マネー

ダメだな
1: 曙光 ★ 2017/04/06(木) 08:04:33.33 ID:CAP_USER9
世界のヘッジファンドの苦境が深まっている。2016年度は8年ぶりの大規模な資金流出に見舞われたもようだ。運用成績の悪化が続いているうえ運用手数料も高額なため、ヘッジファンドに託していた資金を引き出す動きが広がっている。世界の金融市場で権勢を振るってきたヘッジファンドだが、影響力が徐々に縮小していく可能性も出てきた。


画像の拡大
 調査会社ユーリカヘッジによると、ヘッジファンドからの昨年度の資金流出額は2月末時点で607億ドル(約6兆7000億円)と、08年度の4269億ドル(47兆4000億円)以来の大きさに膨らんでいる。

 「運用成績の低迷でヘッジファンドは顧客の期待に応えられていない」(ドイツ証券の柳沢正和・共同株式営業統括部長)ためだ。ヘッジファンドも機関投資家の一種で、年金基金や富裕層などから運用を委託されている。空売りを組み合わせるなど高度な投資手法を駆使し、1990年代には年率20~30%の運用成績を記録することも珍しくなかった。

 だが、ここしばらくは運用成績の悪化が目立ち、09年度以降は8年連続で米株価(S&P500指数)の騰落率にもとどいていない。
世界的な「カネ余り」で資産規模が大きくなりすぎて運用が難しくなっているほか、最近では英国による欧州連合(EU)離脱を問う国民投票や米大統領選など想定外の政治イベントに振り回された面もある。

 しかもヘッジファンドの運用コストは高く、まず預かり残高の2%相当の手数料を課し、一定以上の好結果が出れば成功報酬として運用益の20%を追加で取ることが多い。このため、ヘッジファンドへの投資によって世界の投資家は「過去10年で1000億ドルは浪費している」(米著名投資家のウォーレン・バフェット氏)といった批判が噴出。カリフォルニア州職員退職年金基金(カルパース)など、世界の大手投資家がヘッジファンドから資金を引き揚げている。低コストな指数連動型の投資商品などが新たな資金の受け皿となるケースが多いようだ。

 国内でも「運用成績が手数料に見合わず、ヘッジファンド投資は減らしている」(国内大手金融機関の担当者)といった声が多く聞かれる。超低金利による運用難が続くなか、「運用コストに対する意識は一段と厳しくなっている」(日本生命保険の栗栖利典・財務企画部担当課長)ためだ。

 一部では手数料を引き下げる動きも出ているものの環境悪化には歯止めがかからず、16年はヘッジファンドの閉鎖件数が新設件数を上回った。08年の金融危機時にもなかった現象だ。
米ゴールドマン・サックスの出身者が立ち上げたイートン・パーク・キャピタル・マネジメントなど有力ファンドも閉鎖に追い込まれている。

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO14964270V00C17A4EE9000/?n_cid=NMAIL001

マネー

 Tomahawk
1: みつを ★ 2017/04/07(金) 18:41:01.61 ID:CAP_USER9
http://www.cnn.co.jp/m/business/35099457.html

香港(CNNMoney) シリア政府軍施設に米軍がミサイル攻撃を行ったのを受け、原油価格は急騰している。

アジア市場では7日午前、米国産原油の価格は2%以上、上昇した。

シリア政府軍に対する米国の初の直接的な軍事行動は、産油国が多い一方で政治的には不安定な中東地域に、さらなる不確定要素をもたらしている。

「地政学はしばしば、原油市場を大きく動かす要因になる」と、アクシトレーダーの主任市場ストラテジストであるグレッグ・マッケンナ氏は言う。同氏はシリアのアサド政権はロシアやイランの支援を受けていることを挙げ、「米軍の攻撃はさらなる政治的対立を引き起こす可能性がある」と述べた。

また、ロシアとイランはともに主要産油国であり、その反応は「石油取引に関係する人々の不安材料であり続けるだろう」とマッケンナ氏は述べた。非常に短期的には、そうした不安定さが価格を下支えすることになる」

米国産原油は3月初めに大きく値を下げていたが、7日には過去1カ月で最も高い値を付けた。アジア各地の市場では7日午前、先週の安値と比べると10%以上高い、1バレルあたり52ドル60セント前後で取引された。

シリアは主要産油国ではないが、石油を運ぶタンカーが数多く通過するホルムズ海峡に近い。

また、有事の際にも比較的安全と見られる資産、つまり金や日本円の買いが進んでおり、金価格は過去5カ月の最高値に近い水準まで上げた。また、日本円の対ドルレートも0.7%ほど上昇した。

2017.04.07 Fri posted at 16:51 JST

マネー

レジ
1: 朝一から閉店までφ ★ 2017/04/06(木) 21:03:20.99 ID:CAP_USER
2017.4.6 19:42
大手銀行や地方銀行などで構成する日本電子決済推進機構(東京)は6日、スーパーや百貨店のレジで預金を引き出せる新サービスのシステムを平成30年4月に稼働させると発表した。
買い物などの代金を口座から即時に引き落とすデビットカードを活用する。レジが現金自動預払機(ATM)代わりになり、金融機関の対応が進めば利便性が高まりそうだ。

 スーパーなど国内約45万店舗で利用できるデビットサービス「J-デビット」を使う。国内のキャッシュカードはデビットカードと一体となっている場合が多く、レジでカードを提示して希望の金額を伝えれば現金を受け取れる。買い物の支払いと引き出しの併用、出金だけの利用のいずれにも対応する。

http://www.sankei.com/economy/news/170406/ecn1704060016-n1.html

マネー

仕送り
1: たんぽぽ ★ ©2ch.net 2017/04/05(水) 18:27:34.69 ID:CAP_USER9
https://this.kiji.is/222281552057368579?c=39546741839462401

 首都圏を中心とする私立大に2016年度に入学した下宿生への仕送り月額(6月以降の平均)は、16年連続減少の8万5700円で、1986年度の集計開始以降、過去最低を更新したことが5日、東京地区私立大学教職員組合連合(東京私大教連)の調査で分かった。仕送り平均額から家賃平均額を引いた生活費は1日当たり790円で、初めて800円を割った。

 調査は16年5~7月に実施。茨城、栃木、埼玉、千葉、東京、神奈川の6都県にある大学・短大16校の新入生の保護者4871人が回答した。

 仕送り額は前年度から千円減で、ピークだった94年度の12万4900円から約3割減った。

マネー

人脈
1: バズソーキック(秋田県)@ [US] 2017/04/04(火) 17:45:21.97 ID:auo4CkYq0 BE:194767121-PLT(12001) ポイント特典
貧乏人は、1)人脈、2)狡猾さ、ズル、3)初期資本の存在などを重要視し、一方、8)能力、才能、7)幸運、強運、6)努力などを軽視する傾向にあった。自分の置かれている良くない状況の原因を自分の外や不正に求め、一方で才能や努力など本人に帰属する要素は軽視している。悪いのは自分ではない、と主張しているかのようだ。

一方、金持ちは1)努力、2)学歴、資格、3)企業家精神、勇気などを重視し、8)人脈、7)狡猾さ、ズル、5)幸運、強運及び能力、才能に重きを置いていない。金持ちは自らの成功の要因を自らの資質や努力に求め、コネや不正、運などではないと強弁しているかのようだ。貧乏人の重視する項目が、金持ちには軽視されているという点は興味深い。

それらの間の中流は、1)学歴、資格、2)人脈、3)努力などを重視しており、いかにも中流的な考え方であるように見受けられる。
日本の一般的な中流家庭の親が子供に期待するのはまさにこれらの要素だろう。難関大学から一流企業に入社するような典型的なエリートコースと面白いように符合する。

これらの意識はそれぞれ置かれた社会階層の原因なのか、はたまた結果なのか。嘆いたところで行動を起こさねば変わらないことだけははっきりしている。
http://blogos.com/article/216712/