAP_USER9
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20181107-00000610-san-000-view.jpg

金融庁は7日、投資信託を購入した顧客の何割が利益を得たのかなどを明らかにするために金融機関向けに定めた「比較可能な共通指標(KPI)」について分析結果を公表した。投信を販売し、運用損益別の顧客の割合を開示した36金融機関では、単純平均で4割の顧客の運用損益がマイナスだった。含み益のある顧客が9割を超える金融機関がある一方で、3割台にとどまる金融機関もあり、格差が浮き彫りになった。

共通KPIは金融機関の成績表で、運用損益別の顧客の割合のほか、預かり残高上位20銘柄を購入するためにかかる手数料や投資収益の変動率などの指標がある。金融庁が毎年3月を基準日に統一の算出方法に基づいて開示を求めている。

含み益のある顧客の割合はトップのコモンズ投信が98%で、ひふみ投信などを運用するレオス・キャピタルワークスが91%、セゾン投信が85%と続いた。上位3社は大手金融機関系列に属さない独立系で、毎月決まった額の投信を買ってもらう積み立て投資に注力する共通点がある。一方、あおぞら銀行や三菱UFJモルガン・スタンレーPB証券は含み益のある顧客の割合が4割を割り込んだ。

金融庁は昨年3月、銀行や証券会社に顧客本位の業務運営を促す原則を策定し、取り組みを示す指標の公表を求めた。だが、各社が独自に示す指標は算出方法がばらばらだったため、顧客が金融機関の状況を比較しやすくなるよう今年6月に共通指標を設定した。

11/7(水) 20:38 産経新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181107-00000610-san-bus_all

関連スレ 【投信】投資信託、運用資産残高 6兆円減 リーマン危機以来の大きさ 10月 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541337230/

マネー

 mail
1: 名無しさん@涙目です。(アラビア) [ヌコ] 2018/11/05(月) 18:26:07.31 ID:M52oUW2b0● BE:324064431-2BP(2300)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif  佐賀南署は5日、佐賀市内の50代女性がメールによる架空請求で、約1600万円相当の電子ギフト券をだまし取られたと発表した。電子ギフト券はインターネット通販などで利用され、コンビニで購入できる。署は詐欺容疑で捜査し、警戒を呼び掛けている。

 署によると、6月20日ごろ、「1億円当選おめでとうございます」とのメールが女性の携帯電話に届き、税金対策の費用として電子ギフト券の購入を求められた。

 女性は同22日から10月4日にかけて、400回以上にわたり、コンビニで計約1612万円分の電子ギフト券を購入し、電子マネーとして使う際に必要な個別の番号などを写真で返信した。

 所持金がなくなったとして、女性が署を訪れて発覚した。

ソース元 1600万円分電子ギフト券詐取被害…50代女性がメールによる架空請求で|産経ニュース https://www.sanspo.com/smp/geino/news/20181105/tro18110515560007-s.html

マネー

満員電車
1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/07(水)18:28:17 ID:zH9
これ本当に異常やろ
なんでみんな東京に集まるんや

マネー

 sutudy
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 22:19:15.439 ID:fdF90ah7r
本? ネット? セミナー?

マネー

天気
1: みんと ★ 2018/11/07(水) 20:39:57.75 ID:CAP_USER9
景気指数、2カ月ぶり悪化=自然災害影響―内閣府
11/7(水) 16:50配信
時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181107-00000074-jij-pol

 内閣府が7日発表した9月の景気動向指数(2010年=100)速報値は、景気の現状を示す一致指数が前月比2.1ポイント低下の114.6となり、2カ月ぶりに悪化した。

 台風や北海道地震の影響で被災地を中心に生産や流通が滞った。

 景気の基調判断は、「足踏みを示している」へ3年4カ月ぶりに下方修正した。

 相次ぐ自然災害により、鉄鋼や電子部品の生産・流通が停滞。建設機械や自動車などの出荷も不振だった。また一部商社が物流手段を確保できなかったため、商業販売額(卸売業)が鈍化した。