マネー

仮想通貨
1: 冷やし飴 ★ 2018/01/02(火) 21:54:28.71 ID:CAP_USER9
■どんな影響が?

’17年は、インターネット上の仮想通貨・ビットコインが急激な値上がりを続けた年だった。 ’09年に運用が開始されたビットコイン(単位はBTC)は、’17年4月には1BTC=14万円前後であったが、同年12月には190万円前後と10倍以上に高騰しているのだ。

バブル期を彷彿とさせるような狂乱の相場とあって、世界中のプロ・アマチュア投資家がビットコイン投資に殺到。ビットコインの時価総額は12月13日の時点で2940億ドル(約33兆円)、トヨタをも抜き去った。

だが急激な値上がりから、その崩壊を予期する向きも多い。不動産や株式とも違う新しい投資対象である仮想通貨は、もし崩壊すれば市場経済にどのような影響があるのか。

そもそも仮想通貨が「通貨」なのかどうかというと、法的にはもちろんだが、経済学上もそれに当てはまらない。経済学における通貨の3要素は、(1)価値の尺度(2)交換の媒介(3)価値の保存であるが、少なくとも(3)は満たしていない。

イエレン米連邦準備制度理事会(FRB)議長も、仮想通貨は「極めて投機的な資産」であり、「法定通貨としての性質を持たない」との見解を示した。さらに、「ビットコインは現時点で支払いシステムとしての役割は非常に小さい」、「価値保存の手段として安定していない」とも述べている。

ニューヨーク連銀のダドリー総裁も、オーストラリア準備銀行のロウ総裁も、イエレン議長と同様に仮想通貨について懐疑的な見方を示している。仮想通貨を支えるインターネット上のシステムは「ブロックチェーン」と呼ばれるものだ。

複雑なので詳細な説明は省くが、この技術のおかげで、中央銀行や政府といった支配的な組織が介在しなくても、世界中の人々と自由に取り引きできるようになる。この技術は間違いなく素晴らしいもので、やがて仮想通貨だけでなく証券取引や選挙投票など、いろいろな形で社会に取り込まれていくことになるだろう。

しかし、仮想通貨そのものを資産としてみるのは、一般の人にはリスキーだ。というのも、昔から言われていたことだが、おそらくビットコインの大口保有者は知り合い同士で連絡を取り合い、相場を動かしているからだ。わずか1000人の投資家が40%の資産を握っているとされる市場だが、そのような「馴れ合い」が有価証券で行われていれば間違いなく金商法違反である。

12月18日、シカゴ・マーカンタイル取引所でビットコインの先物取引が開始された。先物取引においては、連動するかたちで上場投資信託(ETF)が導入される場合がある。だがビットコインの場合は、その放埓な市場の性格から現物を裏付けとするETFの申請はすでに却下されているため、先物に連動するETFも却下されるだろう。

つまり、現状のままビットコインが崩壊したとしても、他の市場と連動しているわけではないため、直接的な影響を与えるわけではない。保有者が損失を被り、株式や証券に資金を逃がす際に若干の価格の揺れが起きる程度だろう。ビットコイン価格の動きは魅力ではあるが、現物をプロの馴れ合いで売買しているわけで、一般人にはリスクの大きいものと考えるべきだ。

『週刊現代』2018年1月6・13日号より
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54024

FX 2ch

https://xem-ch.com/wp-content/uploads/2018/01/kasan201801.jpg
1: 風吹けば名無し 2018/01/01(月) 16:45:36.66 ID:AAqw5u840
お母さん「友達がやってて簡単だって言ってたからね」

お母さん「本屋で参考書も買っちゃった(笑)」

ワイ「ほぉん…」

お母さん「これでうまくいったら家買おうね」

ワイ「ほぉん…」


これヤバイ?

マネー

 nydaw
1: ばーど ★ 2018/01/05(金) 00:54:02.54 ID:CAP_USER9
4日のニューヨーク株式市場は、この日発表された経済指標がよく、景気の先行きへの期待が高まったことから買い注文が広がり、ダウ平均株価は一時、初めて2万5000ドルの大台を突破しました。

市場関係者は「アメリカの民間企業の雇用に関する指標が、市場の予想を大きく上回ったことが投資家に好感された。企業業績への期待感も高まり、買い注文が膨らんでいる」と話しています。

1月4日 23時58分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180104/k10011279461000.html

マネー

 otosidama
1: 風吹けば名無し 2018/01/02(火) 10:02:58.94 ID:96CrwhGHx
天才かな?

マネー

 melcari
1: ノチラ ★ 2017/12/29(金) 08:59:42.10 ID:CAP_USER
フリマアプリのメルカリが、新たなフェーズに踏みだそうとしている。「テックカンパニーへの進化」がその目標となるが、今後の成長を描くにはこれが不可欠な要素だと同社は考えているようだ。

UX/マーケ力でユーザー拡大も、今後は技術力を磨く メルカリはフリマアプリの代表格で、アメリカやイギリスでも急伸。総ダウンロード数が1億回を超えた。メルカリ 代表取締役会長 兼 CEOの山田 進太郎氏は、成功の要因を「創業経営陣はエンジニア経験があり、UI/UXにこだわってきたこと」と話す。その一方で不正な商品の出品が社会問題化したことから、自動検知の仕組みを導入するなど、バックエンドの技術力も磨いてきた。

「最近では、AIの活用で使い勝手を向上させた。出品する商品の写真を撮るとタイトルやカテゴリ、適正な価格などをサジェストすることで、出品率や販売率が上がった。また、不正な出品を検知したり、米国では重量の自動推定を行って重量のシッピングラベルを提供し、手間の削減と配送コストを削減するといった効果も出ている」(山田氏)

そうした状況から、より技術開発に力を入れ「テックカンパニーを目指す」方向性を打ち出す山田氏。これはFacebookの戦略と同じと語る。

「Facebookも最初は使い勝手のいいサービスが差別化となり、ユーザー数を拡大してきたが、ここ数年はタイムラインに興味があるものを表示したり、より簡単に動画をアップロードできるようにするなど、テクノロジーで他社の追随を許さない体制を作っている」(山田氏)

メルカリでは今後、各種技術のロードマップを策定し、3年で1000人規模まで技術者を拡大するほか、外部企業と共同研究および社会実装を行い、日本を代表するテックカンパニーを目指すという。 https://news.mynavi.jp/article/20171226-mercari/