2022年12月19日FX 2ch,マネー

疑問
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/26(火) 13:39:07.577 ID:ZqXxPR6BM.net
寝ずに見張ってりゃいいだけじゃないの?

FX 2ch

ドル円
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/26(火) 21:52:06.36 ID:uQjK9zPn0.net
どこまでいくんな

マネー

なぜ
1: ジャンピングパワーボム(和歌山県)@\(^o^)/ 2015/05/24(日) 15:55:34.50 ID:qVXO93L70.net BE:633888355-PLT(15000) ポイント特典

なぜ、初心者は「投資の罠」にかかるのか? ZUU online 5月24日(日)14時30分配信

 「企業の実態がマーケットや株価に反映されるまでに、随分と時間がかかってしまうことがあるかもしれません」―オマハの賢人と呼ばれる米国の著名な投資家ウォーレン・バフェット氏の言葉である。最近の株式相場は企業の実態ではなく、企業の「収益予想」に対して反応し、即座に株価に反映される。

■業績が上がっても株価があがらない? 増収増益の好業績だから株価が上昇する。そう単純ではないのが、株式投資の難しいところだ。SMC <6273> は5月15日に16年3月期の連結営業利益見通しを発表した。営業利益は前期比4.2%増の1,330億円との内容だったにも関わらず、市場はネガティブに反応し、同社の株価は1.8%安となった。あおぞら銀行 <8304> も同日に16年3月期の業績予想を公表。連結純利益は前期比1.6%減の430億円との見通しだったが、同社の株価は4.7%高とポジティブに市場は反応した。  NTTデータ <9613> の、2014年度連結決算が5月8日発表され、売上高、営業利益、経常利益、純利益いずれもが前期を上回る増収増益を示したが、株価は、発表前4月の水準よりも下げている。

■「予想」を上回るか、下回るか 結局、株価は、業績実績ではなく、業績に関する今後の「予想」によって形成される。先にあげた各社の値動きも、証券会社などアナリストが事前に予想していた数値(コンセンサス予想)を上回ったか下回ったかで推移をしたといえる。たとえ増収増益の好決算だとしても、それが予想を超えるものでなければ株価は上昇しない。逆に下回る場合、そのサプライズは、即座に株価に反映、株価下落が起きる。特に決算発表の後は、予想と実績の差を織り込むべく大きく値が動くことが多い。また期中の、企業側の計画の上方修正も同様で、それがそのままストレートに買い材料に繋がるわけではない。下方修正を嫌う企業側の堅い見通しというよりも、あくまでもその内容が、市場予想を上回るかどうかがポイントとなる。場合によっては、失望売りの材料にさえなるのだ。逆に、実績は悪くとも企業業績の底打ちを感じさせる兆しがあれば、市場予想は変化し、株価は上昇に転じる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150524-00000009-zuuonline-bus_all

マネー

 nettosa-fa-
1:ニールキック(東日本)@\(^o^)/ 投稿日:2015/05/23(土) 14:34:25.68 ID:FzedrtHi0.n
B・N・F氏は、マスコミからも注目を集めるネットトレーダー(インターネットで証券取引する人)で
本名は非公開。「B・N・F」は、本人がネット掲示板に投稿する際に使用していたハンドルネームで、
アメリカの投資家、ヴィクター・ニーダー・ホッファーからつけたと言われている。

同氏は大学時代のアルバイト代160万円を元手に、200億円以上を稼いだとして注目を集めた人物で、
大学時代に投資をはじめてすぐに稼げるようになったため、大学も中退している。
ネットトレードで稼いだお金で、豪邸を建てたり、親に車をプレゼントしたという話もあるが、
普段は特に贅沢な生活をしているわけではないようで、一日中ずっとネットトレードをやっているようだ。
人の資産運用には興味がないようで、ソフトバンクの孫正義社長から資産運用の依頼を受けるも断ったというエピソードがあるほどだ。

■どのくらい儲けている?
前述のように、B・N・F氏は貯金やアルバイトで稼いだお金160万円を元手に株式投資を行い、
200億円以上を稼ぎ出している(2008年時点)。投資を開始した2000年には、資産(貯金)は
164万円だったが、わずか2年後には9600万円と約60倍に。その後も順調に資産を増やし続け、
2008年には200億円以上を稼いだとされている。

トレーダーとして有名になったB・N・F氏がここまでの資産を稼ぎ出せたのは、
素質的な部分も大きいのかもしれない。彼が言うように、「慣れ」が大切なのだとしたら、
少額であっても自分の潜在的な可能性を信じて、実際にやってみることもいいのかもしれない。
また、実践の中で様々な知識を得ていく姿勢でも遅くはないようだ。

http://www.oricon.co.jp/news/2052820/full/