マネー

内緒
1: トペ スイシーダ(茸)@ [US] 2016/11/23(水) 16:57:22.27 ID:ehcWHH2I0
世の中では、ピケティ・ブームがまだまだ続いています。先月末にはピケティ氏本人が来日しましたが、まさに分刻みのスケジュールだったようです。今さら説明の必要はないかもしれませんが、ピケティ氏の基本的な主張は、豊かな人とそうでない人の格差が拡大しており、上位1%の人が獲得する所得の割合が年々上昇しているというものです。 しかし、上位1%のお金持ちと言われても、なかなかピンときません。 日本では具体的にどのような人たちが該当するのでしょうか。上位1%の超富裕層と聞くと、プライベート・ジェットに乗っているような大富豪を想像するかもしれません。 米国など諸外国の場合にはあながちウソではないのですが、日本の場合、だいぶ様子が異なります。 ピケティ氏が利用している、世界の所得格差を調べたデータベースによると、2010年における日本のトップ1%の平均年収は約2100万円です。しかしこれは平均値ですので、 所得が極めて高い一部の人が数値を押し上げている可能性があります。

別なデータを見てみましょう。国税庁の調査によると、給与所得者のうち上位1%に該当する年収は1500万円以上となっています。
https://thepage.jp/detail/20150224-00000013-wordleaf

マネー

 kinyuu
1: 海江田三郎 ★ 2016/11/23(水) 09:24:45.20 ID:CAP_USER
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kubozonohirotoshi/20161117-00064503/

先般、「家計資産『1000万円超』に驚くのは正しい」と題する記事を書いた。日銀が事務局を務める金融広報中央委員会の 『家計の金融行動に関する世論調査』の「2人以上の世帯」を解説したものだが、今回は続編として同調査の 「単身世帯」を取り上げたい。家計状況を見ると、実勢に近い資産はわずか「20万円」。無産家計の比率も増大中で 2人以上の世帯に比べ、猛烈な格差が生じている。

持てる者と持たざる者の差は激しい 今年の調査で「2人以上の世帯」は、保有資産の平均値が「1078万円」、 中央値は「400万円」となった(実勢に近い数字が中央値であることは前回の記事で解説)。 さて、「単身世帯」はどうなっているのか。調査結果を見ると、圧倒的な格差が生じている。 平均値「822万円」に対し、中央値はわずか「20万円」で、2007年以降では前年に続いて最低水準となった(下図参照、金融広報中央委員会の資料より)。

平均値の推移を見ると、11年の641万円を底に持ち直す傾向にある。一方、中央値も同年(60万円)から増加に転じたが、 13年の100万円で頭打ちとなり、昨年には20万円に落ち込んだ。平均値が中央値の何倍なのかを計ると、 2人以上の世帯は2倍程度だが、単身世帯は40倍以上もある。持てる者と持たざる者の差がそれだけ激しいわけだ。 近年の倍率は、13年7.98倍、14年10.32倍、そして昨年は38.65倍に急上昇。今年はさらに上がって41.1倍に達した。

10人のうち、1人か2人は預金口座にお金がない また「金融資産を保有していない」との回答は調査対象(2500人)の48.1%(昨年は47.6%)に上った(下図参照、同)。 これは実勢に近い「20万円」ですら多い、と受け止める向きが半数近く存在することを意味する。 さらに「銀行・証券口座に残高がない」との回答は14.4%となった。10人のうち、1人か2人は預金口座にお金がない、という状況にある。

画像資産格差の倍率は13年以降、上昇の一途であることは前述した通りだが、さかのぼってみると、 6倍から10倍の間を上下している。この10年、格差拡大が一貫して強まってきたわけでない。 これに対し、無産家計の比率は着実に増大傾向を示した。上の図のように、全体に占める比率は、 07年は30%程度だったが、それ以降、じりじりと上がり続け、この2、3年で上昇ペースが速まり、半数近くになっている。 この調査では、「金融資産」の定義として自宅用や事業用の不動産などは除外されている。 「運用目的の資産」「将来に備えて蓄えた資産」として預貯金や有価証券などの保有状況を調べている。 従って、無産家計には、不動産を持ちながら運用目的の金融資産を持たない人も含まれる可能性がある。そ の分を割り引いても、平均値と中央値の倍率や無産家計の比率などの動きから、単身世帯の格差はやはり非常に大きく、しかも格差は拡大中と受け止められる。

マネー

儲かった
1: マカダミア ★ 2016/11/25(金) 10:38:57.50 ID:CAP_USER9
25日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は一段高となっている。上げ幅は150円近くに達し、10時過ぎに1万8479円と1月4日に付けた年初来高値(1万8450円98銭)を上回った。円相場が1ドル=113円80銭台まで円安・ドル高に振れており、自動車など輸出関連株への買いが続いている。JPX日経インデックス400と東証株価指数(TOPIX)も上げ幅を広げた。

 市場では「円安基調を背景に循環物色が広がっており、利益確定売りが出ても押し目買いを入れる投資家が多い」(岡三オンライン証券の伊藤嘉洋チーフストラテジスト)との声が出ている。

 10時現在の東証1部の売買代金は概算で6740億円、売買高は6億5506万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1074と、全体の54%を占めた。値下がりは749、変わらずは162銘柄だった。

 日産自やマツダなど自動車株のほか、パナソニックや富士フイルムも円安進行にあわせて上げ幅を広げた。積ハウスや東ガス、SOMPOも上昇している。一方、コマツは上げ幅を縮小した。日電産は朝高後は下げに転じた。三菱UFJや三井住友FG、三井住友トラは10時前に安値を付けた。

 東証2部株価指数は小動き。TOREXやアートSHDが上昇し、マーキュリアやフライトHDが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

http://www.nikkei.com/article/DGXLASS0ISS12_V21C16A1000000/?dg=1&nf=1 2016/11/25 10:21

FX 2ch

 FX
1: Trend-liner 2016/11/18(金) 22:21:27.66 ID:gtd8Xi4V
過去スレ↓
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1466846066/l50

16時の時点で1時間足で暴落のサインが出たので
急きょメールとフェイスブックで反落宣言して
自分の持ってる全財産突っ込んでスキャルしながら
準備していたのに途中で137.128L握ったまま寝落ちしてた。
もうやる気無くなっちまったよ…。
たかが5枚分でも俺にとっては大きな金なんだよ…。

hj7weluhttp://i.imgur.com/HJ7WelU.png

マネー

歩くのが速い
1: 海江田三郎 ★ 2016/11/23(水) 22:13:23.12 ID:CAP_USER
http://japanese.engadget.com/2016/11/22/3/
dcp004

年収が高い人ほど歩くスピードが速くせっかちであるという、調査結果を、ドコモ・ヘルスケアが発表しました。これはドコモのウェアラブル活動量計『ムーブバンド3』の利用者を対象にした調査で分かったもの
利用者に「年収およびボーナス」に関するアンケートを行い、回答があった1229人の歩行速度を集計し分析。
その結果、年収400万円以上500万円未満の層が平均2.69km/hだったのに対し、年収1000万円以上の層は平均3.13km/h。
その差は0.44km/h。約1.2倍の差があることが判明しました。調査結果は、年収が少ない方からきれいな右肩上がり。年収1000万円以上と収入なしでは0.73km/hもの差があります。また、いやらしいことに年収だけでなくボーナス金額ごとでも調べており……。

こちらでも150万円以上の高額ボーナスをもらっている人が歩く速度トップ。年収のグラフほどきれいな右肩上がりではありませんが、いずれにしてもお金を多くもらっている人ほど平均歩行速度が高いようです。他にも歩行速度だけでなく年収ごとの早歩き率も調べていますが、当然ながら年収が高い人ほどせっかちで早歩きという結果。

「高収入ほど早歩き」という部分にフォーカスしがちですが、このグラフを見ると高収入ほど歩数が多い傾向があることが分かります。つまりは忙しく動き、働いているからこそ、高収入であるという見かたもできます。単純に「高収入の人は速く歩く」と捉えると穿った考えになってしまいますが、高収入ほど慌ただしく動いていると考えると、割と腑に落ちてしまうのが不思議なところです。