
【EU】マクロン仏大統領 軍隊創設や難民対応策などEU改革案発表

EU=ヨーロッパ連合の改革を掲げるフランスのマクロン大統領は、EUレベルでの軍隊の創設や、ヨーロッパで急増する難民や移民への対応策などを盛り込んだ改革案を発表し、EUの新たなルール作りを主導する姿勢を鮮明にしました。
フランスのマクロン大統領は、26日、パリ市内の大学で、EU改革をテーマに演説を行いました。
この中でマクロン大統領は、ヨーロッパで相次ぐテロや凶悪事件などへの対策を強化するため、2020年を目標に新たにEUレベルで軍隊を創設すべきだという考えを示しました。
また、急増するアフリカや中東などからの難民や移民への対応策として、EUに専門の事務所を設置し、難民の社会への統合を進める一方で、資格のない移民を母国に送還する手続きを加速させるとしています。
さらに、地球温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」を推進するため、EUで石油や石炭などの化石燃料に課税する「炭素税」を導入し、域内に化石燃料を輸入する場合、1トン当たり少なくとも3300円余りを課税すべきだとしています。
マクロン大統領は「われわれの未来を確かなものにするには、民主的で結束したヨーロッパを再構築するしかない」と述べ、EUの新たなルール作りを主導する姿勢を鮮明にしました。
ただ、マクロン大統領が協力を求めているドイツでは、メルケル首相が進める連立交渉が難航し、政権の発足が遅れる可能性も出ていて、EU改革に向けた議論の行方は不透明な情勢です。
9月27日 7時47分
【金融】みずほFG社長、ブロックチェーン「金融機関の戦略変える潜在力」

佐藤氏はブロックチェーン技術を活用する上での課題として、顧客保護の観点から「誰がデータ管理の責任を持つのか決定しない限り情報漏洩のリスクを抱え込むことになる」と指摘した。また、サイバー攻撃対策や技術の応用などを進めるためには官民での交流の促進や金融機関間での知見の共有が必要になるとの考えも示した。
同日発表した日立製作所(6501)との共同実証実験については、受注情報などをブロックチェーン技術を用いて管理することで「棚卸し資産の圧縮や購買、受注決定のスピードアップが図れるのではないか」との見通しを示した。受注状況に応じた融資など「サプライチェーン・ファイナンス」への展開にも期待を示した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL21HET_R20C17A9000000/
【経済】政府 日本郵政株 1株1322円で売却へ

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170925/k10011155721000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002
政府は、今月中に売却を予定している日本郵政の株式の売り出し価格を1株1322円として、合わせて9億9009万株余りを売却することを決めました。
政府は現在、日本郵政の発行済み株式のおよそ8割を保有していますが、郵政民営化法で保有比率を3分の1近くに下げることが定められていることを踏まえて、今月中に、株式を追加で売却する方針を明らかにしています。
これについて財務省は、日本郵政の株式の25日の終値を基に売り出し価格を1株1322円とし、合わせて9億9009万株余りを売却することを決めたと発表しました。
政府は今回の売却で1兆4000億円程度を確保する見込みで、これらはすべて東日本大震災の復興財源に充てられることになっています。また今回の売却で、政府が保有する日本郵政の株式の比率は全体の57%程度に下がる見込みです。
今回売却される日本郵政の株式は、26日と27日の2日間、証券会社を通じて一般投資家からの購入申し込みの受け付けが行われ、売却は今月29日に完了する予定です。