2015年5月20日マネー

暴落?
1: 海江田三郎 ★ 2015/05/14(木) 14:00:46.45 ID:???.net
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NOB4L36S972G01.html

 (ブルームバーグ):日本銀行の黒田東彦総裁が進める異次元金融緩和の下で、本来なら景気や物価の強弱に応じて同じ方向に動くはずの株価と長期金利がバブル崩壊後の1992年7月以来となる逆行状態に陥っている。過去に日本株が急落する前に表れた現象だ。TOPIX と長期金利の相関係数(60日ベース)は13日にマイナス0.3302と約23年ぶりの低水準を記録した。株安・金利上昇の進行は、世界的な金融危機前の2007年2月や08年のリーマンショック、日銀が異次元緩和を導入した13年4月や10年末などで見られた。その際は、まず長期金利が上昇に転じ、その後に株価の大幅下落が起きた。

ファンダメンタルズ(経済の基礎的諸条件)に基づいた通常の株価と長期金利の動きは、景気が強ければ共に上昇し、弱含めば下がる。デフレ脱却を経済の最優先課題に掲げる安倍晋三内閣が発足した12年12月以降、TOPIXは9割超も値上がりする一方、国債投資も日銀の大量国債購入を背景にした金利低下で5.2%の収益率を上げている。量的緩和政策の下で金利急騰と金融機関による投げ売りの悪循環「VaR(Value at Risk)ショック」が生じた03年は、相関係数が5月の0.4231から6月に0.0948へ低下。長期金利は0.43%と当時の過去最低を記録したが、9月には1.675%と4倍近くに跳ね上がった。TOPIXは10月の高値から11月の安値までの下落率で15%を記録した。みずほ証券の末広徹マーケットエコノミストは「景気や物価に基づいて動けば、株価と金利は順相関になる。株高・金利低下や株安・金利上昇は流動性相場の典型的な現象だ」と指摘。流動性相場では「金融緩和の度合いと資産価格の上昇が線型的ではなく、思惑先行で急騰したり、行き過ぎると調整が入ったりとセンチメント次第だ。調整時に逆方向に巻き戻してしまうのはある程度やむを得ない」と言う。

金融危機の予兆に相関係数は両者が完全に連動すれば1、無関係ならゼロ、反対に動けばマイナス1となる指標だ。異次元緩和が導入された13年4月4日の相関係数はマイナス0.1324。長期金利 は翌日に0.315%と当時の過去最低を付けたが、翌月23日には1%と3倍強に急騰した。TOPIXは同日の高値1289.77から半月で2割下落した。
東日本大震災が発生する前の10年12月に相関係数は0.0379と、同年の高水準0.638から大幅に低下していた。大震災のあった11年3月は、TOPIX が上値から下値まで25%程度の下落率を記録。 長期金利は株価がその年のピークを付けた2月17日の約1週間前に1.35%に達していた。パリバショックと呼ばれる世界的な金融危機に至る最初の兆しが欧州の金融市場に表れたのは07年8月。相関係数はその半年前の2月末に0.0923と同年の最低水準にあった。10年債利回りは6月13日に1.985%まで上昇し、TOPIXは7月から下落に転じた。08年9月のリーマンショックを経て、翌年3月には698.46と2年前の半分以下になった。

マネー

東証1部
1: 極限紳士 ★ 2015/05/16(土) 13:48:08.22 ID:???*.net
東証1部企業の利益20兆円超、過去最高に2015年05月15日 23時20分

 東京証券取引所1部に上場する企業の2015年3月期決算が15日、ほぼ出そろった。

 SMBC日興証券の14日時点の集計によると、金融を除く企業の税引き後利益は合計で19兆4330億円に達し、リーマン・ショック前の08年3月期を上回って過去最高になった。 最終的に初めて20兆円を超えるのは確実で、16年3月期も最高益の更新が見込まれている。

 ただ、全体的に海外市場頼みの構図で、国内の消費はふるわない。日本経済が力強く回復するには、企業のもうけが本格的な賃上げにつながり、消費が伸びていくかどうかがカギとなる。

 15日までに全体の99%にあたる約1400社が決算発表を終えた。SMBC日興証券の集計では、14日までに発表した1124社(金融を除く)の売上高は前期比4・5%増、本業のもうけを示す営業利益は8・6%増、税引き後利益は8・9%増だった。


ソース
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150515-OYT1T50167.html

マネー

 インド

1:野良ハムスター ★ 投稿日:2015/05/15(金) 09:30:30.83
インドのモディ首相は15日、訪問先の北京の人民大会堂で中国の李克強首相と会談する。
中国がインドに100億ドル(約1兆2千億円)規模の投資を行うことや、インドでの高速鉄道計画、工業団地の建設などで協力関係を強化していくことで合意する見通し。

中国メディアによると、習近平国家主席とモディ氏は14日の会談で、両国の国境問題の先鋭化を避けることで一致し、経済協力を最優先させる方針を確認した。首相会談では20項目以上の経済協力で合意するとの情報があり、昨年に続き中国による大型投資が決まる可能性がある。

インドは、中国が設立を主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)の創設メンバー。李氏は、中国が推進する現代版シルクロード経済圏構想「一帯一路」の構築へのインド側の協力を呼び掛けるとみられる。
(共同)

http://www.sankei.com/world/news/150515/wor1505150009-n1.html

マネー

貧しい
1: XM 評判・口コミ – FX・投資・マネーまとめ速報 2015/05/10(日) 19:14:50.84 ID:Ks0V2CfG0.net BE:509143435-2BP(1000)

「ここから日本の話を聞いていきたいと思います。まずこちらのデータですが、日本の相対的貧困率。相対的貧困率というのは、仮に国民の所得を順番に並べた時に、所得の半分に満たない人の割合。 2012年の場合は、日本では年間の所得が122万円に満たない人の割合ということになります。日本ではこの貧困率が右肩上がりです。2012年にはデータがある1985年以降、過去最悪の16.1%と。およそ6人に1人が貧困層ということになりますけれども、これはOECD加盟国34か国中29位。つまり、5番目に悪い数字ということになりますね。曽野さん、日本では近年、貧困層が増えているとか、格差が広がっていると言われていますが、日本は貧しい国になってきているのですか?」

曽野氏「違いますね。貧困と言う言葉がぐちゃぐちゃになって使われていると思いますね。つまり、こちらの貧困というのは、水が出ない、水道の恩恵を受けていない。電気は毎日停電ですからね。それもありますけれども、電気も引かれていない。盗電しているんですよ。東京電力ではないですよ。電気を盗むんです。盗電する。それでも、盗電した分を払う、家主から払わなければいけませんから。そういうのも一切ない。

今晩食べるものがない。それから、濡れて寝ています、アフリカでは。しばしば。屋根が、雨がザーッと漏れる。私が知っているシスターのところに保育器、赤ちゃんを入れる、あれを送った時に、立派なカーテンボックスに入ってきます。

それをほしがった未亡人がいたんですよ。シスターが何のために何に使うのと言ったら、何のためだと思いますか。子供のうえに、雨の日、ザーッと雨がかかるんですって。だから、あれを切り開いて、子供の上にかけて、カーテンですよ。雨に直接当たらないようにしてやりたいと言ったと。

それほどの貧しさだから、犬と違って人間は、屋根の下に寝ていると思っていますけれども、特殊な人以外は。そんなことはないです。今晩食べるものもない。学校も行けない。いろんなことで。だから、そういうものを貧困と。それは、つまり、高いレベルの人の中間かどうかというので、比較貧困ですね」
http://www.bsfuji.tv/primenews/text/txt150108.html

マネー

シャープ株価
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/15(金) 07:10:50.827 ID:eq9zZz0q0.net
もう何やってもうまくいかないわ