マネー

母が言う
1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2015/12/14(月) 19:46:27.25 ID:CAP
http://woman.president.jp/articles/-/837

近年、若年者に対する金融教育の必要性が叫ばれています。セゾン投信社長の中野晴啓さんが、ある大学で投資に関する講義を行ったところ、事前のアンケートではほぼすべての学生が「投資」のイメージを “良くないこと”と回答したそうです。「投資」に対するネガティブなイメージは、何に起因するのでしょうか?

あなたの“株式投資”に対するイメージは?
前回の連載第5回「『インフレなのにゼロ金利』が引き起こす恐ろしい事態」(http://woman.president.jp/articles/-/726)では、 「脱・預金バカ」の行動規範は、「預金をインフレに打ち勝つ資産に置きかえる」ことであると述べました。その具体的な手段が「貯蓄から投資へ」、すなわち投資であり、私たち生活者にとって最も一般的なアプローチは株式投資でしょう。さて皆さんはどうでしょう? “株式投資”と言われてどんなイメージを持ったでしょうか? きっと素直に受け入れられる人は少ないはずです。なぜなら「投資」という言葉は、世間では一種のネガティブワードと言ってもいいほどイメージが良くないのです。先日、ある大学で400名程度の学生たちに向けて、投資について講義してきましたが、アンケートを見たら受講前の「投資」のイメージは、ほぼすべての学生が“良くないこと”と回答していたのです。恐らくプレジデントウーマンオンライン読者の皆さんも、そうなのではないかと推察します。

僕のこれまでの経験値と照らし合わせて見ても、多くの人の「投資」のイメージは、「怖い! 危ない! 損しそう!」あるいは、「下品! ダーティー! ブラック!」といった悪印象のフレーズが並びがちです。まずは日本社会にデファクト化された、「投資」に対するイメージの誤解を解くところから話を進める必要があると思います。

本物の「投資」とは「お金による事業参画」だ! 結論から申し上げれば、世間の多くの人たちが「投資」だと勘違いしている行為は、単なる「売買」のこと、カタカナで言うならトレードです。売買とは読んで字のごとく、買って売ってを繰り返す行為で、証券会社の店頭に来て、毎日株価ボードを見ているおじさんたちは、大方この類です。「投資」との最大の違いは、「時間」という概念が欠如していることでしょう。必然的に短期売買となり、リターンをもたらす源泉は「時間」に代わり専ら価格変動となります。それこそ株式市場における株価が常時変動を続ける中で、ある方向の値動きに賭け、当たった者がリターンを享受します。短期売買はそのトレードの繰り返しで利益を積み上げていくゲームであり、これは決して「投資」ではなく、相場に勝負を挑む「投機」なのです。

そして「投機」の対象はあくまでも値動きを当てることですが、日々の値動きは結局市場参加者の欲望と恐怖、 といった感情・思惑で動いているものなので、合理的に当てることはできません。つまり目先の株価が上がるか下がるかを当てるのは、サイコロでチョウかハンかを当てることと同様、ギャンブルなのです。もちろん短期売買は悪い行為だと言うわけではないですが、一般的にこうした「投機」を「投資」と混同したならば、それは決して「投資」を良いイメージとは捉えられないであろうことも納得できます。両親から 「株式投資なんて絶対やっちゃだめよ!」と言われて育てられた人も多いわけで、明らかに「投資」への誤解がその原因でありましょう。
ではプレジデントウーマンオンライン読者の皆さんに行動していただきたい、本物の「投資」とは?再び結論を申し上げます。本物の「投資」とは、「社会的需要に裏打ちされた事業・ビジネスが必要とする資金を融通する行為」であ 「お金による事業参画」であるのです。何を言っているのかよく分からないと言う読者さん、ごめんなさい。大上段で小難しい表現になりましたが、この定義こそが「投資」の本質であり、「投機」との最大の違いは、時間的価値という概念を必定とするもので、 畢竟(ひっきょう)本物の投資は長期投資になる、ということです。 「脱・預金バカ」への行動規範として皆さんに実践してほしい、本物の投資=長期投資の考え方を、次回は徹底してやさしく深掘りしていきましょう。

マネー

やばいよ
1: ローリングソバット(庭)@\(^o^)/ 投稿日:2015/12/17(木) 09:53:43.70 ID:8gHGcGcT0.n
満州中央銀行 ?@kabutociti 3分3分前 東京都 港区
大阪市の田中幸夫さんQUICKのヘッドラインに1367を2万株空売りし 厳しい局面と指摘される
CWYyyI4U4AABWZC
http://karauri.net/1367/



http://www.w-index.com/

マネー

中年フリーター
1: @Sunset Shimmer ★ 投稿日:2015/12/08(火) 07:32:37.41 ID:H8sQWzSg
12月7日 18時20分
津武圭介記者,松尾恵輔記者

いま、中年のフリーターが急増しています。

35歳から54歳までの非正規労働者は、この15年間で2.5倍に増え、273万人に上っています。この中には、正社員になりたくてもなれず、アルバイトを転々とするなど不本意な形で働いている人も少なくありません。こうした「中年フリーター」とも呼ばれる人たちが高齢化する近い将来、社会的な負担が増えることも懸念されています。将来の生活に不安を抱える中年フリーターの実態と求められる対策について社会部の津武圭介記者と松尾恵輔記者が解説します。

■中年フリーターの実態は

急増している中年フリーター。私たちは、都内の飲食店でアルバイトをしている38歳の男性から話を聞くことができました。男性は、毎晩遅くまで働いて帰宅するのは午前0時過ぎですが、日当は7650円。週に5日ほど働いて年収は250万円余りです。

生活はギリギリで貯金をする余裕はないといいます。男性がフリーターになったのは、大学時代の就職活動につまずいたのがきっかけでした。都内の有名大学に通っていましたが、就職活動を行ったのはITバブル崩壊で“氷河期”と言われた2001年。希望する会社から内定をもらうことはできなかったといいます。その後、引っ越しやビラ配りなどのアルバイトをして生活し、これまで正社員として働いた経験は一度もありません。最近、長年交際していた女性とも別れることになり、男性はこうした生活から抜け出そうと正社員での就職を目指しています。しかし、40歳を前にして、アルバイトの経験しかないことが高い壁になっていると感じています。男性は「学生時代は、将来、会社に勤めて家庭を築いていると自分の姿を思い浮かべていたが、こうした生活になるとは想像してもいませんでした。正社員になりたくても、年齢や経歴がハードルになってきて、このまま年を取ったらどうなるのか、とても不安です」と話していました。

■支援に乗り出す東京都

総務省の調査によりますと、35歳から54歳までの非正規労働者(学生・既婚女性は除く)は規制緩和による働き方の多様化や、企業側が人件費を抑えようとしたことなどを背景に増え続け、ことしの時点で273万人と、この15年間で2.5倍に増えています。

国は、全国のハローワークなどを通じて支援に取り組んでいますが、企業は、若い人材を求める傾向が強く、30代以上のフリーターは敬遠されがちなのが実態です。

こうした状況を打開しようと、東京都は、ことしに入り、30歳から44歳の人を対象にした独自の就職支援に乗り出しました。 そのひとつがビジネスマナーなど基礎的な訓練や企業訪問をしてもらい、3か月後に正社員になってもらおうというものです。先月下旬、都内の会場を取材すると、20人余りが新聞を使ったトレーニングに取り組んでいました。

配られた新聞から企業に関する記事などを選び感想を発表。みずから考え、表現する力を鍛えるのがねらいです。プログラムで講師を務める人材派遣会社の担当者は「アルバイトや派遣など非正規雇用の経験が長い人たちは指示待ちや受け身の姿勢が見られ、こうした課題の改善に力を入れている」と話していました。 また、企業訪問では希望する職種以外にも視野を広げてもらおうと、金融や建設、介護などさまざまな業種を訪ねていました。

受講者の42歳の女性は「自分には向いていないと思った業種でも実際に話を聞いてみると、興味が沸いてくることもあり、就職活動の幅を広げることにつながっています」と話していました。

■企業への働きかけも

東京都では、さらに、若い人の採用に偏りがちな企業側への働きかけも行っています。正社員を希望する中年の非正規労働者を試しに雇ってもらおうという取り組みで、期間となる1か月、東京都が給料を負担します。 この取り組みで働き始めた男性を取材することができました。坂元竹秀さん、41歳です。

坂元さんは、オフィス機器のシステム開発会社で営業社員として働いています。これまでアルバイトとしてコンピュータ関連の会社で作業員をした経験はありますが、営業の経験はありません。このため、当初は、営業の仕事は希望していませんでしたが、東京都の担当者から勧められ、今回、チャレンジすることにしたといいます。

(続きや関連情報はリンク先でご覧ください)
引用元:NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2015_1207.html

FX 2ch,マネー

株為替
1: ニーリフト(dion軍)@\(^o^)/ 投稿日:2015/12/17(木) 05:07:04.56 ID:tbrmr/8X0.n
 アメリカの中央銀行にあたるFRBが政策金利を事実上のゼロから0.25%に引き上げました。

 FRB=連邦準備制度理事会は2日間にわたった金融政策を決める会合を終え、政策金利の誘導目標を0.25%に引き上げると発表しました。2008年12月のリーマンショックで世界経済が大きく冷え込んだ際、資金を潤沢に回して経済を刺激するための緊急対策だったゼロ金利政策を7年ぶりに解除したものです。

 FRBは声明文で、重視している「雇用」の環境が順調に上向いていることを大きな判断材料にあげたうえで、今後の利上げのペースは「徐々に行う」と指摘しています。

 日本やユーロ圏がゼロ金利政策から抜け出す見通しが立たないなか、景気過熱を見据えてアメリカが一足先に金融政策の正常化に舵を切った形です。(17日04:23)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2660313.html

マネー

 bounasu
1: XM 評判・口コミ – FX・投資・マネーまとめ速報 投稿日:2015/12/10(木) 21:50:35.42 ID:lQaP85jq0
「ボーナスが消えてなくなる人」の残念な習慣~計画的に使わなければ、残るものも残らない~

ボーナスが入る前に、優先順位と予算を決めておきましょう。上から順番に、優先順位と緊急性が高い物とその予算です。

<例>
1, 借金返済 10万円
2, 貯金 10万円
3, 掃除機買い替え 7万円
4, 車検代 10万円
5, 記念旅行の積み立て 10万円
6, カジュアルなコート 3万円
7, できたら食事(しゃぶしゃぶかふぐ料理)

優先順位と予算のリストを作っておけば、衝動買いがなくなります。リストにないものを買おうとした場合は、
ここから何かを削ります。まとまったお金があるとはいえ、ボーナスは打ち出の小槌ではありませんから、予算内に収める事が大事です。

1番から6番までの合計は予算の合計は、50万円。もし50万円以上、ボーナスが出れば、7番のしゃぶしゃぶやふぐなど好きなことに使うか、貯金に多く回せます。50万円以下なら、途中まで実現できることになります。もし、40万円なら記念旅行用の積立金を減らして、毎月の給料から捻出するか、掃除機を安いものにするか、車検を安く済ませられないか考えます。避けたいのは、2番の貯金をなくしてしまうこと。「ボーナスが少なかったから」と言い訳して、ほかの予算を減らせないと、いつまでたってもお金がたまらない体質から脱出できません。

ボーナスは一発逆転のチャンス!

筆者が先日テレビに出演した際、ある女優さんが「私はボーナスがないので、会社員の方がうらやましいですね。不安定な職業なのでしっかりお金を貯めています」とおっしゃっていました。ボーナスのない会社や、自営業者からすると、定期収入がありさらに、ボーナスがあるというのはとても恵まれています。

ボーナスをもらう前の使いみち調査では、「貯金したい」と答える人が多いのですが、実際は、手元に残らない人も少なからずいます。ボーナスを毎年もらえる生活を長く続けていると、それほどありがたいとは感じず「もらえて当然」だと思い、日々の生活に回したり、何かに消えてしまったりするのです。

ボーナスは、一気に預金残高をアップさせるビッグチャンスです。夏と冬のボーナスを10万円ずつ20年間貯めただけでも、400万円。3%で運用できたら、およそ500万円になります。500万円あったら、何に使いますか??ボーナスがある特権を生かして、今度のボーナスこそは計画的に使い、貯めない手はありません。

http://toyokeizai.net/articles/-/95833?page=3