2015年3月25日マネー

金融資産

1:Anubis ★@\(^o^)/ ©2ch.net 2014/11/05(水) 18:14:33.73 ID:???0.net
世帯あたりの金融資産、平均1753万円と過去最高に
産経新聞 11月5日 17時27分配信

金融広報中央委員会5日、2014年の「家計の金融行動に関する世論調査」を公表した。2人以上の世帯の金融資産保有額の平均は、前回調査の昨年に比べて108万円増加し、1753万円となった。
保有額の統計を取り始めた1963年以来、過去最高を記録。アベノミクスによる株高が影響したもようだ。

 金融資産の保有目的では「老後の生活資金」が2ポイント増の67・8%で最多、「病気や不時の災害への備え」の64・0%(0・2ポイント減)を2年連続で上回った。

 一方、金融資産を持たないと回答した世帯は、過去最高だった前回を0・6ポイント下回り、30・4%だった。

 単身世帯の金融資産の平均保有額は774万円と、前年より24万円減少。
金融商品別には、預貯金が1・5ポイント減の45・7%となる一方で、株式が3・8ポイント増の16・7%まで上昇した。

 2人以上の世帯の調査は6月13日~7月22日、全国8000世帯を対象に訪問・郵送で実施し、3951世帯から回答を得た。単身世帯は6月20日~7月2日、全国2500世帯にインターネットで実施した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141105-00000560-san-bus_all

2015年3月25日FX 2ch,マネー

外貨

1:北村ゆきひろ ★ 2014/10/27(月) 21:41:41.05 ID:???.net
円安が進んでいる。円安は輸入品の値上げに直結、食料品など身近な生活必需品の値上がりが相次ぎ、
家計は負担を強いられそうだ。節約や投資など家庭ではどのような対策が可能なのだろうか。(平沢裕子)

 省エネ家電に注目

 国内の原発稼働停止で輸入燃料に頼る電力関連では、電気料金のさらなる値上げが予想され、
節電が一番の対策となる。特に消費エネルギーの大きい冷蔵庫などの家電は、最新の省エネタイプに
取り換えることで、結果的に大きな節約につながる。

 東京電力によると、平成12年製の冷蔵庫(400~450リットル)を同じ大きさの22年製省エネ製品に
換えると、年間480キロワットの節電で1万2430円の節約となる。
また、白熱電球(54ワット)を発光ダイオード(LED)電球に換えると、年間96キロワットの節電で
2480円の節約が可能となる。
 家庭で使う電流の大きさ(アンペア)があらかじめ設定されている場合は、見直すのも一つの手だ。

東電や北海道電力など「契約アンペア制」をとっている電力会社の場合、契約アンペアを引き下げることで
基本料金を下げることができる。

 新築マンションでは50アンペアや60アンペアなど比較的高いアンペアが設定されていることがあるが、
40アンペアもあれば十分な家庭は多いという。東電の場合、50アンペアを40アンペアに変更することで、
基本料金が年間3372円安くなるという。

 必要な分だけを

 円安の影響で食料品の値上げも相次いでいる。これから冬にかけて、コーヒーやワイン、即席麺などの
値上げが予定されており、買いだめしておこうという人も多いだろう。

 加工食品は保存性が高いとはいえ、賞味期限がある。期限を多少過ぎたものを食べたからといって
健康を害するわけではないが、味は落ちていく。食べておいしくなければ、結局は捨てることになりかねない。
期限内に消費できるかを考えた上で必要な分だけ買うようにしたい。

ファイナンシャルプランナーの綾田亨さんは「麺類などの食料品は買いだめしても置き場所に困る。
個人的には食料品や日用品の買いだめは苦労の割には得しないと思う。円安に備えた買い物を
強いてあげるとすれば、今後買う予定だった海外製の高級グッズを前倒しで買うぐらいでしょうか」と指摘する。

 「米ドルがお薦め」

 円安で注目が高まっているのが、銀行の「外貨預金」や証券会社の「外貨MMF(マネー・マネジメント・ファンド)」
などの外貨建て投資商品だ。円を米ドルやユーロなど外国のお金で運用する金融商品で、
円安が進むと為替レート(円と外貨の両替の価格)による利益が出るためだ。

 例えば、1ドル=100円のときに10万円預けたお金が、円安で1ドル=110円になれば11万円に増え、
金利は別にして為替レートだけで1万円の利益が出る。

 ただ、外貨預金は「預金」といっても預金保険制度の対象外なので、金融機関が破綻した際、
普通預金や定期預金のように預けたお金が一定額まで保護されるわけではない。

また、気を付けたいのは、預け入れる際と引き出す際に為替手数料がかかること。例えば1ドル=100円として
10万円分のドルを買った場合、為替手数料が1円なら預入時に千円、引き出し時に千円、合計2千円かかる。
このため、預け入れたときと引き出すときの為替レートが同じなら、為替手数料分損をすることになる。

 為替手数料は銀行や証券会社によって異なり、一般的に外貨預金よりも外貨MMFが、
一般の銀行・証券会社よりもネットバンク・ネット証券が安い。

 投資なのでリスクはあるが、綾田さんは「しばらく円安傾向は続くとみられており、今は外貨建て投資のチャンス。
通貨はメジャーな米ドルがお薦め。金額としては、例えば毎月3万円貯蓄できる人ならそのうちの1万円を回すのも一案」
とアドバイスしている。


http://www.sankeibiz.jp/econome/news/141026/ecc1410261708001-n1.htm

2015年3月25日マネー

ガソリン

1: ダイビングエルボードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/11/04(火) 10:07:17.70 ID:vvJefRpy0.net BE:532994879-PLT(13121) ポイント特典
NY原油 一時1バレル78ドル前半まで下落
11月4日 9時48分

3日のニューヨーク原油市場は、アメリカでシェールオイルの生産が増え、供給が過剰になることへの懸念などから原油の先物に売り注文が集まり、
原油の先物価格は一時、1バレル=78ドル前半まで下落し、およそ2年4か月ぶりの安値水準になりました。

3日のニューヨーク原油市場は、アメリカで開発が進むシェールオイルの生産が増え、供給が過剰になることへの懸念のほか、
サウジアラビアの国営石油会社がアメリカ向けの原油の販売価格を引き下げることが伝わったことで原油の先物に売り注文が集まりました。
このため、国際的な原油取引の指標となるWTIの先物価格は一時、1バレル=78ドル前半まで下落し、おととし6月下旬以来およそ2年4か月ぶりの安値水準になりました。
市場関係者は「産油国のサウジアラビアがアメリカ向けの原油の販売価格を引き下げる見通しとなり、価格を維持するために減産する意思がないと受け止められたため、
さらなる価格の下落を見越して売り注文が加速した」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141104/t10015914131000.html

2015年3月25日FX 2ch,マネー

株FX

1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/05(水) 00:16:19.19 ID:Ub9DSSHH0.net
やっぱセンスとかいるの?

2015年3月25日マネー


1:幽斎 ★ 2014/11/03(月) 14:45:42.62 ID:???.net
資産160億円の最強トレーダーが日本株を語る
http://hbol.jp/11508

日本最強トレーダーのcis氏が日経平均株価のほぼ天井を言い当てたとして、その発言に注目が集まっている。
資産も10億円ほど増やし、160億円から今年は170億円近くまでいくという。

日経平均株価の天井を予測してズバリ的中。今の相場観とは?
6年ぶりの円安となり、株高に拍車がかかっていた9月30日、160億円トレーダーのcis氏が
「ずっと持ってた先物買いを今日全部売ってさらに途転売り…とうとうこの日が来てしまった」とツイートした。
当初は半信半疑の投資家が多かったが、10月2日から大暴落。株の話はめったにしないcis氏が珍しくツイートし、
ズバリ天井を言い当てたのだ。某掲示板では、「しっさんスゲエ!」「マジで神だわ。まるでしっさんがすべてを操っているかのようだ」
「しー!あい!えす! しー!あい!えす!」と異様な盛り上がり。なぜcis氏は天井を予測できたのか。今の相場観は?

編集部(以下、編):9月30日のツイートが話題になっています。
cis:天井の可能性はあると思っていましたが、僕自身、実は天井を確信して売ったわけではないんですよ。
9月9~11日くらいからソフトバンクやトヨタが急角度で上がり始めたんです。先物も数日遅れで上がっていって、
高値感がありつつも、「かなりいい感じ」と思いました。実は1万6290円で先物200枚を買い増しして、合計1200枚持っていたくらいなんです(笑)。

編:先物は29日の1万6320円が高値ですから、かなりの高値掴みですよね。

cis:買い増しをしたときは「日経が1万8000円いったら、億か億くらい儲かるな」と思っていましたね(笑)。

編:ところが売りに転じた。いつから売り目線になったのですか?

cis:天井圏や底値圏では強く上がる銘柄もあれば急落する銘柄もあったりと、乱高下やチグハグな動きをすることが多いんです。
ソフトバンク、トヨタ、野村HD、みずほFGを並べてみるとよくわかります。それまでのソフトバンクは安く始まってもザラ場で
上昇して陽線をつけていたのに、アリババのNY市場上場翌日の9月22日はギャップダウンで始まり、その後も光速下げとなった。
一方で、26日のトヨタは権利落ちした分を埋めるくらい強く上昇。野村やみずほは11~12日に直近の高値をつけて、
すでに崩れ始めていた。このように、大型株でもチグハグな動きをしていたので、買い需要があるうちに個別株も先物もちょっと売っておこうかなと。

編:それで、すべてのポジションを手放したのが9月30日だと。

cis:そうですね。トヨタは6415円くらいで合計75万株ほど売りました。持っていた先物は1万6220円平均くらいで全部売って、
1万6200円くらいでドテン売りをしたんです。ただ、本当に下がるか自信はなく、ちょっと下がってはまた戻ってきてブルってました(笑)。
ちなみにトヨタは全部手放した翌日がかなり強かったので、「まさか、こんなに復活するのか~」
「寝てたらあと1億あったのに」とちょっと凹んでいたんです……。トレーダー仲間からも、
「売っちゃったの? また買い直せばいいじゃん」と茶化されたり。それくらいわからなかったということです。ただ、野村とみずほだけは総じて弱かった。

編:自信を持てたのはいつですか。

cis:10月2日の日経がギャップダウンして始まったので、先物で200枚を追加で売り、合計1000枚持っていました。
この日、ギャップダウン大陰線となり、「しばらく短期下落トレンドになるんじゃないかな」
「もう少し売りポジションを持っていようかな」と思いましたね。僕は基本は順張りだから下がっているときには
一貫して売りポジションなんですが、月日の時点まで売りポジションを持ち続けたことは、なかなかよかったと思いますね。

編:今後も下落トレンドだと?

cis:本当は週末の17日の後場、みんなが持ち越さないように投げたらポジションを解消(買い戻し)しようと思ったんですが、
前場から弱かったので少し様子見をしてしまった。これは僕の慢心でしたね。上げ下げの予想が当たったのはたまたまで、
いつも高い精度で当てることは不可能です。てっぺんで買ってしまうこともあるし、少し買い戻したり売り直したりもしている。
うまくいったときに儲かるのは当然ですが、逆にいったときや逆にいきそうなときにどれだけ損失を最小化できるか。それも、大きく利益を取るためには重要だと思いますね