
ギャンブルにハマる奴らって間抜けだよなw

【投資】ネット通じた未上場株の勧誘を解禁へ

インターネットを通じて資金を調達する「クラウドファンディング」の利用が広がるなか、 ベンチャー企業など未上場の株式への投資をネットを通じて募ることが今月解禁されます。 ベンチャーの育成につなげるねらいですが、未上場の株式は簡単に売却できないため、投資家にリスクを十分に理解してもらうことが課題となります。 クラウドファンディングはネットを通じて幅広く小口の資金を集める仕組みで、現在は寄付や商品を購入する形での利用が広がっています。 金融庁はこれらに加え、今月下旬からは証券会社がベンチャー企業などの未上場の株式への投資をネットを通じて募ることを解禁します。創業から間もないベンチャー企業にとっては、事業展開や研究開発に必要な資金の調達が課題となっており、新たな仕組みはベンチャー企業の育成につながることが期待されます。一方、募集にあたっては、投資家の多額の損失を防ぐため、▽1人の投資家が1つの企業に投資できる額を年間50万円以下に制限し、 ▽資金を集める企業側も1年間に募集できる総額を1億円未満とします。未上場の株式は取り引きの機会が少なく、 簡単には売却できないだけに、投資家にリスクを十分に理解してもらうことが制度を広めるための課題となります。
日銀の資金供給量 初の300兆円超え

NHK5月7日 9時41分
日銀が市場に供給しているお金の量を示す「マネタリーベース」は、先月末の時点で、大規模な金融緩和を背景に9か月連続で過去最高を更新して、初めて300兆円を超えました。 マネタリーベースは、世の中に出回っている紙幣や硬貨と、民間の金融機関が日銀に預けている資金「当座預金」の残高を合わせたもので、日銀が市場に供給しているお金の量を示しています。日銀の発表によりますと、先月末時点のマネタリーベースは305兆8771億円となり、前の月に比べておよそ10兆円増加しました。日銀が市場から国債などを買い入れて大量の資金を供給する大規模な金融緩和を進めているためで、これでマネタリーベースは9か月連続で過去最高を更新し、初めて300兆円を超えました。日銀による大規模な金融緩和から2年がたち、大量の資金供給が行われていますが、銀行の融資などを通じて資金を実体経済に行き渡らせることが、引き続き課題となっています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150507/k10010071911000.html