マネー

商売
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/17(火) 07:28:50.625 ID:Z2LAe7ibp
何が悪いの?

マネー

外貨
1: みつを ★ 2017/10/23(月) 18:02:12.78 ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171023/k10011194751000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002

10月23日 17時58分

週明けの23日の東京外国為替市場は、衆議院選挙で与党が圧勝したことを受けて、日銀の大規模な金融緩和が維持されて低金利が続くという見方から円を売ってドルを買う動きが出て、円相場は値下がりしました。

午後5時時点の円相場は、先週末と比べて45銭、円安ドル高の1ドル=113円77銭~79銭でした。

一方、ユーロに対しては先週末と比べて4銭、円高ユーロ安の1ユーロ=133円74銭~78銭でした。ユーロはドルに対しては、1ユーロ=1.1755~57ドルでした。

市場関係者は「日銀が進める大胆な金融緩和策が維持され、当面、低金利が続くという見方から円を売って、より高い利回りが見込めるドルを買う動きが出た。選挙が終わったことで、市場の関心はアメリカのトランプ大統領が目指す税制改革の行方や、近く発表する考えを示しているFRB=連邦準備制度理事会の議長人事に向かうことになる」と話しています。

マネー

株価上げ
1: しじみ ★ 2017/10/23(月) 10:50:22.40 ID:CAP_USER9
23日の東京株式市場で日経平均株価は続伸して始まった。始値は前週末比251円66銭高の2万1709円30銭。
22日投開票の衆院選で与党が大勝し、当面は景気を刺激する経済政策が続くと期待した買いが先行した。
保険や銀行、証券といった金融株が上昇している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL23HGA_T21C17A0000000/

マネー

貿易
1: マカダミア ★ 2017/10/19(木) 10:14:45.34 ID:CAP_USER9
輸出から輸入を差し引いた日本の貿易収支は、9月速報で4カ月連続の黒字となった。市場予想は上回った。財務省が19日発表した。


キーポイント
貿易収支は6702億円の黒字(ブルームバーグ調査の予想中央値は5568億円の黒字)-前月は1126億円の黒字

輸出は前年同月比14.1%増の6兆8110億円と10カ月連続の増加-前月は6兆2786億円

輸出数量指数は4.8%増と8カ月連続の増加

輸入は同12%増6兆1408億円と9カ月連続の増加-前月は6兆1659億円


世界経済と歩調を合わせ、輸出主導で日本経済も好転している。日経平均株価の終値は17日、21年ぶりの高値をつけた。
  内閣府が発表した9月の月例経済報告では、輸出は「持ち直している」と判断。先行きも海外経済の回復を受けて「持ち直しが続くことが期待される」という見通しを示した。輸入も「持ち直しの動きがみられる」としている。
  一方、貿易政策をめぐり日米間で動きが出ている。政府関係者によると、16日に開催された第2回日米経済対話で、米国から自由貿易協定(FTA)交渉に強い関心が示された。日本は米国を除いた11カ国間の環太平洋連携協定(TPP)の大筋合意を目指しており、11月初旬の日米首脳会談でも通商問題を取り上げる公算が大きい。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-10-19/OXYM3P6K50Y201 
2017年10月19日 09:01

マネー

通帳
1: ノチラ ★ 2017/10/16(月) 17:29:14.81 ID:CAP_USER
十分な収入があっても、貯金ゼロの人がいる。なぜ貯められないのか。ファイナンシャルプランナーの山崎俊輔さんによれば、「貯蓄額には100万円、500万円、1000万円の壁がある」という。3つの壁を越えるには、どのような戦略が必要なのか。前回に続き、今回は最後の「U-1000万円の壁」をクリアするための方法を紹介しよう――。いざ貯蓄 次なるステージは「U-1000万円の壁」

前回は、あなたの資産を増やしていくために乗り越えたい2つの壁「U-100万円の壁」と「U-500万円の壁」を紹介し、その乗り越え方をアドバイスしました。少し意識をしておかないとふたつの壁にはね返されて資産が増えていかないことが多いものです。口座管理のちょっとした工夫や積み立ての活用でぜひ壁を突破してください。

ふたつの壁を乗り越えた最後に待ち受けるのは「U-1000万円の壁」です。できればこの壁を越えてから定年退職を迎えたいわけですが、越えられずに終わってしまう人も少なくありません。

ある人は、「U-500」は何とか突破したものの、500万~800万円程度を住宅ローンの頭金にして不動産を購入。別の人は、高校生や大学生となった子供の入学金、学費を納めていたらあっという間に「U-500」に逆戻り。そうした大口の出費があると、「1000万円」は遠のきます。「U-500」と「U-100」の間を行ったり来たりすることがあるように、「U-500」と「U-1000」の間で増減を繰り返すわけです。

▼「U-500」と「U-100」を行ったり来たりする人がすべきこと
しかし、老後のセカンドライフを見据えると、もう一度お金を貯める流れ・仕組みを作り直す必要があります。一般にセカンドライフスタートまでに老後資金として3000万円が目安になるといわれていますが、退職金や企業年金だけではその半分くらいしか期待できないのが現状です。中小企業の退職金相場は500万~1000万円程度、上場企業の恵まれたケースでも2000万~2500万円程度です。近年では退職金なしの会社も増えており、自社の条件は各自確認する必要があります。

「iDeCo」で所得税と住民税が毎年5万2500円も軽減 財形年金や個人型確定拠出年金(iDeCo)がある場合は、60歳まで下ろせない規制がむしろ「定年後の財産」として効果的に働きます。住宅を購入した世代(住宅購入までは住宅財形を使うことが多い)は積極的に使うといいでしょう。

特に個人型確定拠出年金は、掛金相当額については所得控除となるため、掛金の20%くらいを国が税免除したことになり、資産形成のペースを加速させる力になります。なお年収により課税率は異なり、高所得者ほど税率が高くなるため、お得度合いも増す仕組みです。

ここでiDeCoのメリットをおさらいしてみましょう。iDeCoの最大の利点は、月々の掛け金がすべて所得控除の対象になるということです。生命保険や個人年金に加入している場合も所得控除されますが、どちらも所得税で年間4万円、住民税で2万8000円が上限になっています。ところが、このiDeCoは、会社員(企業年金なし)の場合、最大で年間27万60000円分の控除を受けることができます。

私たちが国や自治体に納めている「所得税」や「住民税」は、会社員や公務員の場合、「課税所得」に一定の税率をかけて算出します。課税所得とは年収から給与所得控除、所得控除を差し引いたもので、金額は毎年の「源泉徴収表」に書かれています。

▼15年間で124万2000円が節税されて戻ってくる
iDeCoに加入している人は、1年分の掛け金がこの課税所得から全額控除されます。このため「課税所得」が減り、所得税や住民税も減ります。どれだけ減るのか。試算してみましょう。

課税所得が500万円の会社員の場合、税率はおよそ20%です。iDeCoの掛け金(拠出額)には上限があります。「企業年金なし」の会社員は月2万3000円、「企業年金あり」の会社員と公務員は月1万2000円、会社員の夫を持つ専業主婦は月2万3000円。自営業者は月6万8000円が上限です。

月2万3000円×12カ月で、掛け金は年額27万6000円になります。この額が「所得控除」されるため、27万6000円×0.2(税率2割)=5万5200円が、所得税と住民税の負担軽減分になります。所得税分は年末調整の還付金として(あるいは確定申告の還付金として)戻ってくるほか、住民税分は翌年度軽減された分だけ徴収されます。

たとえば45歳から60歳までの15年間で考えると、iDeCoの掛け金は合計で414万円になります。この分を「年金」として積み立てたうえに、さらに5万5200円×15年=78万7500円が節税されて戻ってくるということです。
以下ソース
http://president.jp/articles/-/23369