2015年3月25日マネー

2014年冬ボーナス

1:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/14(金) 07:43:06.55 ID:feuINOM/0.net
なおワイには関係ない模様

ソース:大手企業 冬のボーナス2年連続増加へ(NHKニュース) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141114/t10013192553000.html

2015年3月25日マネー

オイルマネー

1:幽斎 ★ 2014/11/14(金) 10:42:10.72 ID:???.net
原油先物が4年ぶり安値、米原油在庫増受け
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKCN0IX2L820141113

[ニューヨーク 13日 ロイター] – 13日の取引で原油先物が前日に引き続き下落し、
4年ぶりの安値を更新した。米エネルギー省エネルギー情報局(EIA)の統計で原油在庫の増加が示されたことを受け、売りが加速した。

EIAが発表した週間石油在庫統計では、米原油先物・指標原油の
受け渡し地点であるオクラホマ州クッシングの原油在庫が増加。ガソリン在庫も増加した。

北海ブレント先物LCOc1は一時1バレル=77.99ドルまで下落し、
2010年9月以来の安値を更新。1919GMT(日本時間14日午前4時19分)現在、2.03ドル安の78.35ドルで推移している。

米原油先物CLc1も2010年9月以来の安値となる74.53ドルまで下落。
その後は2.45ドル安の74.73ドルで取引されている。


前日はサウジアラビアのヌアイミ石油相の発言を受け、同国が27日に開かれる
石油輸出国機構(OPEC)総会で生産枠の削減に合意しないのではないかとの観測が台頭、原油先物の下落につながった。

2015年3月25日マネー

1000兆借金

1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/03(月) 11:24:37.60 ID:v+Yr4DuI0.net
なんか全然つぶれないね
どうして?

2015年3月25日マネー

貯金

1:ジーパン刑事 ★@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 16:36:11.83 ID:???*.net
貯蓄なし世帯4割に迫る、平均貯蓄額は774万円
2014年「家計の金融行動の関する世論調査」では、単身世帯の調査も行っています。
2人以上世帯とは異なった調査結果となっている単身世帯の状況について、2人以上世帯同様にチェックしていきましょう。

ひとり暮らし世帯で、金融資産の保有額の平均値は774万円となり、
2013年と比較して24万円の減少となりました。中央値は75万円で前年比では25万円の減少となっています。
金融資産を保有している世帯だけに限ると、平均保有額は1268万円で対前年比6万円の減少。中央値は500万円と前年と同額となっています。

金融資産を保有していない世帯は38.9%と4割に迫る勢いで、2013年と比較して1.7ポイント増加しています。
2人以上世帯では金融資産保有額は2013年より増加、金融資産を保有していない世帯は減少となったことを考えると、
単身世帯にとってはかなり厳しい1年であったことがうかがえます。

ただし金融資産の構成比を見ると、郵便貯金を含む預貯金は45.7%と最も高かったのですが、
2013年と比較すると1.5ポイントの減少した反面、債券、株式、投資信託は30.2%と、
前年よりも1.5ポイント増加しています。積極的に投資を行った状況も、2人以上世帯とは反対の動きとなったようです。

NISA(小額投資非課税制度)を保有している世帯の平均保有額は、63万円と2人以上世帯のほぼ半分ですが、
NISA口座を保有している世帯は2人以上世帯の2倍以上あります。ここでも、単身世帯の方が積極的に投資を行っていることがうかがえます。

金融資産増減の理由
金融資産を保有している世帯において、現在の金融資産残高が1年前と比較して「増えた」と回答した割合は41.3%と、
2013年と比較して3.3ポイントの大幅な減少となっています。反面、金融資産残高が
1年前と比較して「減少した」と回答した割合は24.5%と、前年と比較して1.9ポイントの上昇となっています。

金融資産残高が増加した世帯では、その理由について「定期的な収入が増加したから」が37.1%と、
2013年と比較して5.2ポイントの増加。「定期的な収入から貯蓄する割合を引き上げたから」は19.3%で、
前年と比較して1.8ポイントの増加、「配当や金利収入があったから」は19.3%と、前年と比較して4.7ポイントの増加となりました。

収入増による貯蓄額の増額、積極的に投資を行った結果、配当金などのインカムゲインが増えたなど、
金融資産残高を増やした世帯にとっては、アベノミクスの恩恵がかなりあったと言えそうです。

ただ「株式、債券価格の上昇により、これらの評価額が増加したから」は25.0%と、前年と比較して5.2ポイントの大幅な低下となっています。

一方、金融資産残高を減少させた世帯では、その理由について、
「定期的な収入が減ったので金融資産を取り崩したから」が43.6%となり、2013年と比較して2.9ポイントの低下。
自動車、家具、家電等の耐久消費財の支出があったからは18.2%と、前年と比較して2.1ポイントの低下。
「株式、債券価格の低下により、これら評価額が減少したから」は16.8%と、前年比で4ポイントも低下しています。

株式や債券などの評価額の減少が金融資産残高を減らした理由では目立ちますが、支出という面では
「旅行、レジャー費用の支出があったから」は19.3%と、対前年比2.1ポイントも増加しています。2人以上世帯とは際立った違いと言えます。

金融資産構成の前年比較
金融資産の保有世帯において、金融資産構成比を2013年と比較して、「現金や流動性の高い預貯金から、
長期運用型やリスク資産に振り向けた」とした世帯は12.6%と、前年と比較して2ポイントの増加。
「長期運用型やリスク資産から、現金や流動性の高い預貯金に振り向けた」とした世帯は3.6%と、対前年比で2.5ポイントの低下となっています。
単身世帯の金融資産構成© オールアバウト 提供 単身世帯の金融資産構成
この間、債券・株式・投資信託のいずれかの保有額が1万円以上の世帯でみると、
「現金や流動性の高い預貯金から、長期運用型やリスク資産に振り向けた」とした世帯は、前年と比較して2.6ポイント上昇して19.6%となりました。


http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E8%B2%AF%E8%84%E3%BC%E3%AD%E3%8C4%E5%B2%E3%82%EF%BC%E3%B2%E3%A8%E3%8A%E6%9A%AE%E3%89%E3%97%E4%B8%E5%B8%AF%E3%AE%E8%B2%AF%E8%84%E9%A1%8D%E3%AF%E6%B8%9B%E5%B0%91/ar-AA7xk1v

2015年3月25日マネー

ドル円

1:ぽてぽんφ ★@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 18:13:14.49 ID:???*.net
ドル・円は07年10月19日以来となる1ドル=116円台に上昇した。

http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20141111-00233836-mosf-market